
引用元:「日本は金融立国でいくべき!」←これどこいったん?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1714875910/
1: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:25:10 ID:aJM1
はっきりいって少子化の中で製造業で輸出立国とかムリ
金融で食っていくしか日本には残されてないのに、こんだけ円安ってやる気あるの?
金融で食っていくしか日本には残されてないのに、こんだけ円安ってやる気あるの?
2: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:25:58 ID:aJM1
円安を推し進めたアベノミクスとかアホの極みやで
3: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:26:56 ID:kVfH
国を成り立たせる必要あんのか
上級国民が金融で儲かるだけでよくね
下級ゴミの少子化なんて関係なくね
上級国民が金融で儲かるだけでよくね
下級ゴミの少子化なんて関係なくね
6: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:28:23 ID:aJM1
>>3
金融で生活する人を支える人が都市にはいる
シンガポールなんかも出稼ぎ労働者が多い
金融で生活する人を支える人が都市にはいる
シンガポールなんかも出稼ぎ労働者が多い
4: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:27:24 ID:kVfH
立国まで行かなくていいよ
10: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:29:03 ID:aJM1
>>4
外貨を稼がないと日本で自給自足はムリ
外貨を稼がないと日本で自給自足はムリ
5: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:28:14 ID:es3q
円安は儲かるからエエやん
14: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:29:54 ID:aJM1
>>5
円安にメリットデメリットがあるが、金融面では円で買える海外資産が少なくなる
円安にメリットデメリットがあるが、金融面では円で買える海外資産が少なくなる
13: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:29:49 ID:feDV
日本に残された道ってなんや?
15: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:30:12 ID:aJM1
>>13
少子化で滅びる
少子化で滅びる
16: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:30:21 ID:7M1J
仮に金融立国としてやってくならそれは超円高期にやっとくべきやったわ
今更遅いし結局ドルやユーロに振り回される立ち位置の円ならどの道無理
今更遅いし結局ドルやユーロに振り回される立ち位置の円ならどの道無理
28: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:34:45 ID:aJM1
>>16
まぁ超円高期に行った海外投資による収益のおかげで貿易収支が最終的には黒字になっとるんやし
まぁ超円高期に行った海外投資による収益のおかげで貿易収支が最終的には黒字になっとるんやし
17: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:30:30 ID:ISpY
観光立国とかいう謎政策よりはだいぶマトモな意見
23: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:32:08 ID:7M1J
>>17
インバウンド自体は悪くないけど観光立国化はね…
肝心の観光地の代表格の京都はオーバーツーリズムや道の整備で苦しめられてるし
インバウンド自体は悪くないけど観光立国化はね…
肝心の観光地の代表格の京都はオーバーツーリズムや道の整備で苦しめられてるし
20: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:31:00 ID:kgEW
すまん日本には観光があるんだが?
22: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:31:24 ID:GAqP
金融立国で行ってるやろ
実際のとこ貿易赤字で経常では大幅な黒字なんやから
働けなくなったジジイのごとく実業では赤字で投資のアガリでくってるんやろ?
実際のとこ貿易赤字で経常では大幅な黒字なんやから
働けなくなったジジイのごとく実業では赤字で投資のアガリでくってるんやろ?
39: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:38:47 ID:aJM1
>>22
今は円高期の投資が円安期に収益として帰ってきて儲かっとる
でも今後10年20年後はどうなる?
今は円高期の投資が円安期に収益として帰ってきて儲かっとる
でも今後10年20年後はどうなる?
46: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:42:29 ID:GAqP
>>39
投資なんて積み上げ式なんやから
今でも投資収益が出続けてるならその投資は20年後でもあるやろ
20年前に買った株でも配当はくれるしその株がさらに10年後でも配当は出してくれるやろ
そしてその配当でまた投資してガンガン資産を積み上げたらええんやろ?
何が問題や
投資なんて積み上げ式なんやから
今でも投資収益が出続けてるならその投資は20年後でもあるやろ
20年前に買った株でも配当はくれるしその株がさらに10年後でも配当は出してくれるやろ
そしてその配当でまた投資してガンガン資産を積み上げたらええんやろ?
