publicdomainq-上海

引用元:中国行くともう日本は勝てないと思い知らされるわね
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1713700034/

1: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 20:47:14 ID:QpqC
あの国の技術進歩は凄まじい
1度上海北京西安に行って見てくれ

3: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 20:47:47 ID:LcFB
どこ見てそう思ったの?

8: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 20:48:21 ID:QpqC
>>3
今回は出張で西安


6: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 20:48:04 ID:QpqC
まぁそれが国民の幸福に繋がってるかどうかは別問題なんやがね

16: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 20:50:27 ID:9Gds
共産主義やから政治の失敗で終わるチャンスあるやろ
これで独裁やなかったらガチで追い抜けん

25: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 20:52:25 ID:UQjH
飯うまい?

30: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 20:53:11 ID:QpqC
>>25
うまくなかったな
街は超未来なのにガチャガチャ人はうるせーし

33: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 20:53:53 ID:bZvp
Googleマップで見ると未来感皆無のごちゃごちゃした街並みやったな

36: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 20:54:09 ID:0vEJ
地方との格差はヤバいやろ

43: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 20:56:23 ID:QpqC
>>36
ワイらは中国の大都市しか行かないからわからんけど
田舎のレベルは圧倒的に日本の方が高いやろうな

だが東京はもう西安や上海にはなれんよ
民主主義の限界やな

最初にいったが近未来の都市にすることがその街に住む人の幸福に繋がってるとは必ずしも言えないと思うけど

45: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 20:57:35 ID:bZvp
>>43
建物や道路を政府の一存でどうとでも出来るのはある意味で強みかもな

41: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 20:54:52 ID:kNq7
もう中国自体も峠は過ぎた国だからな
こっからはインドと東南アジアよ

60: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 21:06:00 ID:Okl8
中国の最盛期は三国時代よなぶっちゃけ

62: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 21:06:45 ID:2cZn
>>60
さすがに唐代やる

63: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 21:06:55 ID:KvP1
>>60
清の全盛期やろ
世界のGDPの三割くらいあったはず

61: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 21:06:28 ID:SM3R
ワイも危険が予測されることには慎重になる国の方がええわ

64: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 21:07:57 ID:UIqX
そもそも人口も資源も桁が違いすぎる

66: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 21:08:39 ID:LcFB
>>64
中国そんなに資源ないで
日本よりはあるけども

68: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 21:09:10 ID:Ad0l
近未来都市は素直に羨ましい
日本やアメリカだとほぼ不可能やからな

72: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 21:10:45 ID:Ad0l
割と強権は必要だと感じるよね
ただ失敗すると影響がやばいからメリットデメリットはある

76: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 21:11:24 ID:KvP1
>>72
ゼロコロナで一気に中国失墜したしな

73: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 21:10:51 ID:SM3R
ワイは政治体制さえ変われば中国は行ってみたい国ダントツ1位や

75: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 21:11:18 ID:Ad0l
別に行こうと思えば今でも簡単に行けるやろ
英語が通じないところがあるのが中々だるいけど

80: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 21:12:27 ID:Srz0
中国はやはりセンスが高いんよな?
日本が勝ってるのは畳の和室やサウナや温泉や刺身だけ

84: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 21:13:24 ID:QpqC
>>80
センスが高いんじゃなくて失敗を恐れないな
アメリカも日本よりはこの気持ちが強いが、中国と比べると圧倒的や

85: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 21:13:35 ID:2cZn
失業率50%だろ?
中国に憧れるのは遅れとる

86: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 21:14:00 ID:x0ra
>>85
リーマンショックも真っ青やんけ

88: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 21:15:15 ID:QpqC
>>85
せやで
人々の骸の上に凄まじい進歩を遂げているのが今の中国や

91: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 21:15:50 ID:LcFB
例えば中国は高速鉄道のスピードを追及してるがスピードアップなんて容易い
スピードアップよりも止まれるって事が大事でありそこを軽んじた技術革新は取り返しのつかないリスクが伴う
今中国は時速400kmの高速鉄道をやろうとしてるが車両の核心部品を日独が輸出禁止にした
それでも中国は自国技術でやろうとしてるがレールは350km対応
中国は一事が万事この調子

110: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 21:22:32 ID:nZn7
じゃあなんで中国は幽霊マンションで溢れかえってるん?

120: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 21:24:13 ID:J2vI
まぁこういうインフラや公共事業を指揮して予算をもらうのが中国共産党地方政府やからね
財源確保するためにも赤字でもひたすら発注しまくる
その結果バブルが起きてるんやが

121: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 21:25:07 ID:hyO7
>>120
アイツら赤字でも一切躊躇無くやるからすげぇよ

126: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 21:26:35 ID:Ad0l
安全基準を満たしながら作ったのが財産になるっていうのは事実やな
後から修正するのは意外と大変

127: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 21:27:01 ID:UasA
ちうごくの自給率は今75%位まで下がって
習近平がテコ入れ始めてる
なおわーくにはもっと低いが無策のまま

129: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 21:27:33 ID:QpqC
>>127
そんなに下がってたんやな
それは知らんかったわ

142: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 21:36:29 ID:SM3R
ワイは国として弱くとも国民を大事にする国に住みたい

147: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 21:39:27 ID:QpqC
>>142
わいも同じやね
羨ましくもあり、可哀想だなとも思ったで

150: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 21:42:11 ID:lCuk
というか日本は伸びしろは沢山あるのに率先してぶち壊しにする層が強いから…

171: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 23:17:06 ID:h9tR
ただもう中国ってコスト高くてダメみたいね
日本のがマシらしい