
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1712245478/
1: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 00:44:38.70 ID:pD8LlehF0
https://x.com/andreibtvt/status/1775589309724176485
IS-7は第二次世界大戦末期に製造された重戦車
これは現存する最後の1両
An attempt of restoration of JS-7 in Russian Patriot park. pic.twitter.com/kFYCym8wmi
— Andrei_bt (@AndreiBtvt) April 3, 2024
IS-7は第二次世界大戦末期に製造された重戦車
これは現存する最後の1両
2: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 00:45:44.93 ID:S2uCWr6v0
IS3とは違うの?当時7まで作ってたん?
5: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 00:48:32.87 ID:pD8LlehF0
>>2
後継機種にあたるISシリーズ最重量級戦車
IS-7(スターリン7型重戦車)は、1944年から1948年にかけて開発された、ソ連の重戦車である。
本車の重量68トンは、ソビエトの開発・製造した戦車の中では最も重いものである。
後継機種にあたるISシリーズ最重量級戦車
IS-7(スターリン7型重戦車)は、1944年から1948年にかけて開発された、ソ連の重戦車である。
本車の重量68トンは、ソビエトの開発・製造した戦車の中では最も重いものである。
8: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 00:49:51.34 ID:S2uCWr6v0
>>5
製造されたのは戦後なんやな
製造されたのは戦後なんやな
3: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 00:46:08.95 ID:pD8LlehF0
映像記録もあんまりないし
WoTかWar Thunderくらいでしか見る機会ないやつ
WoTかWar Thunderくらいでしか見る機会ないやつ
4: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 00:47:41.13 ID:vOS8g/z00
ついに…古代兵器を出すのか
6: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 00:49:00.03 ID:aVXTmF7+0
戦果を上げるためではなくてシンボルを持ち出して士気を鼓舞するのが目的なんやろ
7: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 00:49:24.17 ID:j6rlq7+J0
軍事オタクに1回100ドルで運転させてやった方が足しになりそう
18: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 00:55:57.71 ID:pD8LlehF0
>>7
真面目にどっかの富豪に稼動品として売ったほうがメリットありそう
経済制裁でそうもいかないんだろうけど
真面目にどっかの富豪に稼動品として売ったほうがメリットありそう
経済制裁でそうもいかないんだろうけど
10: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 00:50:30.71 ID:aVXTmF7+0
てかそもそもこのシリーズ7まであったんかよ
3までしか知らんかったわ
3までしか知らんかったわ
11: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 00:51:41.98 ID:Px1ruqF/0
これおわん型装甲だから無茶苦茶弾はじくんだよな
12: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 00:53:03.06 ID:T2iuu+em0
ウクライナもロシアも戦車無さすぎて全く前進できん
13: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 00:53:22.09 ID:pD8LlehF0
シンボル的な感じなのか本当に装甲戦力とカウントしてるのか
ていうかこんな博物館の置物レベルを修理して稼働状態にできるのは凄いよな
映画バトルシップで記念艦になってた戦艦ミズーリを動かしてたのみてえだ
ていうかこんな博物館の置物レベルを修理して稼働状態にできるのは凄いよな
映画バトルシップで記念艦になってた戦艦ミズーリを動かしてたのみてえだ
16: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 00:54:46.82 ID:FfP+WPME0
結局どっちが優勢やねん
17: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 00:55:50.17 ID:Px1ruqF/0
>>16
完全に拮抗状態
アメリカもNATOもウクライナが調子に乗らない程度の支援しかしてないし
完全に拮抗状態
アメリカもNATOもウクライナが調子に乗らない程度の支援しかしてないし
19: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 00:57:11.98 ID:FfP+WPME0
>>17
どっちも弱体化させたいんか
どっちも弱体化させたいんか
21: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 01:02:04.66 ID:pD8LlehF0
>>19
このまま膠着状態が続けば戦力や国力を消耗するから都合がいいんだろう
ロシア人とウクライナ人しか死なないから欧米で反戦活動も起きないし
このまま膠着状態が続けば戦力や国力を消耗するから都合がいいんだろう
ロシア人とウクライナ人しか死なないから欧米で反戦活動も起きないし
24: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 01:06:42.73 ID:A3/I56lw0
>>16
ロシア優勢やろ
いつの間にか遠いオデッサまで爆撃しとる
更に追加で30万人徴兵した
ロシア優勢やろ
いつの間にか遠いオデッサまで爆撃しとる
更に追加で30万人徴兵した
20: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 01:01:37.84 ID:ItHmgDQGH
>>1
北朝鮮が書類上旧日本軍の戦闘機とか保有してるの笑ってられないな