何が問題や
49: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:43:52 ID:aJM1
>>46
単純に円安だと海外で積み上がるお金が減るぞ、って話や
一時的な円安であればええけど
単純に円安だと海外で積み上がるお金が減るぞ、って話や
一時的な円安であればええけど
53: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:45:58 ID:GAqP
>>49
今でも経常で黒字なんやから投資ペースが落ちるだけやからええやろ
今でも経常で黒字なんやから投資ペースが落ちるだけやからええやろ
26: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:33:40 ID:feDV
日本は資源もないから経済立国目指すならイノベーションしかないんやが
そのイノベーションの目を詰むような社会システムやからもう終わってんのよ
そのイノベーションの目を詰むような社会システムやからもう終わってんのよ
27: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:34:43 ID:xyWv
>>26
たとえ仕組みができても追い抜きかけるとアメリカ父さんの外圧で消されるし詰んでるんよな
たとえ仕組みができても追い抜きかけるとアメリカ父さんの外圧で消されるし詰んでるんよな
37: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:38:16 ID:feDV
ていうか派遣会社がこんなに多いのもアメリカ父さんの命令?
40: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:39:01 ID:Nibf
金あるなら金融国家化は正解やな
オランダなんていまだに国が持っとるもん
オランダなんていまだに国が持っとるもん
41: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:39:36 ID:feDV
しかしアメリカってほんとモノづくり強いよなあ
失敗を恐れてないというか
失敗を恐れてないというか
42: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:40:32 ID:Nibf
>>41
失うものがないともいえそう
失うものがないともいえそう
43: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:40:59 ID:FgmW
韓国も金融立国目指してたな
44: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:41:37 ID:feDV
日本って何で細かいモノづくりですら遅いんやろうな
48: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:43:16 ID:7M1J
>>44
昔ほど余裕がなくなってもうたからな
多分そんなに注目してないだけで細かい所やと先陣切ってる分野はあるやろうけど
昔ほど余裕がなくなってもうたからな
多分そんなに注目してないだけで細かい所やと先陣切ってる分野はあるやろうけど
45: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:42:01 ID:QE7R
金もねえ資源もねえのに金融国家とかバカかよ
観光立国()しかねえじゃん
観光立国()しかねえじゃん
47: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:42:58 ID:sRkA
国民性が金融立国とかいうのに対して絶望的に合ってない
50: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:44:29 ID:feDV
まあもともとの経済成長も朝鮮戦争とかベトナム戦争のたなぼただもんな
中身が伴ってなかったんよな日本経済は
中身が伴ってなかったんよな日本経済は
54: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:46:01 ID:7M1J
>>50
アメリカのお膳立てなのは間違いない
でも西ドイツと日本が成長しすぎたからブレトンウッズ体制やめたし中身が伴ってないは過言
アメリカのお膳立てなのは間違いない
でも西ドイツと日本が成長しすぎたからブレトンウッズ体制やめたし中身が伴ってないは過言
55: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:47:48 ID:feDV
もう新興国やと思って謙虚になってやり直すのがいいのでは
70: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:55:30 ID:aJM1
>>55
新興国には若い人口がおるけど、日本は…
新興国には若い人口がおるけど、日本は…
56: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:48:35 ID:bJhM
資産運用立国なら分かるけど日本が金融立国するイメージはあんま湧かないな…
日本の金融業って言うほど世界でやっていこうしてやっていけるレベルなんか
日本の金融業って言うほど世界でやっていこうしてやっていけるレベルなんか
60: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:51:25 ID:1MLz
>>56
金融立国は少数精鋭やな
シンガポールとか
少数の人間で大金稼ぐのが金融や
稼げる少数の人間が大勢の乞食養うわけないすぐ海外に逃げるで
金融立国は少数精鋭やな
シンガポールとか
少数の人間で大金稼ぐのが金融や
稼げる少数の人間が大勢の乞食養うわけないすぐ海外に逃げるで
72: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:57:24 ID:aJM1
>>60
イギリスなんかは国全体で金融の収益を農業に回して自給率上げたりしてる
大きい規模で金融立国してる
イギリスなんかは国全体で金融の収益を農業に回して自給率上げたりしてる
大きい規模で金融立国してる
75: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:58:56 ID:1MLz
>>72
イギリスの人口って6600万やで
それにイギリス自体がいろいろと上手くいってない
イギリスの人口って6600万やで
それにイギリス自体がいろいろと上手くいってない
78: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 12:00:33 ID:aJM1
>>75
万事うまくいってる国なんか無い定期
万事うまくいってる国なんか無い定期
57: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:49:33 ID:1MLz
とにかく弱者切り捨てるしかない
これだけ貧しくなってるのにこんなに福祉が充実してるのは欺瞞
これだけ貧しくなってるのにこんなに福祉が充実してるのは欺瞞
77: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 12:00:08 ID:aJM1
>>57
弱者を切り捨てるのではなく、いかに奴隷に組み込むかやで
北欧なんかも実はそうだったりする
弱者を切り捨てるのではなく、いかに奴隷に組み込むかやで
北欧なんかも実はそうだったりする
73: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:57:30 ID:1MLz
氷河期切り捨てたのが今の老人やからな
あれをうまく切り抜けてたら今頃氷河期が日本経済の中核なってたのに
今の老人はいろいろとおかしいんよ
あれをうまく切り抜けてたら今頃氷河期が日本経済の中核なってたのに
今の老人はいろいろとおかしいんよ
74: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:57:52 ID:ISpY
社会保険費用削減しても税率はそのままで、他の分野に回る気せんのよな
83: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 12:07:53 ID:RnqE
金融立国って具体的にどうすんの?
85: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 12:09:15 ID:1MLz
>>83
高い金利で世界から金集めてそれ使った途上国を奴隷にする
その奴隷にされた途上国を救済するのが日本
高い金利で世界から金集めてそれ使った途上国を奴隷にする
その奴隷にされた途上国を救済するのが日本
88: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 12:11:39 ID:aJM1
>>83
今のうちに円建て債を海外にばらまいて、その後円高誘導して、債権払えない?じゃあ出稼ぎに来るしかないねぇ(ニチャア)で人口集める
というのが欧米のやり方やね
今のうちに円建て債を海外にばらまいて、その後円高誘導して、債権払えない?じゃあ出稼ぎに来るしかないねぇ(ニチャア)で人口集める
というのが欧米のやり方やね
89: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 12:13:19 ID:RnqE
>>88
今頃日本がマネしてもシカトされて終わりそう
今頃日本がマネしてもシカトされて終わりそう
90: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 12:13:49 ID:aJM1
>>89
まぁでも円安のときやから仕込めることもあるんやで
まぁでも円安のときやから仕込めることもあるんやで
97: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 12:27:56 ID:wats
イギリスが金融分野で強いのは、資金と人材があるからだろ
過去に世界から富を集めて、自国の言語が英語という強みがある
今から日本がイギリスをまねたところで無理だと思う
過去に世界から富を集めて、自国の言語が英語という強みがある
今から日本がイギリスをまねたところで無理だと思う
99: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 12:28:41 ID:RnqE
>>97
歴史的に大英帝国はデカかったからな
歴史的に大英帝国はデカかったからな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (134)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
単純に融資ってのもあるけど、そもそも日本に新しく独立・起業する有望な融資先がないので。
milio
が
しました
日本人は得意でも苦手でもない平凡なイメージ
milio
が
しました
始めなければ始まらない。
だが、それでGDPまで影響が出るまで
半世紀以上の時間がかかるかな?
金貸して金融?それじゃ禿げたかじゃん
知らんけど
milio
が
しました
仮に金融立国になるとして10万人以外はどうやって飯を食えばいいんだ?
金融立国なんて戯言はクリントノミクスの大失敗を見れば口に出せない筈だ。アメリカ経済がおかしくなった最大の理由は90年代に金融に特化した国造りを目指して産業を切り捨て積極的に失業者を増やしたところから始まった。金融資本主義だ。
そしてアウトソーシング(外注)を主張して外国から完成品を安く買うグローバリズムを推し進め、ネジ釘一本作れない国に変化した。
金融立国など国を歪な構造に変化させる罠に過ぎない。
milio
が
しました
日銀は金利を上げて円安を解消したいが景気後退を心配してできない
まあ今年いっぱいは円安でひどければ為替介入でお茶を濁すのかな?
ただ円安が続くと輸入が減るので日本の貿易は黒字化して行く
日本が黒字化すればやっと円高方向に為替は動く
先は長いですね
milio
が
しました
今円安だし世界経済はバブルしてるところだからこのタイミングで金融立国もないもんだ。
バブルの後始末に使われて食い物にされるのがオチ。まず儲からない。
どうせ投資を始めるなら世界のバブルが崩壊して冷え込んだタイミングでやるのがよろしい。
milio
が
しました
日本てほんと無策
こういうのこそ政治で動かせよ
天下りとか余計なことに時間取り過ぎなんだよ
milio
が
しました
第一次所得収支は日本が圧倒的一位よ
milio
が
しました
そういうの反対されて潰されて、もう無くなった。
税制で優遇されているシンガポールや金融特化都市には勝てない。
milio
が
しました
milio
が
しました
明後日の方向の法律しか出てこないwwwwwwwwwwwwwwwwwww
milio
が
しました
そして今、先進国はIT活用したサービス業の囲い込みで暴利を貪り、日本は最大の餌場と化した。金融で周回遅れ、ITを活用できず利益の全てを欧米に捧げて喜ぶ愚民の国。
milio
が
しました
milio
が
しました
ほんまにこの国の女神はハゲしかおらん政治家がみんな禿げてるのはおいといて
ツルッツルやからチャンスがあるのにチャンスにならんなんじゃこれ
これでどんどん貧乏になっていくとかほざいとる当たり前や軍備売って自分の食い扶持ぐらい自分で稼げや搾取搾取うるさくせんと
milio
が
しました
勉強になるよ
milio
が
しました
milio
が
しました
占領政策を弱めたり4か国の分轄統治をさけるなどの裏工作でかなりの支払いを行い
8800兆円まで目減りしました
今も昔も日本は金満国家
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
企業を買収する。安倍首相の描いた通りの時代になってる。と言うか、彼に関係なく
企業というのは、そう言うもんだろ。
milio
が
しました
「自民党によって日本経済が回復する」という空疎なお題目があり、それに沿った肉付けをしようと頑張ってるだけなんだよね。
milio
が
しました
届いたとしてぎりぎり食べられる、垂れ流して食えなくする。
そもそも無理。
milio
が
しました
日本人の堅実な気質は金融関連あんま馴染まんと思うで
milio
が
しました
一つが成功すると、上辺だけ真似をする国が隣にあるじゃない。無理な競争は身を滅ぼす。
金融だけでやるには無理がある。
milio
が
しました
milio
が
しました
有名な大学教授がディベートに強いのかどーかて別問題だろ。
大衆受けを狙った論破的な物に価値を見出す流れレベルが低いよね。
どんなに相手論破しても、その論理通りに現象が起こらなければ意味はないわけだし。
ゆっくりと相手の意見を聞いて、理解を深める方が価値があると思うけどね。
やたら反論して論破したい感じは頂けないな。
milio
が
しました
大損害食らったのがアメリカだから
milio
が
しました
2時間映画のトリック物を無理やり10分にしたらなんの含蓄もないしょうもない話になったみたいな・・・何なら推理も犯人も間違ってる状態になってるみたいな。
学問もエンタメ化されファストが求められてるのかもしれない。
まあヒトラーも「我が闘争を書いたけど全部読んで理解した奴は少ないぞ。」とか言ってたっけ・・・
milio
が
しました
もう達成してるやん。
milio
が
しました
milio
が
しました
正しくて難しい事は、そもそも馬鹿は理解できないわけだし。
馬鹿は間違っていても、自分が理解できる方、納得できる方を支持する物だと思う。
milio
が
しました
金利を上げられない日本と下げられないアメリカの間のアービトラージであり、年金や不動産が円建てである事のリスクヘッジでもある。
現在のリターンだけでも年俸に近い額になって来た。
milio
が
しました
自民党政府は観光立国を目指してるし、円安で外国人が日本に大勢来てる状況になってるしね。
(そのために観光庁も設立したしね。)
自民党政府の思惑通りになってるしね。
milio
が
しました
milio
が
しました
軍資金に円でも地道に貯めて次の勝負に備えろ
milio
が
しました
債権と証券、両者がバランスよく機能して初めて金融システムは健全に動くんだ。ゼロ金利なんて債権の機能を半分封じてるようなもんだ。
milio
が
しました
国のトップがそのレベルで金融立国なんて出来る気がしない
milio
が
しました
milio
が
しました
けっこう素敵やな
milio
が
しました
milio
が
しました
それと円安と金融立国は直接は関係無い
milio
が
しました
ただ単に馬鹿を晒しているだけと言う自覚が無いところが哀れ
milio
が
しました
milio
が
しました
まあシンガポール香港ドバイとか都市国家以外では難しいし、途中で課税されない保税倉庫やコンベンションセンターみたいな金融版も必要だわな。
milio
が
しました