
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1714008231/
3: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/04/25(木) 10:25:30.05 ID:kGhgnQRm0
社長による
そしてその気になれば誰でもすぐ社長になれる
そしてその気になれば誰でもすぐ社長になれる
111: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/04/25(木) 12:15:10.05 ID:vYkYQAlR0
>>3
その通り
あと本人自身の運もちょっと必要
その通り
あと本人自身の運もちょっと必要
5: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL] 2024/04/25(木) 10:27:12.32 ID:q/ZXI7EH0
しっかり利益出てるとこの社長はやり手の営業と同等の仕事量はあるだろうな
それに加えて責任も重いからやっぱ大変なんでねーか
それに加えて責任も重いからやっぱ大変なんでねーか
6: 名無しさん@涙目です。(庭) [RU] 2024/04/25(木) 10:27:52.80 ID:UQfFmLZx0
初代はどこも大変な思いしてるだろね
二代目以降は人によるとしか
二代目以降は人によるとしか
13: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] 2024/04/25(木) 10:30:59.46 ID:ZRnsI9ht0
個人事業主も社長なの?
61: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US] 2024/04/25(木) 11:04:05.80 ID:PPOZ/g6p0
>>13
ちゃうよ
ちゃうよ
103: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [SE] 2024/04/25(木) 11:57:40.59 ID:XxSBGclW0
>>13
まず会社じゃないからね
まず会社じゃないからね
113: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2024/04/25(木) 12:18:20.56 ID:3aoeKGzo0
>>13
法人化したら社長だね
法人化したら社長だね
19: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/04/25(木) 10:32:46.53 ID:cti7Kaau0
責任の最終地だからそれを受け止められるかどうかだけ
20: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2024/04/25(木) 10:32:48.67 ID:HneeCCC20
大企業は株主からのプレッシャー
小企業は個人補償という倒産したら身ぐるみはがされる恐怖
精神がタフでないと無理かも
小企業は個人補償という倒産したら身ぐるみはがされる恐怖
精神がタフでないと無理かも
22: 山下 警備員[Lv.14][新][苗][芽](東京都) [ES] 2024/04/25(木) 10:34:19.05 ID:WK/jqaCt0
ピンキリ
25: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2024/04/25(木) 10:37:03.85 ID:HneeCCC20
おそらくリーマンもしくは公務員でで年収800万くらいあるのが最も幸せかも
先祖代々の家があればモアベター
先祖代々の家があればモアベター
33: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/04/25(木) 10:47:20.48 ID:w+jl2gES0
>>25
人間関係が問題なければそれが一番いいわ
日々仕事さえしてりゃ一生安泰って精神的にめちゃくちゃ楽だろうな
数人のWEBデザイン事務所経営してるが、意識は365日仕事よ
そしておれが一番働いてるな
時給換算は絶対しないw
まあ性には合ってる
人間関係が問題なければそれが一番いいわ
日々仕事さえしてりゃ一生安泰って精神的にめちゃくちゃ楽だろうな
数人のWEBデザイン事務所経営してるが、意識は365日仕事よ
そしておれが一番働いてるな
時給換算は絶対しないw
まあ性には合ってる
27: 名無しさん@涙目です。(熊本県) [EU] 2024/04/25(木) 10:38:18.26 ID:8/ZKrBJz0
儲かってるなら余裕
微黒くらいからメンタル強くないとやってられない
思いつきで変わる社会システム
とどまるところを知らない物価高騰
権利ばかりで義務を果たさない従業員
じわじわとしかし確実に減り続ける手元資金
微黒くらいからメンタル強くないとやってられない
思いつきで変わる社会システム
