
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1714598980/
参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/27914d55cba60f9a5469c1cd71f674888ed89e4f
6: 名無しさん@おーぷん 24/05/02(木) 06:32:57 ID:5zek
これ能登半島民に問題あるやん
8: 名無しさん@おーぷん 24/05/02(木) 06:34:52 ID:H3dR
>>6
特例で登記無しで解体か法を厳守するかで対応への賛否が分かれそうやな
特例で登記無しで解体か法を厳守するかで対応への賛否が分かれそうやな
9: 名無しさん@おーぷん 24/05/02(木) 06:36:16 ID:5zek
>>8
ワイが業者やったら法を破ってまで対応したくないわね
ワイが業者やったら法を破ってまで対応したくないわね
12: 名無しさん@おーぷん 24/05/02(木) 06:37:30 ID:kEr2
>>6
日本じゅうこんなやで 登記マジでめちゃくちゃ
日本じゅうこんなやで 登記マジでめちゃくちゃ
13: 名無しさん@おーぷん 24/05/02(木) 06:38:08 ID:8a0M
政府にやる気がないのは間違いないけどな
15: 名無しさん@おーぷん 24/05/02(木) 06:40:11 ID:H3dR
これって田舎特有の問題なんか?
16: 名無しさん@おーぷん 24/05/02(木) 06:41:50 ID:kEr2
>>15
関係ない
日本の登記はめちゃくちゃ
多分やけどワイらが知らんだけで東北でも他の震災でも似たような問題がたくさんあったんちゃうかな
関係ない
日本の登記はめちゃくちゃ
多分やけどワイらが知らんだけで東北でも他の震災でも似たような問題がたくさんあったんちゃうかな
17: 名無しさん@おーぷん 24/05/02(木) 06:42:38 ID:H3dR
>>16
はえー
そうなると行政も大変やな
はえー
そうなると行政も大変やな
21: 名無しさん@おーぷん 24/05/02(木) 06:44:15 ID:kEr2
>>17
登記関係の仕事してたけど、田舎ほど酷いのはある
登記関係の仕事してたけど、田舎ほど酷いのはある
23: 名無しさん@おーぷん 24/05/02(木) 06:45:49 ID:H3dR
>>21
ワイの実家も築90年とかで行政から支援金貰って取り壊したけどすんなり行けたのは登記関係きちんとしてたからなんかな?
ワイの実家も築90年とかで行政から支援金貰って取り壊したけどすんなり行けたのは登記関係きちんとしてたからなんかな?
26: 名無しさん@おーぷん 24/05/02(木) 06:47:19 ID:kEr2
>>23
せやね
せやね
18: 名無しさん@おーぷん 24/05/02(木) 06:43:42 ID:FR4q
いろいろあるもんやな
22: 名無しさん@おーぷん 24/05/02(木) 06:44:22 ID:5zek
親死んだ時の手続きでそういうのあるんちゃうんか?登記の更新
ワイのじっちゃん死んだとき親父はやっとった
ワイのじっちゃん死んだとき親父はやっとった
24: 名無しさん@おーぷん 24/05/02(木) 06:46:22 ID:5UQx
こういうのっていちいち申請せなアカンの?
行政が勝手に処理すればええやん
行政が勝手に処理すればええやん
25: 名無しさん@おーぷん 24/05/02(木) 06:46:54 ID:H3dR
>>24
行政「間違えて他の人の家壊したッピ...」
行政「間違えて他の人の家壊したッピ...」
28: 名無しさん@おーぷん 24/05/02(木) 06:49:28 ID:kEr2
>>24
土地とその上に建ってる建物の所有者が別で、土地の所有者だけ生死不明とか、最後の登記が大正時代で現在の所有者がよく分からんとか、法務局がそもそもいい加減とか、とにかくいろんなパターンがあんねん
土地とその上に建ってる建物の所有者が別で、土地の所有者だけ生死不明とか、最後の登記が大正時代で現在の所有者がよく分からんとか、法務局がそもそもいい加減とか、とにかくいろんなパターンがあんねん
29: 名無しさん@おーぷん 24/05/02(木) 07:00:09 ID:Sjfr
>>28
法務局が固定資産税の課税徴収しないからこんな状態なんやろな
何で登記は国、税は県と市町村がやっとんのか意味わからん
法務局が固定資産税の課税徴収しないからこんな状態なんやろな
何で登記は国、税は県と市町村がやっとんのか意味わからん
30: 名無しさん@おーぷん 24/05/02(木) 07:00:49 ID:5UQx
え、固定資産税って徴収しないんか?
なんのための固定資産税や…
なんのための固定資産税や…
31: 名無しさん@おーぷん 24/05/02(木) 07:03:27 ID:kEr2
>>30
登記業務→法務局
固定資産税の徴収→市町村
管轄が違うから雑って話ちゃうか
登記業務→法務局
固定資産税の徴収→市町村
管轄が違うから雑って話ちゃうか
32: 名無しさん@おーぷん 24/05/02(木) 07:03:48 ID:5UQx
>>31
あ、そういうことね勘違いすまん
あ、そういうことね勘違いすまん
33: 名無しさん@おーぷん 24/05/02(木) 07:12:29 ID:QHnC
所有者わからんと壊せんからなかなか進まんみたいな話は前々からなかったっけ
だから台湾で迅速にやったときに話題呼んだわけで
だから台湾で迅速にやったときに話題呼んだわけで
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (89)
milio
が
しました
つか阪神淡路や東日本の時は未登記建物は問題にならんかったんか??
milio
が
しました
milio
が
しました
都市部にも多いだろ、借地権に建ってるアパートやマンションに住んでる人は
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
「登記?なにそれ?」で片づけてくれるよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
固定資産税なんてのは死人あてに来てたの? ずさんの極み。 田舎問題じゃん。
milio
が
しました
建物の争いも無いから登記自体、必要な場面が無い
わざわざ登記なんか面倒でしない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
会社を想定すれば、土地の上に労働者と中間管理職と株主がいますね?
