20220314134202

引用元:円安←これ庶民にメリットあるか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1712902423/

1: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:13:43 ID:xrhR
庶民からしたら物価高くなってる割に給料上がらんからデメリットにしか感じないんやが

9: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:15:58 ID:mfWZ
国民揃って外資にばっか投資するから円安止まらないねぇ

13: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:17:13 ID:TGG5
>>9
外資に投資したら円安になるの?

15: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:17:39 ID:mfWZ
>>13
せやで

11: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:16:30 ID:xrhR
欧米先進国の通貨(物価)が高くなりまくってるのにニポーンだけ円安続けててええんか?

12: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:16:45 ID:EktU
>>11
ええわけない

16: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:18:29 ID:nJfM
>>11
通貨と物価は別物
通貨安で物価高の方があるある
トルコとかアルゼンチンとか主に新興国ではな

19: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:18:48 ID:m8zL
もっとも重要な雇用という部分は円安のほうが増える

20: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:19:00 ID:pQn7
何が何でも給料が上がってないことにしたいんやなニートは

21: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:19:38 ID:mfWZ
>>20
可処分所得が増えなきゃ意味ないよ

22: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:19:39 ID:NYMz
>>20
パッパの給料上がってないからニートにとっても大変な問題じゃろがい

35: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:24:48 ID:uxkC
日本で円高だとますますインフレしなくなるから余計衰退する

37: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:25:29 ID:NYMz
>>35
インフレの質によるな
スタグフレーションが今の日本にとって一番最悪なのにそれが発生してしまっとる

36: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:25:28 ID:mMle
給料あがったやろ(物価も上がったけど)

44: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:29:14 ID:Qchf
円高のメリットこそ売国しかないやんけ

53: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:31:23 ID:1OoY
円高だとグラボ安く買えるから円高になってほしい(小市民並の感想)

67: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:33:46 ID:E7IY
ずっと日本在住で生涯を終える人には意味ない
海外住んでて日本には旅行に来る日本人には神

こうです。お前らはどっちや?

68: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:34:17 ID:49KK
>>67
大多数は大損ってことになるけどそれ・・・

71: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:34:40 ID:E7IY
>>68
だからみんな海外に出ろって言うのよな

74: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:34:59 ID:49KK
賃金上がらずハイパーインフレで飯すら高すぎの地獄の自民

76: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:35:26 ID:qPue
ドル持ってれば多少は

80: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:35:48 ID:aIyn
野菜も麺も油も高すぎるよなーわかる

83: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:36:24 ID:49KK
>>80
もうなにがなんでも高すぎて外食もいくきなくなったな
スーパーいっても数年前と比べてたっか!!!ってなってるよな

82: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:36:09 ID:1OoY
というかぶっちゃけた話、実はワイ以外みんな給料上がってるんか?
3年前からこないだの20日までずっと手取り18万なんやけどワイちゃん

86: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:36:59 ID:uxkC
日本が給料上がらん理由は社会保険料高過ぎとか闘争しなさすぎとかもあるし

88: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:37:55 ID:49KK
ここ数年でとんでもない勢いで衰退してったな日本って

100: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:40:16 ID:xoqN
>>88
元々ダメだったのが露呈しただけやと思うわ
例えば団塊の世代が引退して労働人口減少&社会保険料負担増額なんて30年前からずっとわかっていたことや

91: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:38:45 ID:mMle
給料上げたければ給料が上がるところに勤めるしかない
常にカツカツなところはどこが政権取ろうとカツカツよ

107: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:42:31 ID:xoqN
>>91
これ、金のあるところに移っていくしかない
今後は海外になるかもね

98: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:40:06 ID:ibce
輸出額も増えてるけど輸入額がとんでもなく増えてるな
ものすごい貿易赤字やんけ
円安厨息しとるか?

103: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:41:22 ID:xoqN
>>98
円安ってそういうもんやししゃーない
日本の場合は資源も食料も国内で自給できない
輸入してるぶんは高くなるんやから

106: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:42:18 ID:ibce
>>103
しゃーないでは済まされんで
どうすんねんこの現状

132: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:47:15 ID:xoqN
>>106
どうすんねんって言われても円安で貿易赤字になるのは当たり前すぎて
高度経済成長期の頃だって別に黒字とちゃうんやぞ
外から輸入してる物の値段が高いんやから当然や

111: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:43:00 ID:NYMz
共産主義のだめなところ
・独裁になりやすい
・努力しても報われない
・技術の進歩が遅くなる
・文化的な価値が生まれにくい
・結局平等を目指してるため、国民全体が物質的に豊かになりにくくなる

資本主義のだめなところ
・拡散が広がりやすい
・売春や強盗、詐欺といった貧困が原因の犯罪が発生しやすくなる
・利権によって一部の富裕層や大企業が富を独占して、中流層以下が辛い思いをする
・国民の福祉やインフラより利権重視になりやすいため、社会的弱者がより追い詰められる

↑これらを合わせたのが令和の日本

116: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:44:07 ID:49KK
>>111
最悪で草

117: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:44:09 ID:uxkC
日本のインフレ率で文句言うなら外国に住んだら発狂しそう

121: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:45:10 ID:QTYK
ワイ仕事で材料を安く輸入できんから困ってる

135: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:48:41 ID:xoqN
中国とかまさにそうやけど
経済成長半端なくて金持ち大量に生み出している一方で大量に貧乏人のままのやつおるからな
昔の日本みたいに国民全体が豊かになることとかもうないんやろなって
どの国も一部のパイを巡って奪い合ってる

136: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:48:56 ID:49KK
昭和平成初期のまともだった日本に戻らねえのかこれ
暗黒時代抜け出せる未来ないやんけ

139: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:50:02 ID:xoqN
ベトナムとか昔は日本からよく海外旅行先として人気やったけど
今は訪日の方が多いんやろ
ベトナムの金持ちにとったら日本は安い国なんや
昔は安いからベトナム行ってたのにな

194: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 16:03:02 ID:49KK
アルゼンチンみたいに財政破綻する未来になるのかな
どちらにせよこの国の末期感は変わらん

195: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 16:04:15 ID:Q3na
>>194
これまでデフォルトした国はすべて外債なんよ
内債で破綻した国はない

日本の場合、これからも緩やかに衰退していくだけ