とどまるところを知らない物価高騰
権利ばかりで義務を果たさない従業員
じわじわとしかし確実に減り続ける手元資金
36: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/04/25(木) 10:48:15.83 ID:IeJwbRFq0
>>27
全面的に同意する
全面的に同意する
32: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/04/25(木) 10:47:11.89 ID:hBnl0vqS0
そもそも大変だと思うようなやつは社長を目指さない
社長になる人間のメンタルはお前らとはちょっと異なる
社長になる人間のメンタルはお前らとはちょっと異なる
34: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE] 2024/04/25(木) 10:48:01.37 ID:LHV0k30W0
人によるだろうけど
優しいだけの人は経営者に
なっちゃだめでしょうね
基本的には金の奪い合いだから
なかなか理想だけでは上手くいかない
優しいだけの人は経営者に
なっちゃだめでしょうね
基本的には金の奪い合いだから
なかなか理想だけでは上手くいかない
35: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/04/25(木) 10:48:13.90 ID:9m+3MKjz0
基本的に社長が一番働いてる
ただモチベーションとバイタリティが飛びぬけてる人が多いから
周りからはそう見られない事が多い
平社員で社長は楽そうでいいなって思うのは間違いだぞ
ただモチベーションとバイタリティが飛びぬけてる人が多いから
周りからはそう見られない事が多い
平社員で社長は楽そうでいいなって思うのは間違いだぞ
37: テスト(みかか) [GB] 2024/04/25(木) 10:49:26.82 ID:coJ9hUxc0
大変の質が違う
時間あたりのリターンが全然違うし糞みたいな人間関係に悩む必要がないのが社長業
個人的にはサラリーマン時代の方がキツかったね
終身雇用が崩壊した今はサラリーマンをやるメリットを見出すのが難しい
時間あたりのリターンが全然違うし糞みたいな人間関係に悩む必要がないのが社長業
個人的にはサラリーマン時代の方がキツかったね
終身雇用が崩壊した今はサラリーマンをやるメリットを見出すのが難しい
39: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2024/04/25(木) 10:50:05.99 ID:2Ek894pw0
平時は楽よ平時は
41: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2024/04/25(木) 10:50:38.95 ID:68dX61Vv0
業種にもよるけど3年で潰れるところはやっぱり多い
個人事業主が向いてるのに社長なっちゃう人とかもいるし
個人事業主が向いてるのに社長なっちゃう人とかもいるし
46: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/04/25(木) 10:54:35.17 ID:w+jl2gES0
>>41
形式の違いだけでそれらの違いはないよ
うちももう少しだけ売上が低かったら個人事業でやってたし
人雇っても個人事業のところもたくさんあるし
ひとり社長もいる
形式の違いだけでそれらの違いはないよ
うちももう少しだけ売上が低かったら個人事業でやってたし
人雇っても個人事業のところもたくさんあるし
ひとり社長もいる
42: 山下(大阪府)(庭)(庭) [EU] 2024/04/25(木) 10:50:40.54 ID:VHe/0/AN0
社長やってる人達の鋼の精神とバイタリティって何なんだろうな
そういう人達が社長になるのか、社長になったからそうなったのか
そういう人達が社長になるのか、社長になったからそうなったのか
136: 警備員[Lv.1][新][苗][芽](庭) [ニダ] 2024/04/25(木) 12:44:36.68 ID:9VoZaarq0
>>42
起業生存率でググるとわかるが10年で6.3%しか生き残らない。
もちろんこれはラーメン屋や定年退職蕎麦屋も含まれるため、真っ当な業種の実態生存率はもちっと高いが、その生存競争で到達されなかった人達が社長と呼ばれる。
自身に溢れ、人脈が強く、癖は強いが話を聞いてて面白い人多し。
起業生存率でググるとわかるが10年で6.3%しか生き残らない。
もちろんこれはラーメン屋や定年退職蕎麦屋も含まれるため、真っ当な業種の実態生存率はもちっと高いが、その生存競争で到達されなかった人達が社長と呼ばれる。
自身に溢れ、人脈が強く、癖は強いが話を聞いてて面白い人多し。
47: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/04/25(木) 10:55:31.91 ID:fczdzlt90
事故が起きたらわしが逮捕されるんだぞ!
