
引用元:正直リニアっていらんよな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1712975928/
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:38:48 ID:BpxK
首都圏の通勤混雑解消の方が技術的にも解決可能だし需要も高い
2: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:39:32 ID:BpxK
首都圏の通勤時間短縮されたほうが少子化も解決する
3: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:39:35 ID:7oMS
東京名古屋45分なら名古屋から東京まで通勤できるって事だよなすげえ
4: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:39:49 ID:omxR
>>3
なお定期代
なお定期代
5: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:40:08 ID:uMrG
無くてもいいけどあったらいいよね
11: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:41:06 ID:qe3H
両方やればいいんじゃね
24: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:45:28 ID:Xfr5
レールガンみたいな面白さがある構造は好きだよ
36: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:48:40 ID:9dbr
1時間で東京行けるんやで!
43: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:51:13 ID:BpxK
>>36
1時間で行く必要ないよね
1時間で行く必要ないよね
37: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:49:20 ID:Zj9i
もちろん一部には直接人間が移動する必要があるのもわかるが
新幹線で足りないとは思えん
新幹線で足りないとは思えん
48: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:53:04 ID:wd2P
うるさい
リニア作るの!邪魔するな!
リニア作るの!邪魔するな!
50: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:53:42 ID:BpxK
>>48
リニア必要な理由すら述べられないのにキレるなよ
リニア必要な理由すら述べられないのにキレるなよ
54: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:54:22 ID:fVp5
>>50
超電導技術が世界へ売れるんや
イッチみたいに視野が狭いと国益を損するんだよね
超電導技術が世界へ売れるんや
イッチみたいに視野が狭いと国益を損するんだよね
66: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:56:11 ID:4jKl
大阪や名古屋のライブ行った時に日帰りしやすくなるからはよ作れ
67: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:56:29 ID:omxR
>>66
東海道新幹線で充分日帰りできるやろ
東海道新幹線で充分日帰りできるやろ
69: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:56:49 ID:4jKl
>>67
できるけどリニアならもっと早く帰れるやん
できるけどリニアならもっと早く帰れるやん
80: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:57:56 ID:0sob
こういう新技術に浮かれる時代は終わった感じする
もう新技術でもないけど
もう新技術でもないけど
84: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:58:44 ID:2VH4
まあイッチは使わんもんな
95: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:59:42 ID:UPsE
リニアいるやろ
普通に
普通に
108: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:01:28 ID:lXrb
まあ山くり抜いて山水ぶち壊すくらいなら要らないかな
109: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:02:00 ID:EK43
>>108
嫌なら日本から出ていけ
嫌なら日本から出ていけ
113: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:02:37 ID:BpxK
>>109
リニアが出ていけばええやん
リニアが出ていけばええやん
119: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:03:31 ID:F3NZ
半額になるならリニアに期待する
127: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:05:10 ID:BpxK
>>119
ならないやろ
値段はリニア作るので値上げされる
ならないやろ
値段はリニア作るので値上げされる
138: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:08:50 ID:F3NZ
>>127
ならやめろ
ならやめろ
128: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:06:16 ID:W3u6
首都圏はこのままどんどん不便になる
地価も上がり続ける
そして東京に住むのはアホみたいやな
ってなるようにしてるところやから
地価も上がり続ける
そして東京に住むのはアホみたいやな
ってなるようにしてるところやから
130: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:06:24 ID:qe3H
首都圏税かければ人も減るし資金も得られてええやん
135: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:08:01 ID:2NsU
首都圏の交通問題は
人大杉やからな
人大杉やからな
158: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:15:14 ID:Zj9i
がっかりだよ
163: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:17:50 ID:28ur
リニアに反対してる層って自分は使う機会ないから要らんけど他の人が使って便利になるのが嫌だから反対みたいな考えの人やろ
168: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:19:13 ID:BpxK
>>163
リニアに毎日乗るわけじゃないし、それだったら毎日乗る交通を充実させてほしいって猿でもわかることだと思うが
リニアに毎日乗るわけじゃないし、それだったら毎日乗る交通を充実させてほしいって猿でもわかることだと思うが
170: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:19:35 ID:28ur
>>168
両方充実されりゃええやん
両方充実されりゃええやん
165: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:18:43 ID:rE92
新幹線の頃も電車ええやんとか言ってそう
166: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:18:57 ID:lRDJ
どうせワイらが普通に乗れるようになるのは更に先の話や
171: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:19:39 ID:MmIk
要るか要らんかで言うと別に要らん
あったら使うかもくらい
あったら使うかもくらい
189: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:25:46 ID:BpxK
普通にずっと新幹線使えばええやん
198: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:28:05 ID:fAZE
急いでるなら飛行機乗れ
199: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:28:29 ID:28ur
リニアが完成したとしても頻繁に乗るわけじゃないしもしかしたら一度も乗らずに死ぬかもしれんが選択肢が多いに越したことないから早よつくれ
201: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:28:40 ID:ZEbx
飛行機は動きだしたら速いけど乗るまでの時間が
202: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:29:04 ID:MmIk
まず言うほど東京に行かんしな?
