
引用元:円安ってそんなに悪いんか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1714219593/
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:06:33 ID:4rf0
外国人が沢山来て、沢山金落として行くやん
人口減少で内需が先細りなんやし、外国人に頼るしかないやろ
人口減少で内需が先細りなんやし、外国人に頼るしかないやろ
3: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:07:14 ID:q4mj
まぁ自国の価値が低いって言われのがあれやけどな
4: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:08:09 ID:4rf0
>>3
結局はプライドの問題やろ
ちょっと前まではお金持ちの国だったのに現状お買い得な国になってるのは複雑ではあるけど成長してないんやからしゃーないわ
結局はプライドの問題やろ
ちょっと前まではお金持ちの国だったのに現状お買い得な国になってるのは複雑ではあるけど成長してないんやからしゃーないわ
37: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:20:54 ID:KzYI
>>3
別に通貨価値が低い=国の価値が低いではないからな
別に通貨価値が低い=国の価値が低いではないからな
6: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:09:05 ID:4rf0
円安は嫌だ
外国人観光客が来るのは嫌だ
移民も嫌だ
どうすれば満足なの?
外国人観光客が来るのは嫌だ
移民も嫌だ
どうすれば満足なの?
7: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:09:14 ID:X8rZ
まあ、円安も円高も程度問題やろな
急激なのは歪みが大きい
急激なのは歪みが大きい
9: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:09:53 ID:4rf0
>>7
確かに1日で3円も円安になったのはびっくりした
でも円安はそれほど悪いとは思わん
確かに1日で3円も円安になったのはびっくりした
でも円安はそれほど悪いとは思わん
13: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:11:32 ID:X8rZ
>>9
ワイもどちらかと言えば円安容認派や
円安が悪いというより円安になってしまう経済状況が悪いって感じやね
ワイもどちらかと言えば円安容認派や
円安が悪いというより円安になってしまう経済状況が悪いって感じやね
8: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:09:44 ID:hDe7
輸入品が高くなるからつらたん
11: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:10:46 ID:4rf0
>>8
円高でも外国製のモノは日本と違ってどんどん高くなるから、海外と相対的に貧困になるのは避けられんぞ
円高でも外国製のモノは日本と違ってどんどん高くなるから、海外と相対的に貧困になるのは避けられんぞ
15: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:12:00 ID:hDe7
>>11
外国製の物がなんで円高で高くなるの?
外国製の物がなんで円高で高くなるの?
17: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:13:06 ID:4rf0
>>15
他の国はどんどん物価が上がってるんや
日本みたいに何十年も値上げしないなんてことはないんやで
他の国はどんどん物価が上がってるんや
日本みたいに何十年も値上げしないなんてことはないんやで
18: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:13:47 ID:hDe7
>>17
つまり、円安+物価高でもっと高くなるわけやん
いややん
つまり、円安+物価高でもっと高くなるわけやん
いややん
19: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:15:11 ID:4rf0
>>18
円高になっても人口減少で内需はどんどん減っていくんや
経済成長して行かない
ジリ貧になるやろ
円高になっても人口減少で内需はどんどん減っていくんや
経済成長して行かない
ジリ貧になるやろ
25: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:17:00 ID:hDe7
>>19
円安になったら解決するんか?
円安になったら解決するんか?