って安全には口酸っぱく言ってたな
まあ、大変よ。
って安全には口酸っぱく言ってたな
まあ、大変よ。
50: 警備員[Lv.6][新][苗][芽](ジパング) [ニダ] 2024/04/25(木) 10:56:35.71 ID:3T/yc+as0
規模によるし上場してたら悲惨
52: 名無しさん@涙目です。(香川県) [ID] 2024/04/25(木) 10:58:05.36 ID:xk1CRGVG0
ストレス半端ないだろうな
会社潰れたら犯罪者みたいな目で見られるし
会社潰れたら犯罪者みたいな目で見られるし
56: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/04/25(木) 11:00:40.37 ID:yJOHquZ90
起業して3年生き残れるのが半分以下、10年なら1割以下だからな
ペガサスは10万分の1だっけ
ペガサスは10万分の1だっけ
58: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/04/25(木) 11:02:11.24 ID:QBSzVWXI0
企業の総責任取らされる役目。ひたすら社員が問題を起こさない事を祈って座る椅子。リスクを負う分給与は高い
62: おい!山下 !(東京都) [ID] 2024/04/25(木) 11:04:22.76 ID:g3kre+Sa0
昔ちょっと付き合いのあった土建屋の社長は、経費で毎晩飲み歩いて会社潰したやべぇ奴だったよw
63: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/04/25(木) 11:04:37.84 ID:fczdzlt90
雇われる側の従業員はホント気楽よ
辞めて逃げれるし
辞めて逃げれるし
72: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2024/04/25(木) 11:16:28.42 ID:HneeCCC20
現実は借金だらけで辞めたくても辞めれない社長がほとんどだと会系事務所の代表が言ってたわw
74: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/04/25(木) 11:19:25.28 ID:aiMTFdP90
人たらしで働き者なら成功しやすい
77: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2024/04/25(木) 11:20:09.30 ID:gbfc2ay70
なんでも自分でやらないと気が済まない奴は向かんだろうな
部下に仕事を任せても箸の上げ下ろしまで見ていてギャーギャー言う小物
部下に仕事を任せても箸の上げ下ろしまで見ていてギャーギャー言う小物
84: 警備員[Lv.11][苗][芽](京都府) [US] 2024/04/25(木) 11:26:40.39 ID:qHLtYpi70
ほんとピンキリだしな
87: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/04/25(木) 11:28:08.26 ID:HAXFgl3T0
人によるし問題起こるとテンション上がる人もいるし
92: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2024/04/25(木) 11:30:51.66 ID:KtR0fRFf0
会社が自走できるようになるまでは大変かな
立ち上がり直後は当然中途転職社員が多いから方向性も能力もバラバラでまず意思統一させるのにとてつもない労力使う
自走し出したら肉体的には楽。なんといっても誰にも指図されない
給料払っていかないといけないプレッシャーみたいなのは上手く回り出したら全く気にならなくなる
立ち上がり直後は当然中途転職社員が多いから方向性も能力もバラバラでまず意思統一させるのにとてつもない労力使う
自走し出したら肉体的には楽。なんといっても誰にも指図されない
給料払っていかないといけないプレッシャーみたいなのは上手く回り出したら全く気にならなくなる
93: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/04/25(木) 11:32:02.02 ID:K3a/q0Fk0
有能な番頭さんがいれば楽
98: 警備員[Lv.3][新][苗][芽](SB-Android) [US] 2024/04/25(木) 11:43:12.38 ID:dWYnuilR0
10年前に起業した
仕事自体は量や種類は多いものの、まぁ淡々とこなせば良いだけって感じ
とにかく一番キツいのは社員の対応だな
真面目な連中もちゃんといるけど中にはモンスターもいて周囲に迷惑かけまくったりで対応に追われる事がある
日本の労基法では基本的にクビにはできないので頭を下げてどうにか自主退職してもらうしか無い
自己主張が強い迷惑者の存在が真面目な労働者の大きな負担になってる現状が悲しくなってくる
仕事自体は量や種類は多いものの、まぁ淡々とこなせば良いだけって感じ
とにかく一番キツいのは社員の対応だな
真面目な連中もちゃんといるけど中にはモンスターもいて周囲に迷惑かけまくったりで対応に追われる事がある