年1行くか分からない場所に行く手段なんて別に何でもええわと思う
年1行くか分からない場所に行く手段なんて別に何でもええわと思う
207: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:30:33 ID:6tAv
まあいらんとは思うな
新幹線や飛行機の客がリニア乗るだけやろ?
何も変わらんよ
新幹線や飛行機の客がリニア乗るだけやろ?
何も変わらんよ
220: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:34:49 ID:fAZE
リニアつくる金で電車に飛び込む奴対策しろ 定期的に電車が止まってたまらん
241: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:39:42 ID:ZULX
早く行けるってことは沢山仕事をこなせるってこと
つまり休みが無くてももっと働けるよね
つまり休みが無くてももっと働けるよね
243: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:40:01 ID:ZEbx
リニア作る目的の一つに運休を伴う新幹線の大規模修繕工事ができるからというのもある
277: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:53:03 ID:mmvd
狭い日本
そんなに急いで
どこへゆく
そんなに急いで
どこへゆく
287: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:57:04 ID:T3kI
リニアが実用的かどうかよりリニアができることによる
技術向上の方が大事やろ
技術向上の方が大事やろ
288: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:57:11 ID:L0wV
今どき人しか運べん代物を作られてもねぇ・・・
289: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:57:14 ID:wo0j
無人運転に合わせたインフラ整備を進めてほしいわ
290: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:58:10 ID:pOhH
資本主義社会だからしょうがないのよ
拡張や拡大をしていかないと利益も膨らまないから
拡張や拡大をしていかないと利益も膨らまないから
293: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:59:43 ID:T3kI
リニア完成→リニアの技術を他分野に応用やリニアより早い乗り物の開発etc
311: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 13:06:31 ID:ZEbx
リニアができた所で大多数の人の日常は変わらんやろ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (346)
どれだけアホか分かるでしょ
milio
が
しました
1回分で考えるのはなんというかまあ、要するに無知なだけだ
milio
が
しました
自由民主党安倍晋三を総理にした「四季の会」の首相葛西JR東海名誉会長という「無二の親友」への巨額融資。無担保で3兆円を借り30年間返さない狂気………●無担保で3兆円を貸し30年間も元本返済を猶予し超長期なのに金利は平均0.8%という低金利!…自由民主党安倍晋三総理が2016年6月に新たな低利貸付制度でリニア計画を前倒しさせた。
「あの融資条件は他に聞いたことがないですね。30年後から返すって、貸す方も借りる方も責任者は辞めているでしょうし、生きているかどうかも……」日本政策金融公庫の幹部も首を傾げた。
責任者は誰だ!!………財投をJR東海に貸し付けている鉄道建設・運輸施設整備支援機構「何も話せません」
横浜市本社、財投「それは国交省でお答えいただいている」
国交省の幹線鉄道課「財投の専門家ではないし、融資スキームなど説明できない」
財務省理財局の財投総括課「僕らが(融資条件を)設定しているわけではない。国交省さんじゃないですか」と堂々巡りに……。………借り方のトップ、JR東海社長に就任した金子慎
答 財投を借りたわけじゃありません。 財投を活用して、鉄道・運輸機構から借りたんです。民間会社としてやるんだから政府からお借りするのはダメです。民間の金融機関から借りるのと同じ条件で借りたいと思います、と。返せるか、返せないか、事業をよく見て、あなたが判断してくれ。
問 「あなた」というのは政府? 機構?
