20220128205337

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1713546608/

1: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/20(土) 02:10:08.55 ID:905UFOuq0
それともランダム

3: それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前15)][苗] 2024/04/20(土) 02:11:52.09 ID:NJfCMFye0
Fランなんて概念ないぞ

4: それでも動く名無し 警備員[Lv.22(前19)][苗] 2024/04/20(土) 02:13:09.88 ID:om7y+zK30
理系は免除文系は東大だろうが容赦無く前線送り

5: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗] 2024/04/20(土) 02:14:56.91 ID:vgRSm4rK0
私大ですらまだ整備されてないから
Fランも何もない

7: それでも動く名無し 警備員[Lv.28(前16)][苗] 2024/04/20(土) 02:19:15.92 ID:JOzfswND0
特攻隊は理系免除とかあったって聞いた

8: それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前29)][苗] 2024/04/20(土) 02:22:23.74 ID:xyBn0+d/0
第二次世界大戦まではエリートが先陣を切るもんだった
これは日本というか世界的にそうだった

9: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗] 2024/04/20(土) 02:22:25.12 ID:UHBExcHY0
学徒動員ってのは庶民の最終学歴が小卒で普通中学や軍の学校に行く奴は村で一番もしくは街で有数の秀才扱いされる世の中に
実家が権力者やお金持ちのエリート様まで兵隊に取られたから騒ぎになっただけだぞ

12: それでも動く名無し 警備員[Lv.1(前9)][苗][警] 2024/04/20(土) 02:26:03.27 ID:vgRSm4rK0
>>9
そう言うのもあるけど
何かと言うと学徒学生ってのは
『次の時代を担う物』だから
国の将来を前借りするよな行為

16: それでも動く名無し 警備員[Lv.1(前18)][苗][警] 2024/04/20(土) 02:27:54.39 ID:uZcZ9AYE0
優秀な奴じゃないと戦場で足手まとい

17: それでも動く名無し 警備員[Lv.1(前27)][苗][警] 2024/04/20(土) 02:29:22.94 ID:X8vaJAfB0
スターリンの息子も毛沢東の息子も戦争最前線に駆り出されて戦死してるっていうんだから戦争なったら上級国民だろうが戦争いかされるんちゃうん?

45: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新][苗] 2024/04/20(土) 03:44:05.87 ID:JlDJcnmD0
>>17
そういうのは共産圏特有の現象
資本主義ではありえない

19: それでも動く名無し 警備員[Lv.21][苗] 2024/04/20(土) 02:32:36.96 ID:Rn6nAnye0
何歳まで戦場に駆り出されるんやろな
40まだは確実として50はもう使いもんにならんか

41: 警備員[Lv.1][新][苗] 2024/04/20(土) 03:19:54.69 ID:aZSGcGh+M
>>19
制度的な話でいえば甲乙の人は現役・予備役、補充兵役を経て30歳前後で第一国民兵役に
丙種の人は直で第二国民兵役に編入された
どちらも40-45歳でお役御免

21: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗] 2024/04/20(土) 02:33:49.08 ID:M+jp8ykJ0
学徒動員って徴兵だけのことではなかったのか
ガチでヤバいのは根こそぎ動員か

22: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗] 2024/04/20(土) 02:33:54.66 ID:AiOPuhK40
大学行く時点でエリートやろ

24: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗] 2024/04/20(土) 02:40:21.79 ID:GuNC5f9u0
大叔父が当時召集されるような歳やったけど
軍需工場のエンジニアやったおかげで動員されずに済んだって話聞いたな

27: それでも動く名無し 警備員[Lv.2(前18)][苗] 2024/04/20(土) 02:49:03.39 ID:uZcZ9AYE0
>>24
なんかうちの父方も船製造に関わっていかなかったとか言ってたな

33: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗] 2024/04/20(土) 02:57:21.33 ID:GuNC5f9u0
>>27
やっぱり手に職あるものは強いよな

35: それでも動く名無し 警備員[Lv.3(前18)][苗] 2024/04/20(土) 03:01:47.39 ID:uZcZ9AYE0
>>33
結構昔はデカイ一族だったらしいけど、船製造で免除なんかあったんかと当初聞いてびっくりしたわ

まあ技術者いないと戦争出来ないもんな

25: それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前15)][苗] 2024/04/20(土) 02:43:01.95 ID:0jGDhltl0
当時は「学生さん」ってだけで上流階級やぞ

29: それでも動く名無し 警備員[Lv.16][苗] 2024/04/20(土) 02:51:34.39 ID:GTTufNh20
むしろ当時って上級の子供ほど前線に送られてたんやろ

30: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗] 2024/04/20(土) 02:53:56.10 ID:lg0+HozId
>>29
ノブレスオブリージュの精神かね

31: それでも動く名無し 警備員[Lv.2(前18)][苗] 2024/04/20(土) 02:54:45.64 ID:uZcZ9AYE0
>>29
華族とかはどうなんやろな?