日本の労基法では基本的にクビにはできないので頭を下げてどうにか自主退職してもらうしか無い
自己主張が強い迷惑者の存在が真面目な労働者の大きな負担になってる現状が悲しくなってくる
100: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/04/25(木) 11:46:56.58 ID:dwJHxaX+0
会社守るために私財投じたり、休みも定時もあってないようなもの。
仕事が趣味ってくらいじゃないとやってられないと思う。
仕事が趣味ってくらいじゃないとやってられないと思う。
101: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/04/25(木) 11:48:37.90 ID:PWFh/Lzo0
暇そうに見えてもそれは目に見えて身体を動かす仕事が無いというだけで、そこに存在すること自体が仕事なんじゃないのか
必要な時のマネジメント業務や営業みたいなことはやってるだろうし、代表者として会社の顔がいなくなると結構困るぞ
必要な時のマネジメント業務や営業みたいなことはやってるだろうし、代表者として会社の顔がいなくなると結構困るぞ
106: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/04/25(木) 12:02:17.21 ID:ze9c+PRz0
>>101
正解
正解
102: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE] 2024/04/25(木) 11:49:11.06 ID:6mqcrdlH0
ヤベェ金ねえ
来月給料払えんどうしよう
↓
三日後
↓
1億円投資してくれる会社見つけたわ
とりあえず生き延びた
次の金くれる人探しに行こ
こんな感じ
これに耐えられるなら社長オススメ
来月給料払えんどうしよう
↓
三日後
↓
1億円投資してくれる会社見つけたわ
とりあえず生き延びた
次の金くれる人探しに行こ
こんな感じ
これに耐えられるなら社長オススメ
110: w(茸) [PL] 2024/04/25(木) 12:14:40.81 ID:pFQy1Vr60
仕事が大変なんじゃなくて資金繰りが大変なんだよ。サラリーマンには一生理解できない
112: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA] 2024/04/25(木) 12:15:47.56 ID:NZJ1UEEn0
うまくいってればいいが
舵取り間違えると全ての責任を背負うことになる
会社員みたいな気軽さはないでしょ
舵取り間違えると全ての責任を背負うことになる
会社員みたいな気軽さはないでしょ
124: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/04/25(木) 12:30:07.28 ID:uR2E27480
常に金のこと考えておかんといかんのやろか
126: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2024/04/25(木) 12:32:26.90 ID:gbfc2ay70
リスクを取った者の下にお金は集まってくる
でも会社経営はできないから株を買う
でも会社経営はできないから株を買う
135: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2024/04/25(木) 12:44:36.35 ID:Q2Wb0lR90
お金に苦労するのはサラリーマンと大して変わらん。
出入りが激しいだけで手元に残る金額は意外と少ない。
一番の苦労は飲みに行く場所と相手に気をつけないといけないところ。
信用を金で買わないと本当にヤバい。
出入りが激しいだけで手元に残る金額は意外と少ない。
一番の苦労は飲みに行く場所と相手に気をつけないといけないところ。
信用を金で買わないと本当にヤバい。
143: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/04/25(木) 12:55:57.76 ID:X680slTH0
やるべき事がハッキリしてるかどうかってデカいと思う
最初は言われた事をやれてるかだけだから気にならないけどだんだん何かをすれば個人、組織、会社が良くなるんじゃないかって考える時間が増えていく
最初は言われた事をやれてるかだけだから気にならないけどだんだん何かをすれば個人、組織、会社が良くなるんじゃないかって考える時間が増えていく
146: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/04/25(木) 13:00:50.39 ID:DOKNuBc40
二代目以降は余程会社が傾いた状況で継がなけりゃ左団扇だろw
初代の気概や苦労とは比較にならないってww
初代の気概や苦労とは比較にならないってww
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (91)
milio
が
しました
milio
が
しました
ちゃんと回らないならすべて社長の責任
milio
が
しました
milio
が
しました
いい加減、市場介入した方が良いのでは?