29: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:18:15 ID:4rf0
>>25
内需がだめでも輸出産業は盛り上がるし、国内も外国人がたくさん金落としてくれるやん
それで人口減少を補うしかない
内需がだめでも輸出産業は盛り上がるし、国内も外国人がたくさん金落としてくれるやん
それで人口減少を補うしかない
36: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:20:38 ID:Welm
>>29
ところが輸出産業は言うほど盛り上がらんのよね
ところが輸出産業は言うほど盛り上がらんのよね
38: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:21:21 ID:4rf0
>>36
でも内需と外需ならどっちのほうが期待できる?って事や
でも内需と外需ならどっちのほうが期待できる?って事や
42: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:22:34 ID:KzYI
>>38
まあそもそも日本は経済規模がデカくて内需でも外国に勝ってる国ではあるぞ
でも日本国内問題としてみたときにここからさらに内需を伸ばすのは無理やなともいえる
まあそもそも日本は経済規模がデカくて内需でも外国に勝ってる国ではあるぞ
でも日本国内問題としてみたときにここからさらに内需を伸ばすのは無理やなともいえる
52: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:23:59 ID:4rf0
>>42
せやろ?どんどん人口が減少していくんやから
もう日本人や国内だけでどうにか今の経済水準を保てると思ったら大間違いだとワイは思う
せやろ?どんどん人口が減少していくんやから
もう日本人や国内だけでどうにか今の経済水準を保てると思ったら大間違いだとワイは思う
20: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:15:31 ID:CHWb
日本の場合は、生活で必要な物の値段が賃金の上昇以上に上がるから問題なんだろ
27: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:17:40 ID:Zanf
まぁメリットデメリットあるな
単純に言えば海外で売り上げる主体は儲けが大きくなり、海外から買い付ける主体は支払い負担が大きくなる
経常収支がプラスのうちは総体としては悪くないだろうが皆が海外で上げてる収益の恩恵にあずかれてるわけではないから格差は付く
単純に言えば海外で売り上げる主体は儲けが大きくなり、海外から買い付ける主体は支払い負担が大きくなる
経常収支がプラスのうちは総体としては悪くないだろうが皆が海外で上げてる収益の恩恵にあずかれてるわけではないから格差は付く
32: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:19:58 ID:4rf0
輸出や観光で稼いだ分が国内の他の産業へ…を期待するしか勝ち筋が見えないからこう言ってるんや
理解してくれるか?
理解してくれるか?
35: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:20:31 ID:zYZF
一般庶民にとっては円高の方がありがたいよな
会社が解雇や減給できるほど強くないから物価は下がるし
会社が解雇や減給できるほど強くないから物価は下がるし
41: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:22:34 ID:4rf0
>>35
安定した生活基盤があればええんやが不況でその基盤が崩壊したら地獄や
安定した生活基盤があればええんやが不況でその基盤が崩壊したら地獄や
49: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:23:48 ID:zYZF
>>41
会社なんて対して潰れんから
失業率が上がっても数%や
会社なんて対して潰れんから
失業率が上がっても数%や
53: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:24:16 ID:S9Gr
>>49
超円高で日本企業の海外脱出あったやん
超円高で日本企業の海外脱出あったやん
47: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:23:37 ID:S9Gr
輸出企業にとってはプラス
48: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:23:45 ID:hDe7
海運・貿易は今は中東リスクが頭痛いわね
57: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:25:40 ID:Mv9S
正直円安の何が悪いのか分からなくなってきた
58: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:26:12 ID:4rf0
>>57
前にも言ったけどプライドが傷付くんや
日本が安い国だと海外から思われるから
前にも言ったけどプライドが傷付くんや
日本が安い国だと海外から思われるから
62: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:27:33 ID:hDe7
ワイはグラボがしばらく安くならんからつらい
64: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:27:59 ID:HFZx
円安円高で困るのってどうせ株とかやってるような連中だけ
じゃないの?
そんな金持ち層とか勝手に困っててどうぞとしか思わんのやが
じゃないの?
そんな金持ち層とか勝手に困っててどうぞとしか思わんのやが
65: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:28:24 ID:S9Gr
>>64
年金生活者はこまる
老人は円高の方がいい
年金生活者はこまる
老人は円高の方がいい
67: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:28:36 ID:4rf0
外国人観光客に頼ったり、外国の購買者に日本の製品を買ってもってどうにか食っていかないといけないんや
ちょっと前までは逆の立場だったのに惨めやな
ちょっと前までは逆の立場だったのに惨めやな
69: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:29:06 ID:WimC
ガソリンの値段また上がったり食料品あがるやん?
70: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:29:10 ID:zQIQ
円安は悪くないけど株まで下がっとるのが悪い
71: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:29:19 ID:avcx
外人から税金とれよって思う
京都とか観光税200000円/日とっていい
京都とか観光税200000円/日とっていい
73: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:30:12 ID:4rf0
>>71
ほーん、じゃあ来ないわってなったらどうするん?
来たいなら来れば良いよなんて立場で居られると思ってるんか?
ほーん、じゃあ来ないわってなったらどうするん?
来たいなら来れば良いよなんて立場で居られると思ってるんか?