労働者の管理者地位を「隠れ占有」、中間管理職の対外的な訴訟地位を「自然占有」、そして株主は「投資の対価である正当性としての権原」と「市民占有」の二つのカードを持っています
近代国家が採用する意思主義は合意だけで所有権を移転出来ますが、だからと言って取得した側が実力行使する事は出来ません
あくまで自発的に「引き渡し」をしてくれるのを待たねばならず、天変地異で引き渡し不能になっても金銭的に関係を清算する事しか出来ません
それどころか初めから引き渡しを予定せず、売主が土地を運用して商売するのを期待した売買(パトロン的保証人)をする事も可能です
milio
が
しました
それでは関係が錯綜して訳が分からなくなり、産業資本の動的安定性を害しますか?
ご安心ください
1番下に張り付いて働いている労働者の管理者地位は誰がオーナーかに関わらず常に保護されます
労働法や不動産賃貸における居住人の保護を想起すれば良いですね
だからこそ、行政が働きかける時は常に1番下の管理者地位を持つ者にすれば明確なのです
逆に言うと、産業資本の動的安定性を重視して1番下の隠れ占有を蔑ろにするとこういうカオスになる訳です
登記と言うのは株主のレベルの取引において「市民占有」を公示するだけのシステムであり、そこには強制力を持つ実体はありません
強制力を排除するのが近代国家が採用する所の所有権法です
正当性としての権原は元々は反法的な概念ですが、広く投資を募る時の配当金の理由として補助的に復活した野蛮な存在であり、権原を持つから土地を好き勝手に実力行使して良いと言うのは法的な思考ではありません
milio
が
しました
milio
が
しました
能登半島復興よりクライナ復興支援を優先する。
アメリカのクソ犬。
milio
が
しました
、何て事は言えないので、
復興頑張って下さい。また被害に遭われた方の御冥福と健康をお祈りします。
milio
が
しました
milio
が
しました
固定資産税だけ払ってたら名義はそのままでも特に問題なしってのが現状らしいけど、なにかあった時に困るみたいな事らしいわ。
ただ、名義変更は司法書士にお願いしたり、役所で書類揃えたりとか手間とお金が掛かるから、ド田舎でなくともやってない人は多いらしいで。
相続税の税金対策とかする時には、登記の名義が誰になってるか一度そういうの調べておいた方がエエで。
昔の人は兄弟も多いから、複数名義になってる土地なんかあると色々後々面倒やで。
milio
が
しました
台湾の有事法みたいにさ
milio
が
しました
能登の人が票か金をもって岸田にお願いに来ない限り、岸田が能登の人を助けることは無い
milio
が
しました
国が予算出すと言うまで責任問題盾にして逃げようとしてるだけしか見えん。
milio
が
しました
中国ならそんなん関係ないけど、残念ながら日本は独裁国家ではないので
milio
が
しました
milio
が
しました
阪神大震災なんかは朝鮮人の乗っ取りとか表に出たし
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
あれみて「台湾もやっぱ中華なんだよな」と思ったわ。
milio
が
しました
何個も取り寄せて書き直しも何度もしてってバカかよ
milio
が
しました
だから憲法で緊急事態条項必要
パクヨって、ほんと日本人の邪魔しかしない
milio
が
しました
未登記が多いけど固定資産税はそれに関係なく課税をしてくる。それより周知のとおり衰退している地域には
復興の金はかけないという方針だから所有者から費用を取れなければ基本は放置と言う事だよ。
とにかく行政は自分たちが得する事なら方も平気で捻じ曲げるが逆の時は順守する。
国民には金を出したくないというのが本音だろ・・
milio
が
しました
若者:インフラを整備した新しい街づくりを
爺婆:今のまま立て直しを
ジジババの意見なんか聞いてるからいつまでも前に進まないのよ
そこに何10年も住み続けるのは若者だろ。10年ももたないジジババの意見なんか捨てろよ
milio
が
しました
期限内に変更済ませないと過料取られるやつ。
畑を人に貸す都合があったんで親父が死んだあとほっぽらかしてたのを
変更しようとして知って慌てたわ
全部自分で申請したけど土地5建物2あって程々面倒くさかった
milio
が
しました
金払ってないそいつらに権利認める必要ねぇだろ。
悪意でも文句言われず何十年か使い続けてたら土地の権利貰えるくらいなのに
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
能登を助けるのは反日行為と認定します。 by 棄民党とウヨさん
milio
が
しました
ついでに言えば、観光でしかジャップは食ってけないんだから、「これが地震の被害でーす」とか言って、被災地に入場料を観光客に請求すればいい。
milio
が
しました
(病気した老人はなかなか病院に行けなくてタヒぬ。産婦は地方で出産できない。)
水道法改正で地方自治へインフラ整備のツケを丸投げ。
国の政策見てれば、地方を棄民するってのはいつの間にか決まった既定路線だよね。
誰も(主権者国民)知らんうちに、国の大運営方針が決定しちまってるんだぜ。
クソ笑える。流石棄民党!流石!官僚様
milio
が
しました
固定資産税や都市計画税の納税者を「みなし所有者」として、解体手続を始めるとか、出来んのかな?
何をやるにしても、現状のままでは危険すぎるやろ
milio
が
しました
つーか、進捗が芳しくない話に未登記は全然関係なく、記事内でも降ってわいたように未登記の話をして数行後には別の理由に振れている。
マスゴミなんか印象工作してるかこれ。
milio
が
しました