20220129211119
参考元:https://mainichi.jp/articles/20240513/k00/00m/010/143000c

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1715637067/

1: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 06:51:07 ID:1xo6
次の選挙でボロ負けしたらわーくにの現役世代は完全に終わるよな

2: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 06:51:25 ID:1xo6
まぁ維新はそんな好きやないが

3: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 06:51:27 ID:r2oE
負けるやろ

4: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 06:51:32 ID:L1Tb
0歳に選挙権与えんなや

5: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 06:51:47 ID:1xo6
>>4
維新「親が代理行使します」

10: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 06:52:40 ID:L1Tb
>>5
それ一人一票に反するじゃん
民主主義の風上にも置けんわ

6: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 06:51:55 ID:J5OG
0歳児のやつはやってええやんと思うけど反対派多いんやね

8: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 06:52:26 ID:r2oE
0歳に選挙権与えんのはええと思うけど親が代行するのは反対
ちゃんと赤ちゃんに選ばせろ

13: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 06:53:29 ID:5nlJ
親に2票はあかんやろ
法の下の平等に反しとる

14: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 06:53:48 ID:wr6R
0歳に投票権与えても親世代と祖父母世代の票が割り増しされるだけやしな

20: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 06:54:16 ID:1xo6
>>14
親世代は現役世代やからセーフ

19: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 06:54:12 ID:A69Z
将来の医療費負担増えるんか…
老後2000万でも全然足らんな…

にしかならないよ

21: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 06:54:41 ID:5nlJ
高齢者の3割負担はええとおもうで
ワイの親父も3割だったし

22: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 06:54:58 ID:1xo6
>>21
生涯現役やるやん

28: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 06:56:22 ID:1xo6
どちらにせよ今回の現役世代むけ政策掲げて大敗したらわーくにの現役層は票田とならない存在とみなされるだけや

29: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 06:56:28 ID:uAJY
子持ちの投票パワーが倍になったところで結果は大して変わらんと思うけど

34: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 06:57:12 ID:VSCU
0歳に選挙権って言い方するからあかんねん
ストレートに少子化対策に協力した親御さんへの特典で選挙権倍付けやと言えばええんや
最もその時期に選挙が開催されてなかったら不公平感は発生するが

36: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 06:57:38 ID:sDfY
老人どもは病院を町の集会所か何かと勘違いしとるよな、朝イチで病院行った時ですら老人で溢れかえってたし

47: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:00:38 ID:S2Q8
0歳選挙権は自民がやってりゃそんなに反対ないやろし連立すりゃいんじゃね

60: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:05:56 ID:kOGh
>>47
子持ち親の投票権が増えるだけやん
意味無いしリスクでかすぎ

67: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:07:52 ID:1xo6
>>60
むしろ子持ち親の投票権を増やして今のうちに現役優遇に誘導しようとしてるんやろ10年後20年後は団塊や氷河期がみんな後期高齢者や定年退職に突入して悲惨なことなるで

73: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:10:11 ID:kOGh
>>67
優遇されるのが老人から親世代に変わるだけで
投票性っていう公平さは失われたまんま
ワイは反対

56: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:05:12 ID:Vfan
今の老人は日本食い物にして氷河期切り捨てた世代やからな

57: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:05:21 ID:KUjG
>>56
これ

70: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:09:25 ID:1xo6
氷河期の数が多すぎて氷河期世代が現役のうちやないと絶対に現役優遇に誘導できないし

71: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:09:48 ID:BUaC
まー こういう意味のないめくらましは無視して
万博がどーなるかやね

74: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:10:19 ID:1xo6
>>71
少子高齢化のまえじゃ万博とかマジでどうでもいい存在だろ

88: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:18:03 ID:BUaC
>>74
少子高齢化の前じゃ0歳児の投票権もどうでもいいことやで
焼け石に水で意味ないやん

108: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:26:01 ID:1xo6
>>88
単純計算で1800万票くらい増えるんやぞ

110: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:27:44 ID:6LF1
>>108
0歳児ってどうやって投票するんや

111: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:28:31 ID:1xo6
>>110
父母の代理投票と維新は言っている

72: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:10:09 ID:Vfan
氷河期を上手く救済できてたら世代人口多いから今頃は日本経済の中核になってたやろ
あの切り捨て前提の社会の空気が怖かったわ

77: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:13:28 ID:0dw4
40~50代の親は弱って死んでいく頃の世代やから親の負担増すと困るので現状維持を望むやろし
人口動態見る限りこの層が高齢者世代と組めば選挙は圧勝やね
親死んだ後も今度は自分が高齢者になるから変わらず現状維持を望むやろし

78: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:13:33 ID:KUjG
てかいまでさえ若い世代は選挙行ってないんだから広げても無駄
政治も金も歴史も何も教えなかった結果外国人に技術を安く買い叩かれてるのを人気者と勘違いする脳足りんどもの出来上がり
教育大成功や

79: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:15:15 ID:1xo6
つまりわーくにはもうおわりなんやね

81: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:16:22 ID:KUjG
>>79
せやで
昔バカにしてた中国とか東南アジアみたいになってきてる

84: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:17:15 ID:6LF1
0歳児に選挙権が余分やわ

87: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:17:37 ID:4wyz
老人叩きしてる底辺独身なんてガキに掛かるいろんな無料化とか控除がどれだけ増えたか知らんからな
「手取りが増えない!老害ガー」みたいな感じなんやろ
ガキもおらん結婚もしとらん奴が優遇される訳ないやろっていう現実を知らんのや

89: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:18:13 ID:Vfan
>>87
老人優遇しても意味ないやん

93: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:19:19 ID:6LF1
>>89
こう言うやつに限って自分がジジイになったら老人優遇しろって言うんだよな
もう何人も見て来た

92: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:19:17 ID:Vfan
今の老人は氷河期切り捨てた世代
自分たちも切り捨てられらべきやな

105: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:24:42 ID:KUjG
誰が勝っても地獄
もう終わりだよこの国

120: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:31:44 ID:BUaC
ふたをあけたら自民党がより圧勝しました
になりそうやなw

136: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:45:51 ID:EMfn
少子化対策やるなとは言わんけど若者の金ない問題と教育コストかかりすぎ問題が変わらん限りどうせ少子化が止まることなんてないんだし金入れるだけ無駄じゃね?

139: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:48:59 ID:m5Bj
さすがに0歳はやりすぎやろ
せめて10

140: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:50:24 ID:hWos
>>139
イヤ15

147: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:54:06 ID:jVN8
>>140
ようは子供作ってるとこの話を優先しますよって事やから0歳にしたいんやないの?
15歳とかそういう話をしたいんやないと思うんやけど
まあ子持ちの親と独身で同じ年齢でも票の価値が変わるからどうなんって問題がでるが

143: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:52:48 ID:9Wwl
0歳児みたいな子供の選挙権を親が行使できる事に意味があるんでないの
みんな子供産みそうやん

146: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:53:49 ID:FLBD
>>143
投票沢山したいなぁ・・・せやっ!子供産んだろ!
こうはならんやろ

149: 名無しさん@おーぷん 24/05/14(火) 07:55:28 ID:9Wwl
>>146
産む動機にはなるか微妙やが子持ちの意見が反映され易くはなるし