74: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:31:00 ID:S9Gr
>>73
観光税は海外でもやってるぞ
観光税は海外でもやってるぞ
75: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:31:14 ID:nDza
個人的には円安困るけど
日本全体にとっては円安メリットの方がデカいと思うんよね
日本全体にとっては円安メリットの方がデカいと思うんよね
80: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:32:43 ID:4rf0
>>75
ワイもそうや
正直物価が上がるから円安はキツイんやが、長い目で見れば円安のほうがええんちゃうか……?って思うようになった
ワイもそうや
正直物価が上がるから円安はキツイんやが、長い目で見れば円安のほうがええんちゃうか……?って思うようになった
76: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:31:33 ID:4rf0
日本のことは日本人だけで何とかやっていく
これが出来るのが理想やがそれが出来ないから外国に頼るしかないんや
プライドで飯は食えないんやで
これが出来るのが理想やがそれが出来ないから外国に頼るしかないんや
プライドで飯は食えないんやで
78: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:32:28 ID:5Y0I
円高の時は嬉しかったわ海外製品安くて
83: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:33:27 ID:4rf0
>>78
今その頃と同じくらい円高になってももともとの値段が上がってるから当時ほどお買い得にはならんぞ
今その頃と同じくらい円高になってももともとの値段が上がってるから当時ほどお買い得にはならんぞ
90: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:34:31 ID:5Y0I
>>83
当時ほどでは無いけどお得ではあるのか…
当時ほどでは無いけどお得ではあるのか…
79: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:32:33 ID:S9Gr
年金生活者やナマポ民は今の超円安は困るんちゃう?
82: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:33:22 ID:u2v4
>>79
しゃーない
しゃーない
93: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:35:14 ID:QRge
ガソリンがくそ高くなるぞ・・・
127: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:50:26 ID:3LfK
円安で日本の製造業が息を吹き返したら流れも変わってくるやろ
特に福祉から人手が吐き出されるのが大きい
老人の介護看護が人手不足で成り立たなくなれば社会保障関係の世論も潮目が変化するはず
特に福祉から人手が吐き出されるのが大きい
老人の介護看護が人手不足で成り立たなくなれば社会保障関係の世論も潮目が変化するはず
132: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:51:22 ID:hTjZ
>>127
材料は外国から買うんやから息を吹き返すことはない
材料は外国から買うんやから息を吹き返すことはない
131: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:51:19 ID:WimC
円安だから原価高そう
136: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:52:56 ID:UZrI
ワイ個人輸入業者
120円くらいの時点から諦めている....
120円くらいの時点から諦めている....
153: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 21:56:06 ID:4rf0
>>136
輸入業はキツイやろなあ
でもしゃーないんや
これからは内需よりも外需や
輸入業はキツイやろなあ
でもしゃーないんや
これからは内需よりも外需や
185: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 22:03:32 ID:4aLT
円安はどうでも良いが観光立国化はいただけないわ
なぜ今のアルゼンチンの惨状を見て同じ方向に行こうとするのか
なぜ今のアルゼンチンの惨状を見て同じ方向に行こうとするのか
188: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 22:04:21 ID:4rf0
>>185
ほなどうするべきや
内需に期待か?
ホンマにアルゼンチンで済むと思うか?
ほなどうするべきや
内需に期待か?
ホンマにアルゼンチンで済むと思うか?
