20230405180123

引用元:正直リニアっていらんよな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1712975928/

1: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:38:48 ID:BpxK
首都圏の通勤混雑解消の方が技術的にも解決可能だし需要も高い

2: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:39:32 ID:BpxK
首都圏の通勤時間短縮されたほうが少子化も解決する

3: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:39:35 ID:7oMS
東京名古屋45分なら名古屋から東京まで通勤できるって事だよなすげえ

4: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:39:49 ID:omxR
>>3
なお定期代

5: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:40:08 ID:uMrG
無くてもいいけどあったらいいよね

11: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:41:06 ID:qe3H
両方やればいいんじゃね

24: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:45:28 ID:Xfr5
レールガンみたいな面白さがある構造は好きだよ

36: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:48:40 ID:9dbr
1時間で東京行けるんやで!

43: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:51:13 ID:BpxK
>>36
1時間で行く必要ないよね

37: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:49:20 ID:Zj9i
もちろん一部には直接人間が移動する必要があるのもわかるが
新幹線で足りないとは思えん

48: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:53:04 ID:wd2P
うるさい
リニア作るの!邪魔するな!

50: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:53:42 ID:BpxK
>>48
リニア必要な理由すら述べられないのにキレるなよ

54: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:54:22 ID:fVp5
>>50
超電導技術が世界へ売れるんや
イッチみたいに視野が狭いと国益を損するんだよね

66: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:56:11 ID:4jKl
大阪や名古屋のライブ行った時に日帰りしやすくなるからはよ作れ

67: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:56:29 ID:omxR
>>66
東海道新幹線で充分日帰りできるやろ

69: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:56:49 ID:4jKl
>>67
できるけどリニアならもっと早く帰れるやん

80: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:57:56 ID:0sob
こういう新技術に浮かれる時代は終わった感じする
もう新技術でもないけど

84: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:58:44 ID:2VH4
まあイッチは使わんもんな

95: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:59:42 ID:UPsE
リニアいるやろ
普通に

108: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:01:28 ID:lXrb
まあ山くり抜いて山水ぶち壊すくらいなら要らないかな

109: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:02:00 ID:EK43
>>108
嫌なら日本から出ていけ

113: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:02:37 ID:BpxK
>>109
リニアが出ていけばええやん

119: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:03:31 ID:F3NZ
半額になるならリニアに期待する

127: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:05:10 ID:BpxK
>>119
ならないやろ
値段はリニア作るので値上げされる

138: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:08:50 ID:F3NZ
>>127
ならやめろ

128: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:06:16 ID:W3u6
首都圏はこのままどんどん不便になる
地価も上がり続ける
そして東京に住むのはアホみたいやな
ってなるようにしてるところやから

130: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:06:24 ID:qe3H
首都圏税かければ人も減るし資金も得られてええやん

135: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:08:01 ID:2NsU
首都圏の交通問題は
人大杉やからな

158: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:15:14 ID:Zj9i
がっかりだよ

163: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:17:50 ID:28ur
リニアに反対してる層って自分は使う機会ないから要らんけど他の人が使って便利になるのが嫌だから反対みたいな考えの人やろ

168: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:19:13 ID:BpxK
>>163
リニアに毎日乗るわけじゃないし、それだったら毎日乗る交通を充実させてほしいって猿でもわかることだと思うが

170: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:19:35 ID:28ur
>>168
両方充実されりゃええやん

165: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:18:43 ID:rE92
新幹線の頃も電車ええやんとか言ってそう

166: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:18:57 ID:lRDJ
どうせワイらが普通に乗れるようになるのは更に先の話や

171: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:19:39 ID:MmIk
要るか要らんかで言うと別に要らん
あったら使うかもくらい

189: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:25:46 ID:BpxK
普通にずっと新幹線使えばええやん

198: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:28:05 ID:fAZE
急いでるなら飛行機乗れ

199: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:28:29 ID:28ur
リニアが完成したとしても頻繁に乗るわけじゃないしもしかしたら一度も乗らずに死ぬかもしれんが選択肢が多いに越したことないから早よつくれ

201: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:28:40 ID:ZEbx
飛行機は動きだしたら速いけど乗るまでの時間が

202: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:29:04 ID:MmIk
まず言うほど東京に行かんしな?
年1行くか分からない場所に行く手段なんて別に何でもええわと思う

207: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:30:33 ID:6tAv
まあいらんとは思うな
新幹線や飛行機の客がリニア乗るだけやろ?
何も変わらんよ

220: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:34:49 ID:fAZE
リニアつくる金で電車に飛び込む奴対策しろ 定期的に電車が止まってたまらん

241: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:39:42 ID:ZULX
早く行けるってことは沢山仕事をこなせるってこと
つまり休みが無くてももっと働けるよね

243: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:40:01 ID:ZEbx
リニア作る目的の一つに運休を伴う新幹線の大規模修繕工事ができるからというのもある

277: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:53:03 ID:mmvd
狭い日本
そんなに急いで
どこへゆく

287: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:57:04 ID:T3kI
リニアが実用的かどうかよりリニアができることによる
技術向上の方が大事やろ

288: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:57:11 ID:L0wV
今どき人しか運べん代物を作られてもねぇ・・・

289: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:57:14 ID:wo0j
無人運転に合わせたインフラ整備を進めてほしいわ

290: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:58:10 ID:pOhH
資本主義社会だからしょうがないのよ
拡張や拡大をしていかないと利益も膨らまないから

293: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 12:59:43 ID:T3kI
リニア完成→リニアの技術を他分野に応用やリニアより早い乗り物の開発etc

311: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 13:06:31 ID:ZEbx
リニアができた所で大多数の人の日常は変わらんやろ