北朝鮮が書類上旧日本軍の戦闘機とか保有してるの笑ってられないな
23: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 01:05:40.93 ID:pD8LlehF0
>>20
なんか保有してる噂はあるみたいね
北朝鮮が戦争になって戦力枯渇したらWW2時代にドサクサで接収されてた兵器出てくるのか・・・
なんか保有してる噂はあるみたいね
北朝鮮が戦争になって戦力枯渇したらWW2時代にドサクサで接収されてた兵器出てくるのか・・・
22: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 01:05:27.85 ID:T2iuu+em0
両軍とも戦車を消耗し尽くして無事第一次大戦の西部戦線化するいつものルートやんけ
27: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 01:10:11.72 ID:pD8LlehF0
>>22
ウクライナにはドイツからまだ数百両のレオパルト1が供与される予定(すでに一部は供与されてる)
ロシアは戦車工場を動かしてるのでしばらくすればある程度は数が揃えられるようになる予定
なのでもうちょっとしたら大規模な戦車戦が見れるかもしれん
ウクライナにはドイツからまだ数百両のレオパルト1が供与される予定(すでに一部は供与されてる)
ロシアは戦車工場を動かしてるのでしばらくすればある程度は数が揃えられるようになる予定
なのでもうちょっとしたら大規模な戦車戦が見れるかもしれん
30: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 01:11:43.54 ID:S2uCWr6v0
>>27
高い戦車に高い戦車ぶつけるの?
勝手な偏見やけど その辺の兵隊にミサイル的なの持たせて突っ込ませそうやん どっちも
高い戦車に高い戦車ぶつけるの?
勝手な偏見やけど その辺の兵隊にミサイル的なの持たせて突っ込ませそうやん どっちも
34: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 01:14:43.47 ID:WB93eJKZ0
>>30
そういうのはやる気と訓練あってこそだとさ
見つかりゃ9割死ぬ任務とか普通はやれん
そういうのはやる気と訓練あってこそだとさ
見つかりゃ9割死ぬ任務とか普通はやれん
37: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 01:15:10.84 ID:pD8LlehF0
>>30
それもそうか・・・
戦車ロマンはもう夢の中にしかないんか
それもそうか・・・
戦車ロマンはもう夢の中にしかないんか
40: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 01:16:43.60 ID:4axYy+0s0
>>30
よくこれ言うやつおるけど実際戦車の方が射程長いしそうそう上手くはいかんぞ
よくこれ言うやつおるけど実際戦車の方が射程長いしそうそう上手くはいかんぞ
28: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 01:10:15.97 ID:4axYy+0s0
骨董品みたいな兵器で無双する胸熱展開やね
31: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 01:12:46.34 ID:pD8LlehF0
>>28
みたいっていうか骨董品そのものやね・・・
みたいっていうか骨董品そのものやね・・・
42: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 01:18:25.49 ID:WB93eJKZ0
冷静に考えたら二次大戦の戦車を運転できる人間も撃つ砲弾もねえわ
たぶん前線に置いといて的にするんやろ
こんなでかい戦車おったらつい攻撃しちゃうじゃん
たぶん前線に置いといて的にするんやろ
こんなでかい戦車おったらつい攻撃しちゃうじゃん
43: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 01:19:41.56 ID:S2uCWr6v0
パンツァーフロントってゲームやってる時
敵戦車より対戦車砲のが厄介やったから
対戦車砲みたいなミサイル持った兵隊がコソコソ隠れてたらヤバいやろって思うんや
敵戦車より対戦車砲のが厄介やったから
対戦車砲みたいなミサイル持った兵隊がコソコソ隠れてたらヤバいやろって思うんや
53: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 01:27:22.78 ID:WB93eJKZ0
>>43
戦車って攻撃したいとこに複数投入するんや
1両だけふらっと現れるってことがないから隠れて倒して終わりにならん
戦車って攻撃したいとこに複数投入するんや
1両だけふらっと現れるってことがないから隠れて倒して終わりにならん
54: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 01:29:15.54 ID:95hBxM8w0
>>53
でも最近のロシアは単騎で移動してるとこボコされてない?
でも最近のロシアは単騎で移動してるとこボコされてない?
62: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 01:33:22.84 ID:WB93eJKZ0
>>54
やられるとこの映像だけやからな
実際はちゃんと攻撃成功してる方が多いやろ
やられるとこの映像だけやからな
実際はちゃんと攻撃成功してる方が多いやろ
44: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 01:20:00.98 ID:4uYl0Z9E0
T-34くらいならガチで投入してそう
56: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 01:29:50.08 ID:pD8LlehF0
>>44
一応モスクワで軍事パレードに参加させてるT-34はあるけど
あれこそ象徴みたいなものだし撃破されたらヤバいからいくら困窮しても出さないんじゃないかな
一応モスクワで軍事パレードに参加させてるT-34はあるけど
あれこそ象徴みたいなものだし撃破されたらヤバいからいくら困窮しても出さないんじゃないかな
57: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 01:30:12.29 ID:4axYy+0s0
>>56
映画あったよな
映画あったよな
45: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 01:20:01.40 ID:yl8ySuny0
てかまだ戦争してたんか
これいつ終わるんだ?