202: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 22:11:22 ID:4aLT
>>188
今を捨ててでも内需産業に力入れるべきや
外国人の動向なんて国でコントロール出来ないからな突然外国人来なくなったら路頭に迷う人続出するやら
今を捨ててでも内需産業に力入れるべきや
外国人の動向なんて国でコントロール出来ないからな突然外国人来なくなったら路頭に迷う人続出するやら
205: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 22:12:06 ID:4rf0
>>202
内需に力を入れたところで人口は減って行くんやぞ
2100年には今の半分や
内需に力を入れたところで人口は減って行くんやぞ
2100年には今の半分や
210: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 22:14:04 ID:hTjZ
>>205
子育ても内需やろ
子育ても内需やろ
215: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 22:14:52 ID:4rf0
>>210
子育て需要がどんどん減っていってるやろ
少子化で
それに力を入れても将来性無いやろ
子育て需要がどんどん減っていってるやろ
少子化で
それに力を入れても将来性無いやろ
233: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 22:20:07 ID:4aLT
>>205
内需にしても観光化にしても急に人口は増えないからな
それなら自分たちだけで稼げる力をつけるべきって考えやワイは
内需にしても観光化にしても急に人口は増えないからな
それなら自分たちだけで稼げる力をつけるべきって考えやワイは
207: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 22:13:43 ID:jDiV
そもそも人が増えていかなきゃだめだ前提で考えてるやつやばいわ
そういうやつらが田舎にしがみついてる年寄りのために税金を投入してインフラを整えることを良しとしている
そういうやつらが田舎にしがみついてる年寄りのために税金を投入してインフラを整えることを良しとしている
227: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 22:17:09 ID:uatF
原油価格が高すぎるんだよ今の円安はダメージでかい
ただ物価もまだ上がる可能性あるし賃金上昇も見込めるとは思う
そのうちなんとかなる気もする
ただ物価もまだ上がる可能性あるし賃金上昇も見込めるとは思う
そのうちなんとかなる気もする
229: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 22:17:57 ID:4rf0
>>227
そうや
短期的には円安は痛いんや
でも長期的には円安のほうがまだ期待できるんや
何度も言ってるけどな
そうや
短期的には円安は痛いんや
でも長期的には円安のほうがまだ期待できるんや
何度も言ってるけどな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (149)
milio
が
しました
milio
が
しました
日本人ならば利益よりも人件費削減が評価されるからな。
milio
が
しました
milio
が
しました
国民が究極に困ってるなら日銀はそうするが、実際起きてる「日本消費者の困りの現状」ってのは
「海外は物価が高すぎて海外旅行に行けな~い」程度だったりする。
アメリカは今1億銀行から借りてローンを組むと結局1億5000万程度の支払いになるくらいの
金利らしく、家が全く売れてないくらいの景気だ。
高収入、高物価、物が売れない、観光客がいない。それが今の日本の逆を行くアメリカ。
milio
が
しました
橋に道路〜、鉄道はいらんかね〜♪安物買いの銭増やし〜♪
ミラクルジャパンお買い得〜♡
milio
が
しました
日本の社員に支払う分だけ円に換えればええで、円安になるほど儲かる仕組みや
法人税の額が確定したあとに、さらに円安が進めば割安に納税もできる
アホなワイでも思いつく簡単な方法や、当然やっとるよな?
milio
が
しました
だから関係の深いマスコミが大騒ぎするわけで
milio
が
しました
今は頑張って働いて貯蓄しても価値が蒸発する時代
世界でダントツに通貨がゴミになってる国だから
他国に逃げて優雅に暮らす事も出来ない
milio
が
しました
milio
が
しました
今の円安は輸出が微妙だから儲からんから問題なのだ
海外行けばわかるけど家電とか主な輸出産業で日本製品押され気味だから強い分野は強いんだけど
milio
が
しました
最近は円安で台湾人客や中国人客が多いらしい。
中国語を勉強して可愛い子にモテるちょっと気取った金持ち中国人になりたい。
milio
が
しました
今は輸出企業のほとんどは設けても株主に配当して国民の利益にはならないんですよ
それにすでに生産拠点を人件費の安い国や取引相手の国に作ってしまっていて雇用にもメリットは薄い
いつまで輸出はメリットが大きいとおもってるんだい?おじいちゃん
milio
が
しました
milio
が
しました
むしろ何年後にはお前らの方が出稼ぎに行ってるっての
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本の高級店にある商品のほとんどが中国製だと、笑。
milio
が
しました
円高はGDPの絶対値を上げるが、GDP成長率を下げる。
円安によって下がるGDPを上回る高成長を記録すれば良き円安。
円高によって上がるGDPを下回る低成長で済めば良き円高。
KPIはGDPで良いだろ。GDPを基準に円安・円高を決めれば良いと思うけどね。
この意見に反対、別の意見を持ってる人ている?
