引用元:中世ヨーロッパの馬車、2時間移動したら30分休憩を挟んでいた
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1713800542/
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.2(前17)][苗][警] 2024/04/23(火) 00:42:22.38 ID:hLcjpqt60
歩いた方が早い場合もあった模様
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新][苗][芽] 2024/04/23(火) 00:43:55.67 ID:7SucMPvZr
優雅やん
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新][苗][芽] 2024/04/23(火) 00:44:23.84 ID:CbVYiZJG0
そもそも速さを求める乗り物じゃないんだが
速さを求める奴は馬車じゃなくて普通に乗馬した
速さを求める奴は馬車じゃなくて普通に乗馬した
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗][芽] 2024/04/23(火) 00:47:09.16 ID:b4D6c62R0
4月から現代トラックドライバーもバス運転手も2時間運転したら30分休みやで
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.1(前28)][苗][芽][警] 2024/04/23(火) 00:47:09.87 ID:H3FWuag10
ひらめいた!
女とのデートに馬車使ったら自然に「ちょっと休憩してこう」って言える!
女とのデートに馬車使ったら自然に「ちょっと休憩してこう」って言える!
11: 警備員[Lv.7][新][苗] 2024/04/23(火) 00:57:48.59 ID:tMwqJaUI0
ワイ車の運転でも2時間運転したら1時間昼寝してるで
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.7(前8)][苗][芽] 2024/04/23(火) 01:30:02.89 ID:ECYy5jF00
>>11
それは寝過ぎちゃうか?
それは寝過ぎちゃうか?
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.16][苗][芽] 2024/04/23(火) 00:59:49.23 ID:yZUzTwQv0
身体の疲労がまるで違うやろ
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.2(前28)][苗][芽][警] 2024/04/23(火) 01:01:44.90 ID:H3FWuag10
冷静に考えたら車でもそんだけ走れば休憩するな
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/23(火) 01:03:46.81 ID:ovWQk6Hi0
逆に馬車移動の方がインスタ映えするすらある
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.18(前18)][苗][芽] 2024/04/23(火) 01:05:12.88 ID:ROuG3Jas0
つーかトイレとかやっぱ道端でするしか無いよなそれじゃ
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][苗][芽] 2024/04/23(火) 01:08:46.01 ID:VcnDYKki0
幌付きの馬車って近代まで無かったんやな
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新][苗][芽] 2024/04/23(火) 01:12:57.50 ID:FhKz26n10
労働の法律でもあったんか?
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗][芽] 2024/04/23(火) 01:26:06.85 ID:I9bh+7Yo0
当時の車輪作る技術と道路の舗装具合考えると
クソほど乗り心地悪そう
あのイギリス王室伝統の馬車みたいなやつ
クソほど乗り心地悪そう
あのイギリス王室伝統の馬車みたいなやつ
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗] 2024/04/23(火) 02:08:15.75 ID:dFxJKq++0
ゴムタイヤもサスもないやろうし振動過ごそうやな
ワイは2時間も乗れなさそうや
ワイは2時間も乗れなさそうや
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.22(前25)][苗][芽] 2024/04/23(火) 02:50:19.61 ID:hBwIG7OS0
でも歩いたら疲れるやん
馬車は馬が歩いてくれるし
馬車は馬が歩いてくれるし
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前2)][苗][芽] 2024/04/23(火) 03:00:37.67 ID:lgwKNFMF0
ホワイト企業かよ
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.30][苗] 2024/04/23(火) 03:02:10.89 ID:Ka8hFUyT0
日本なんか人力ですが
あと牛
あと牛
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前20)][苗][芽] 2024/04/23(火) 03:12:37.61 ID:wB46VmJq0
スプリングもゴムのタイヤもアスファルトの道路もない車って乗り心地やばいだろうな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (156)
比較にもならん
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
零戦みたいに何時間も会敵する緊張感と尿意に耐えながら数千キロ先まで飛ぶより
メッサーシュミットやスピットファイアみたいに1〜2時間で帰還しなければ燃料切れになる戦闘機乗りの方が長持ちする
長距離トラックドライバーなんて人間の仕事では無いのかも知れないね
milio
がしました
只馬と違って休憩を取らずに一定スピードを出せたので、結果的に自動車の方が早かった
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
ぬかるみだらけの道じゃ馬車より背負った方がモノを運べる
水路が運搬の主流だった
milio
がしました
中世期には人が乗るための馬車は本格的には運用されてないぞ
主に荷車
milio
がしました
歩きで20kmって4~5時間はかかるだろ?
まあ乗り降りの時間とか誤差はあるにしてもよ
何か問題あるのか?
milio
がしました
交易にも非常に有効で経済的に発展する起爆剤にもなった
とは言え
今の日本ではすでに十分に道路が整備されており、同じところを掘り返して埋め直すアホ予算を注ぎ込む自民党は
アホでしか無いんだけどな
milio
がしました
ルート上が農業地帯なのか草原かで飼料を用意して行くとか準備する物が変わってきたり。草が多い季節かどうかでも変わる。
milio
がしました
それでも昨年だったか一昨年だったか忘れたが英国王室の戴冠式で馬車を使用する際に国王用の馬車は2台あるそうだがチャールズ国王は豪華な馬車(古く歴史もあり装飾も豪華な方)は乗り心地が悪いと嫌がってたそうだ。
milio
がしました
インディアンや野盗の襲撃に備えて、ガンマンの用心棒を雇っていた
milio
がしました
外交大使の一行が馬車で100km以上移動をした時、顔面蒼白で到着した時はしばらく歩けないレベルだったみたいな逸話を聞いた事がある。
milio
がしました
milio
がしました
現代の社畜90日働いて休暇2日しかない!!
milio
がしました
milio
がしました
車輪も木だしな
milio
がしました
milio
がしました
馬よりも人の方が酷使されるのは昔も今も一緒やな
milio
がしました
馬車より速いとか
休まないかららしいが
milio
がしました
ブヒヒン!
静まれ黒王号よ!!
milio
がしました
milio
がしました
道の駅 (駅逓) がそもそも馬の乗換中継地だから
milio
がしました
milio
がしました
バネだけ(コイルばねっす)短いのに変えてショックが底付とかあったな~
あれは最悪やったww
やっぱきちんとストロークの範囲で仕事するんが最強やとおもった次第
ワイは車検通る最低地上高程度まで落としたので遊んでたっす
milio
がしました
人の方が長時間歩ける、だから人力の方が早いまである
ヒトって動物は持久力しか取り柄がないがそれだけなら結構凄い
milio
がしました
milio
がしました
替え馬が用意されてないと遅いのは、早馬でも軍隊でも同じ
milio
がしました
トイレ休憩だってあるだろ
よほど緊急の移動でもなければ当たり前では
milio
がしました
milio
がしました
家畜は貴重だしさ
milio
がしました
受ける袋が装着されている。北海道の巨馬レースに使うような大きな馬だから間近に見ると迫力がある。
川沿いの奇岩・奇石が見どころの観光地だが今は中国人も減ったから行くにはいい季節だろう。
馬は2時間くらい移動すると休憩と食事を必要とする。走ることに特化してるので消化器官の効率は牛ほど
良くなく燃費が悪い。世田谷の馬事公苑に行くと「裸馬のままコイツらを自由に走らせてやりてぇ」と思う
ワシだった。
milio
がしました
いったんバテたらもう回復しないっていう話を聞いたことがある
milio
がしました
milio
がしました