36: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗] 2024/04/20(土) 03:05:30.91 ID:lg0+HozId
>>31
志願しない「華族なのに臆病者やな、先祖が泣くで」

志願したけど戦功に乏しい「しょせん親の七光やな」

病気や体格の問題で兵役を免除される「あー、裏で手をまわしたんやね、やっぱ華族さまはええなぁ」

ってなるから特に次男三男を積極的に軍に入れて前線勤務させたみたいやね

38: それでも動く名無し 警備員[Lv.3(前18)][苗] 2024/04/20(土) 03:11:16.15 ID:uZcZ9AYE0
>>36
やっぱそう言うのあったんやね

42: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗] 2024/04/20(土) 03:20:38.94 ID:lg0+HozId
>>38
皇族が前線行ったり艦隊勤務で戦死した人もおるのに、皇室の藩屏である華族が「いや、ウチの子は軍人には…」では世間体悪すぎるわな

32: それでも動く名無し 警備員[Lv.2(前27)][苗] 2024/04/20(土) 02:57:03.91 ID:X8vaJAfB0
上級の息子ほど前線に送られるというか当時の上級は軍人が多くを占めてたからその子息も親にならって軍人になって戦争にいくみたいな流れちゃうか

34: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][苗] 2024/04/20(土) 02:59:44.08 ID:fC3XqVRd0
特攻隊のこと調べれば当時のエリートだとわかる

39: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗] 2024/04/20(土) 03:11:47.05 ID:M+jp8ykJ0
ロシアのペスコフ報道官の息子が徴兵から逃れてるって話出たとき
ワグネルで勤務させたから義務は果たしたで乗り切ったのは草だった
結局ワグネルは解体されたし真相は闇の中やんけ

43: 警備員[Lv.17][苗] 2024/04/20(土) 03:20:43.47 ID:DJq5H8o10
動員と徴兵の違いがよくわかんないよな
徴兵のがヤバそう聞こえるのにロシアも国内だけでウクライナ行かないみたいやし
ウクライナは25歳までに徴兵されて訓練受けるだけみたいで
じゃあ動員だと全然行かされて死ぐのけ?

47: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗] 2024/04/20(土) 03:51:12.75 ID:T8o4bB7P0
>>43
徴兵制は兵隊としての基礎的な訓練を広く国民に積ませるもの
そして有事にその人員を動員して(赤紙)部隊に宛がうと平時で1、2年かかる基礎訓練を省略して短期間で大きな兵力を用意できる

48: 警備員[Lv.2][新][苗] 2024/04/20(土) 03:52:44.52 ID:jUT2kZgAM
>>43
日本軍だと動員は帰休兵予備兵の召集を含めた国家リソースの戦争転用を指すってことらしいが
ロシアの場合は徴兵した兵士は国外に派遣できない関係上、志願兵で戦争やってるわけよな
志願兵や予備役がメインだから召集より広い意味で動員と言ってるんじゃないか?しらんけど

50: それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前25)][苗] 2024/04/20(土) 04:12:00.79 ID:u5W2IWJF0
旧大名家の長男は行ってない

51: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新][苗] 2024/04/20(土) 04:23:29.10 ID:0bx5qCJy0
当時なら大学行けるだけでハイパーエリートなんだからFらんもクソもない

61: それでも動く名無し 警備員[Lv.28][苗] 2024/04/20(土) 05:28:16.15 ID:kU7a+hHu0
満州運営する人を育てる建国大学のわいのじいさんでも戦争行ったで
溥儀とのツーショットとか撮ってる

69: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗] 2024/04/20(土) 05:59:32.32 ID:OXNI5HB/0
むしろ旧帝国軍は司令部こそ危険な前線にいてこそ士気があがるとかいって死亡率高い艦橋に司令部集めて前線旗艦にしたり、突撃にも参加するアホだからな
上級特権とか逃げてるとか言われようが頭は後方にいないとあかんよ
牟田口みたいに逃げ回るのはまた違うけど

70: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗] 2024/04/20(土) 06:00:38.25 ID:7StwbjMi0
岡山県のお祖父ちゃんに聞いたことあるけど理系だったから爆弾作りの徴兵?仕事?で戦争に行かされずに助かったって

71: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新][苗] 2024/04/20(土) 06:01:29.91 ID:7hC+4G/q0
当時は徴兵逃れするために文系からの理転が流行った

72: それでも動く名無し 警備員[Lv.28][苗] 2024/04/20(土) 06:02:20.06 ID:kU7a+hHu0
当時の東大は誰でも入れるけど建国大学は入学倍率1000倍ぐらだからスーパーエリートしか入れなかったんやで
戦争でグダグダになってしまったけどここの学生は戦後、弁護士か会計士なら自由に選べてうちのじいさんは会計士になった

74: それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前2)][新][苗] 2024/04/20(土) 06:04:04.70 ID:IYKCBjdN0
中卒上官にしこたま怒られたりするんかな

76: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新][苗] 2024/04/20(土) 06:06:48.47 ID:7hC+4G/q0
>>74
学徒動員の多くは二等兵として入隊したあとに幹部候補生試験を受けて少尉任官したケースが大多数

78: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新][苗] 2024/04/20(土) 06:07:39.24 ID:7hC+4G/q0
>>74
あと戦前だと中卒でも今の国立大学卒くらいの価値はある
当時の大卒は割合的には今の修士卒以上に希少

83: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗] 2024/04/20(土) 06:40:46.93 ID:7ddZiN9E0
戦局悪化する昭和19年頃まで理系は兵役免除

84: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新][苗] 2024/04/20(土) 06:44:43.45 ID:7hC+4G/q0
今の韓国やイスラエル、ウクライナみたいな国民皆兵のところだと理系大学院生とかでも徴兵行くから関係ないといえば関係ないだろうな

89: それでも動く名無し 警備員[Lv.14(前15)][苗] 2024/04/20(土) 06:53:04.65 ID:kCAjVLv50
まあでも士官扱いやし外地に行った人は少ないし普通の兵隊よりは死んだ人全然少ないで

91: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗] 2024/04/20(土) 07:13:15.04 ID:Na0DfwLl0
愚連隊いうか
パイロットとかならともかく一般兵なら
農民や荒れた奴のが活躍するとは聞く
守るものが一切ない奴のが思いっきりがよく活躍したするとか