答 政府だったり機構、どっちでもいいんですが、貸すのが心配だったら貸さなきゃいい。向こうも納得して、私たちも納得して借りた。
問 政府も機構も、融資判断ができる能力はないのでは。
答 それは向こうに失礼な話です。貸した方は貸した責任があるんですね。
……呆れ果てる。
milio
が
しました
朽ち結び 刃を髪絞めて 遡る
子に去られても 後の世のため
milio
が
しました
100000000円(1億円)を30万個……
壱万円を30km並べられる金額を無担保で使い果たすリニア工事…当然懐に入れたお金も返さない。税金から給料やボーナスを貰うリニア利権貴族。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
移動式のカタパルトとした場合、ちょっとした直線があれば何処からでも上げられるのです
milio
が
しました
衰退国家日本で富裕層が儲けるには、こうやって増税してその税金を持ち逃げするしか無いんでしょうw
milio
が
しました
milio
が
しました
梅田〜関空で開業しろよ。
milio
が
しました
新幹線と同じやで
milio
が
しました
その割に採算が取れそうかというと…
静岡や未工事遅延の問題が解決したところで、延伸工事はできそうもないし、沿線地域の人口流出と東京一極集中が加速する
milio
が
しました
milio
が
しました
今、完成してれば最高だったんだけどね。まぁ、ないモノねだりしても仕方ない。
南海トラフ大地震が起こる前までに完成してくれることを願うばかりだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
北陸新幹線も一応、迂回路にはなるだろうが、遠回り過ぎる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
車輪式の高速貨物鉄道で爆撃攻撃に強いこと。
山梨の実験線を延伸するというけち臭いへんてこなやり方はだめだ。
milio
が
しました
調布の被害は繰り返してはいけない。
milio
が
しました
milio
が
しました
「喧嘩うってんのか」中国・習近平にはベタぼれ!公約違反と暴言で振り返る川勝県政「御殿場はコシヒカリしかない、浜松にはシラスがある
暴言、ウソ、公約違反のオンパレードであった
川勝知事「コンクリートから人へ」。就任直後からその公約は反故
milio
が
しました
もっと言えば、立憲民主党の支持者
こいつらは何かって言うと妙な理屈こねくり回して日本の発展の足を引っ張るやつら
成田空港反対、八ツ場ダム反対、長良川河口堰反対、諫早湾河口堰
あと、JR、郵便民営化反対とか、豊洲移転、辺野古沖移転とか
こいつらの思い通りになったものは一つもなくて計画通りに出来上がってるが
なーんも深刻な問題なんて起きてない
騒ぐだけ騒いで、後は知らん顔
無責任で迷惑なだけの年寄り
milio
が
しました
喫茶店でいっぱいコーヒー飲めるし
スマホで動画もいっぱい見れる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
新幹線も最初の速度は210kmぐらいしか出なかったときく。
数十年後にはどうなるか分からんけど、まずリニアを始めなければ進まない
milio
が
しました
負の影響を多府県に及ぼした不作為の行為は非難されてしかるべきであり、
合理的な説明をなしてから辞任すべき。
直接的に鉄道事業者へ対する威力業務妨害だと。
milio
が
しました
手荷物検査無いのはまずいやろ
かといって検査導入したら不便になるし
milio
が
しました
素人考えだと浮かすのは無駄な気がする。 中央新幹線で良いんじゃないか思う。
milio
が
しました
>>1時間で行く必要ないよね
行く必要がある人用、ってことだよ。最初から。
どこでもドアがもしあれば、使用料1回100万でもニーズはあるさ。
milio
が
しました
自由民主党安倍晋三を総理にした「四季の会」の首相葛西JR東海名誉会長という「無二の親友」への巨額融資。無担保で3兆円を借り30年間返さない狂気………●無担保で3兆円を貸し30年間も元本返済を猶予し超長期なのに金利は平均0.8%という低金利!…自由民主党安倍晋三総理が2016年6月に新たな低利貸付制度でリニア計画を前倒しさせた。
「あの融資条件は他に聞いたことがないですね。30年後から返すって、貸す方も借りる方も責任者は辞めているでしょうし、生きているかどうかも……」日本政策金融公庫の幹部も首を傾げた。
責任者は誰だ!!………財投をJR東海に貸し付けている鉄道建設・運輸施設整備支援機構「何も話せません」
横浜市本社、財投「それは国交省でお答えいただいている」
国交省の幹線鉄道課「財投の専門家ではないし、融資スキームなど説明できない」
財務省理財局の財投総括課「僕らが(融資条件を)設定しているわけではない。国交省さんじゃないですか」と堂々巡りに……。………借り方のトップ、JR東海社長に就任した金子慎
答 財投を借りたわけじゃありません。 財投を活用して、鉄道・運輸機構から借りたんです。民間会社としてやるんだから政府からお借りするのはダメです。民間の金融機関から借りるのと同じ条件で借りたいと思います、と。返せるか、返せないか、事業をよく見て、あなたが判断してくれ。
問 「あなた」というのは政府? 機構?
答 政府だったり機構、どっちでもいいんですが、貸すのが心配だったら貸さなきゃいい。向こうも納得して、私たちも納得して借りた。
問 政府も機構も、融資判断ができる能力はないのでは。
答 それは向こうに失礼な話です。貸した方は貸した責任があるんですね。
……呆れ果てる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
思うに リニアて利便性よりも技術向上の為のような感じがする。
結局 JRや日本政府は採算性とか 全く無視して技術をアピールしたいだけだと思う。
milio
が
しました
milio
が
しました