これいつ終わるんだ?
47: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 01:21:12.03 ID:KD+mzlLi0
電撃戦(3年目突入)
51: それでも動く名無し 2024/04/05(金) 01:25:24.06 ID:5lL17iNJ0
T34でええやん
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (202)
milio
が
しました
今じゃ動く棺桶でしかなかろうが
milio
が
しました
まだまだ尽きることはないだろう
milio
が
しました
まず、これに使われている照準器具やFCSなどアナログ式でコンピューター等がなく照準にスポッティングライフルを撃って敵戦車の装甲表面にマーキングをしてから砲軸をマーキングに合わせてから主砲発射するやり方だから現代戦車に比べれば時間が掛かるだろうな。まさかこれにT90並みの射撃管制装置と測距機器とレーザー照準器を取り付けるのか?
milio
が
しました
milio
が
しました
見学者はバス代5000円。
古き良き時代の露西亜のタンク・複葉機が見学できます。ハイ。
milio
が
しました
武器は何とかなる。戦車はタンクで。
しかし囚人兵もなくなり、あとはモスクワ人民か。苦渋の選択でプーチン悩む。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ほんとなんでこうなった
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
普通に使う、というか使わない理由がない
milio
が
しました
milio
が
しました
わーくにはこんなに追い詰められてるのかって露助の士気が下がるかな
拠点防衛なら使えそう
milio
が
しました
milio
が
しました
こんなものでも人類の遺産だから、つまらない事で潰さないでくれ。
どうせ前線での寿命は数時間なんだから。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
まあ当時のやつなら電子装備とか無いから、駆動系とかは行けるだろうけど…
milio
が
しました
エンジンついてて動いて装甲化されてて弾撃てるならとりあえず自動車よりマシ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
障害者しかいねぇのかこのコメント欄は
milio
が
しました
どうせ死ぬなら一撃で吹き飛ぶボロいヤツがいいんだろうな
milio
が
しました
敵はウクライナだけじゃない、領土野心剥き出しの中国や敵対した欧州やアメリカが漁夫狙いで控えててそっちのほうが強いんだから
万が一にも雑魚戦で最新鋭兵器を消耗してしまったら洒落にならん
milio
が
しました
俺が兵士ならこんなもんに乗りたくない
milio
が
しました
milio
が
しました
「75mmL70の感触を思い出させてやれ!」(幻の豹、滝沢聖峰作)
ってね
milio
が
しました
勝手な偏見やけど その辺の兵隊にミサイル的なの持たせて突っ込ませそうやん どっちも
対戦車ミサイルは待ち伏せ目的の防御兵器であんな重いもんもって突撃なんて出来んその上歩兵は機動力も防御力もないからなおさら突撃には向かないだから戦車が必要なんよ
敵の十字砲火の中を突き進めるのは現状戦車しかない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
なんでお前らそうも簡単に踊らされるんだよ?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
たぶん戦車を自走砲の代わりに使うつもり
ロシアでは弾薬は豊富だが、火砲が不足してきている
火砲の再生産は期待できない
milio
が
しました
>ロシア優勢やろ
いつの間にか遠いオデッサまで爆撃しとる
更に追加で30万人徴兵した
開戦当初なんてキーウどころかポーランドに近いはるか西方のリビウまでしょっちゅうミサイル攻撃してたけど最近では西部方面への攻撃はめっきり。通常兵器で長射程が明らかに減ってるのでは。
milio
が
しました
お爺さんでも操縦できる骨董品持ってきて年金対策
milio
が
しました
milio
が
しました
前線に送り出すんじゃなくて修復作業するだけだと思うぞ。
279が最前線に出てくりゃ胸熱なんだが。
ちなみにIS-7は普通にパンツアーファウスト7ぐらいに抜かれる。ジャベリンなら言うまでもなく。
鋳鋳砲塔が弾が滑るだの良くはじくだのはゲームの中の話だけで、均質圧延装甲より割れやすくモロい。
有名な戦車ゲーのどっちもTigerIIより強い扱いになってるが、実践でぶつかり合ったらTigerIIの方がまず勝つだろうよ。
TigerIIはなんだかんだ量産された戦車なんだから。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました