20220128075005

引用元:「日本は金融立国でいくべき!」←これどこいったん?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1714875910/

1: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:25:10 ID:aJM1
はっきりいって少子化の中で製造業で輸出立国とかムリ
金融で食っていくしか日本には残されてないのに、こんだけ円安ってやる気あるの?

2: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:25:58 ID:aJM1
円安を推し進めたアベノミクスとかアホの極みやで

3: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:26:56 ID:kVfH
国を成り立たせる必要あんのか
上級国民が金融で儲かるだけでよくね
下級ゴミの少子化なんて関係なくね

6: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:28:23 ID:aJM1
>>3
金融で生活する人を支える人が都市にはいる
シンガポールなんかも出稼ぎ労働者が多い

4: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:27:24 ID:kVfH
立国まで行かなくていいよ

10: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:29:03 ID:aJM1
>>4
外貨を稼がないと日本で自給自足はムリ

5: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:28:14 ID:es3q
円安は儲かるからエエやん

14: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:29:54 ID:aJM1
>>5
円安にメリットデメリットがあるが、金融面では円で買える海外資産が少なくなる

13: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:29:49 ID:feDV
日本に残された道ってなんや?

15: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:30:12 ID:aJM1
>>13
少子化で滅びる

16: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:30:21 ID:7M1J
仮に金融立国としてやってくならそれは超円高期にやっとくべきやったわ
今更遅いし結局ドルやユーロに振り回される立ち位置の円ならどの道無理

28: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:34:45 ID:aJM1
>>16
まぁ超円高期に行った海外投資による収益のおかげで貿易収支が最終的には黒字になっとるんやし

17: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:30:30 ID:ISpY
観光立国とかいう謎政策よりはだいぶマトモな意見

23: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:32:08 ID:7M1J
>>17
インバウンド自体は悪くないけど観光立国化はね…
肝心の観光地の代表格の京都はオーバーツーリズムや道の整備で苦しめられてるし

20: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:31:00 ID:kgEW
すまん日本には観光があるんだが?

22: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:31:24 ID:GAqP
金融立国で行ってるやろ
実際のとこ貿易赤字で経常では大幅な黒字なんやから
働けなくなったジジイのごとく実業では赤字で投資のアガリでくってるんやろ?

39: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:38:47 ID:aJM1
>>22
今は円高期の投資が円安期に収益として帰ってきて儲かっとる
でも今後10年20年後はどうなる?

46: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:42:29 ID:GAqP
>>39
投資なんて積み上げ式なんやから
今でも投資収益が出続けてるならその投資は20年後でもあるやろ
20年前に買った株でも配当はくれるしその株がさらに10年後でも配当は出してくれるやろ
そしてその配当でまた投資してガンガン資産を積み上げたらええんやろ?
何が問題や

49: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:43:52 ID:aJM1
>>46
単純に円安だと海外で積み上がるお金が減るぞ、って話や
一時的な円安であればええけど

53: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:45:58 ID:GAqP
>>49
今でも経常で黒字なんやから投資ペースが落ちるだけやからええやろ

26: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:33:40 ID:feDV
日本は資源もないから経済立国目指すならイノベーションしかないんやが
そのイノベーションの目を詰むような社会システムやからもう終わってんのよ

27: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:34:43 ID:xyWv
>>26
たとえ仕組みができても追い抜きかけるとアメリカ父さんの外圧で消されるし詰んでるんよな

37: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:38:16 ID:feDV
ていうか派遣会社がこんなに多いのもアメリカ父さんの命令?

40: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:39:01 ID:Nibf
金あるなら金融国家化は正解やな
オランダなんていまだに国が持っとるもん

41: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:39:36 ID:feDV
しかしアメリカってほんとモノづくり強いよなあ
失敗を恐れてないというか

42: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:40:32 ID:Nibf
>>41
失うものがないともいえそう

43: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:40:59 ID:FgmW
韓国も金融立国目指してたな

44: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:41:37 ID:feDV
日本って何で細かいモノづくりですら遅いんやろうな

48: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:43:16 ID:7M1J
>>44
昔ほど余裕がなくなってもうたからな
多分そんなに注目してないだけで細かい所やと先陣切ってる分野はあるやろうけど

45: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:42:01 ID:QE7R
金もねえ資源もねえのに金融国家とかバカかよ
観光立国()しかねえじゃん

47: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:42:58 ID:sRkA
国民性が金融立国とかいうのに対して絶望的に合ってない

50: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:44:29 ID:feDV
まあもともとの経済成長も朝鮮戦争とかベトナム戦争のたなぼただもんな
中身が伴ってなかったんよな日本経済は

54: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:46:01 ID:7M1J
>>50
アメリカのお膳立てなのは間違いない
でも西ドイツと日本が成長しすぎたからブレトンウッズ体制やめたし中身が伴ってないは過言

55: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:47:48 ID:feDV
もう新興国やと思って謙虚になってやり直すのがいいのでは

70: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:55:30 ID:aJM1
>>55
新興国には若い人口がおるけど、日本は…

56: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:48:35 ID:bJhM
資産運用立国なら分かるけど日本が金融立国するイメージはあんま湧かないな…
日本の金融業って言うほど世界でやっていこうしてやっていけるレベルなんか

60: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:51:25 ID:1MLz
>>56
金融立国は少数精鋭やな
シンガポールとか
少数の人間で大金稼ぐのが金融や
稼げる少数の人間が大勢の乞食養うわけないすぐ海外に逃げるで

72: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:57:24 ID:aJM1
>>60
イギリスなんかは国全体で金融の収益を農業に回して自給率上げたりしてる
大きい規模で金融立国してる

75: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:58:56 ID:1MLz
>>72
イギリスの人口って6600万やで
それにイギリス自体がいろいろと上手くいってない

78: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 12:00:33 ID:aJM1
>>75
万事うまくいってる国なんか無い定期

57: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:49:33 ID:1MLz
とにかく弱者切り捨てるしかない
これだけ貧しくなってるのにこんなに福祉が充実してるのは欺瞞

77: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 12:00:08 ID:aJM1
>>57
弱者を切り捨てるのではなく、いかに奴隷に組み込むかやで
北欧なんかも実はそうだったりする

73: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:57:30 ID:1MLz
氷河期切り捨てたのが今の老人やからな
あれをうまく切り抜けてたら今頃氷河期が日本経済の中核なってたのに
今の老人はいろいろとおかしいんよ

74: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 11:57:52 ID:ISpY
社会保険費用削減しても税率はそのままで、他の分野に回る気せんのよな

83: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 12:07:53 ID:RnqE
金融立国って具体的にどうすんの?

85: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 12:09:15 ID:1MLz
>>83
高い金利で世界から金集めてそれ使った途上国を奴隷にする
その奴隷にされた途上国を救済するのが日本

88: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 12:11:39 ID:aJM1
>>83
今のうちに円建て債を海外にばらまいて、その後円高誘導して、債権払えない?じゃあ出稼ぎに来るしかないねぇ(ニチャア)で人口集める

というのが欧米のやり方やね

89: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 12:13:19 ID:RnqE
>>88
今頃日本がマネしてもシカトされて終わりそう

90: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 12:13:49 ID:aJM1
>>89
まぁでも円安のときやから仕込めることもあるんやで

97: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 12:27:56 ID:wats
イギリスが金融分野で強いのは、資金と人材があるからだろ
過去に世界から富を集めて、自国の言語が英語という強みがある
今から日本がイギリスをまねたところで無理だと思う

99: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 12:28:41 ID:RnqE
>>97
歴史的に大英帝国はデカかったからな