milio
が
しました
milio
が
しました
管理職は舐められたくないから1番言う事を聞かない奴を見せしめにイジメる
イジメればその分反発してくるから更にイジメる
人はどんどん辞めるし、人間関係は悪くなるわ、最近はどこもそんな感じだな
milio
が
しました
父は実業家の瀧本泰行、母は実業家の瀧本文江である。 慶應義塾大学商学部卒業、株式会社maneoマーケット元代表取締役。 同社の多発するファンドの延滞の責任を取って経営改善委員会から役員から退くように提言されていたが、2021年6月8日、日比谷公園の多目的トイレ内で自殺しているのが発見された。
というのは表向きで、実は自民党の太陽光発電利権絡みで暗殺されたという話だな
milio
が
しました
新入社員をあれだけ新卒から取るのは
それだけ育てるのが難しいってこと
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
大抵の経営者は雇われの方が楽だって言う。俺もそう思う。
そりゃ経営が軌道に乗れば気分はよろしいがそれが永続する保証は全く無い。止まると死ぬる。
商う金額は多くとも純利益はほどほど。なかなか一攫千金とはいかん。
原価率固定費がちょっと変わるだけで利益は全く変わる。全く甘くない。それで構わないと思う変人だけが経営者になる。
milio
が
しました
絶対に採用しては行けないタイプは、給湯室で同僚の悪口を言うお局様タイプ(男女問わない)。
このお局様タイプは、面接の時の受けが良い。大抵は美男美女でカッコいい。仕事が出来そうという印象を受ける。
彼らは自分を良く魅せる事に長けてる。だけど労働意欲は低く、
自己顕示欲が強いから他人を落として、自分をよく見せるんだよね。部下や後輩が出来ても仕事を教えようとはしない。
ワザと業務を複雑化して、自分にしかできない業務を作る。何かしら業務の独占する事で周囲への影響力を行使する。
この手の人は、仕事が出来るが害悪が大きい。同僚、部下が辞めて行く。
結果としてこのお局様タイプから得られる利益よりも、損失が大きくなる。この手の人は結構、色々な職場で見る。
milio
が
しました
固定資産税も安くなってるだろし
家賃分給与から持っていかれない分楽勝人生
milio
が
しました
ビッグモーターの話聞いても驚かなかったよ
経営者ってそんなのフツーにやるよ?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
軌道に乗ったら楽勝かも
ちなみにわいの前職の社長は軌道に乗らず墜落した
milio
が
しました
milio
が
しました
海外で働いてた知人が、同じ時間働いてても三倍疲れるって言ってたw
milio
が
しました
この際無能な人材でもいいから確保しないと先は無い
milio
が
しました
milio
が
しました
指導する側になったら嫌でもそれが分かるようになる
milio
が
しました
サラリーマンは辛いよね、自由もないし一生懸命働いても給料わずかだろう
悔しかったら俺みたいになれと
milio
が
しました
なんであんなに激しく昼夜勤を入れ替えるんだ?
工場でも一週間交代、医療介護に至っては、1-3日で昼夜勤を入れ替えてる。
欧米だと夜勤専属で入れ替えなしってパターンが多いと思うけどね。
最低でも一ヶ月ぐらいは、夜勤専属とか昼勤専属した方が良いのでは?と思うけどね。
あのシフトは辛くないのかな? 夜勤明けの昼勤とか、時間的にも短いだろうし。
milio
が
しました
部下に仕事を任せることだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
まぁ本人が車大好きだから出来るんだろうけと
milio
が
しました
milio
が
しました
身体は週休3日だけどずっと仕事の事考えてる。
スタートの時の借金が少ないほど楽。
milio
が
しました
だから小さい会社ほど雑用係になるし責任も重くなる、間にクッションがないからね
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ありませんでした
milio
が
しました
気の毒だと思うわ
milio
が
しました
当時の中小企業の社長さんはみんな、文字通りの命がけで経営してたから、
これでは資本主義に勝てるわけがない。と書いてた。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
考えてるだけのひとは社長には向かない。
借り物じゃない自分で考えたことを力強くブレずに粘り強く発信し続けることが大事。
仕事的には金策かな。帳簿が黒字でも資金が尽きれば倒産(法人の死)だから。
milio
が
しました
従業員には寄り添っちゃだめ、来るもの拒まず去る者追わず。
あと女性のことはなるべく女性に任せる。男が割るとろくなことにならない。
milio
が
しました
milio
が
しました
ただし休みなしだが
milio
が
しました
だから、会社やめても引き合いがある
milio
が
しました
施術から事務管理、営業まで全て自分で動かなくてはならないけれど、それが面白い。
色々とアイデアが浮かんでくるしね。
20年以上やっているとある意味、生きている事が仕事と感じて来る。
milio
が
しました