milio
が
しました
安いだの高いだの 買うだの売るだの 死ぬだの生きるだの
すべて、自然のサイクルで予測・説明できますがそれを理解するまでに人生が終わる作業量がいる・・・よね?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
しかもこんな凄まじい米のインフレだからいつかそれが止まった時今度はとんでもない勢いで円高ドル安の逆噴射とかもなりかねん所
milio
が
しました
岸田の息子もくたばるし
何れにせよ、アメリカは吹っ飛ぶ
判るやつは解ってるし
馬鹿はリーマンショックの失敗を繰り返す
正直80年も現状が続いてんのが問題だわ
小日本主義も事大主義も貿易立国も吹っ飛べば良い
どこかで変わらないといけないなら、多分今だろうし
milio
が
しました
海外はだいたいインフレかインフレ傾向なんだけど、そのまま為替相場のまま売ったりすると無茶苦茶安くなるんでインフレ分をある程度上乗せして売らないとバランスが取れなくなって貿易摩擦のトラブルになりかねないのよね
で、そのインフレに合わせた値上げってのがミソでこれのおかげで輸入資材等が高くなっても輸出の売り上げが爆上がりするんよ
つーわけで輸出企業がぼろ儲け中なんで国策としては今のままある程度維持するだろうと思われ。なにしろ外貨が滝のように流れ落ちてきてるからな
これが今の円安最大のメリットという訳です
milio
が
しました
何が悪いか理解できない時点で、判断する能力がないよね。
メリットとデメリットを理解した上で天秤に掛けることが出来てないわけだし。
milio
が
しました
トヨタは、数兆円の純利益を上げながら、従業員や下請け企業に還元しない
トヨタの利益は、従業員や下請け企業ががもたらしたものである
それなら、純利益の半分くらい、ボーナスとして分配するのが良識ある経営者なのではないか
トヨタに限らず、円安で利益を上げている企業は、従業員に還元するべきではないのか
milio
が
しました
つまり、あんな指標・こんな指標・そんな指標・・・
するとそのうち、見方が変わってその流れが立体に見えてくるかもね♪
でもそれは死に際になって見えるかは誰も知らない
milio
が
しました
ドルかカードの発行国の通貨で支払われるんかな。
支払い時点のレートで自動的に円に両替されて店側に入金されたりするんかな。
milio
が
しました
2023年で輸出額は7200億ドル、102兆円だけど、
2011年は輸出額は8200億ドル、67.5兆円だった。
この事から言えるのは、日本製品は高くても売れる。円安にする必要無し!だと思うけど。
milio
が
しました
milio
が
しました
製造業は海外へ工場を移転してしまっていて、昔ほどメリットが得られなくなってきているんだよ
milio
が
しました
この円安が5年10年続けば整ってくるけれど、この次に来るのは円高なので元の木阿弥になる。
結局は10年単位の鼬ごっこ。
milio
が
しました
milio
が
しました
半数以上の企業が悪いと回答
政府も円安補助金を出しており
すでに防衛費を上回る
milio
が
しました
日本の経済に貢献するほどの外国人観光客は億単位いないと無理だよと、ある経済評論家が言ってた
milio
が
しました
milio
が
しました
玄米と味噌汁納豆が有れば十分だと宮沢賢治も言っている。
旅行や外食を控えて、パン食を減らして休耕田を活用すれば良い。
肥料は大便から作る。
これからは、AIを駆使したに異次元のウンコの活用による地球環境に優しいサステナブル循環型社会形成の構築を目指し食料自給率を上昇させ円安をチャンスと捉え輸出による外貨獲得と原発再稼働でエネルギーを獲得し日本経済の異次元の復活を果たすべきであろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
これらがドル円160円で416兆円+800兆円。日本の発行国債額が1100兆円ぐらいだからおつりがくる。
こんな健全経営で破綻するわけがない。外為だけでも消費税0を10年ぐらいは続けられる額よ。
さっさと日本の企業に日本人の年収を上げさせて、法人税増税で円安の恩恵を受けている企業から税収を上げ、
GDPを増やせばいいのに財務省はやらんのよね。自然に財政が健全化してるのに、それも隠して日本経済は危ないとか嘘をついて増税増税増税社会保障負担増にしとるし。自分達の天下り先確保だけはしっかりやってる。
このままだと円はどんどん安くなるから国民全員で円をドルに換えて資産防衛した方がええよ。
milio
が
しました
外貨をたんまり稼げば、日本国債発行額1100兆円なんてないも同然。資産が大量に増えるから、この際大企業の法人税は
上げて、消費税は下げた方がええ。
milio
が
しました