引用元:天才俺「最後はEVが勝つ」←論破できる?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1715768962/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 19:29:22.772 ID:kUQTi7I20
トヨタが燃費の良いさいきょうのHVを開発する。
ガソリンスタンドがなくなる。
仕方ないからコンセントで充電するEVを買う。
EVが増えるからガソリンスタンドがなくなる。
更にEVが増える。→ガソリンスタンドが減る。
ガソリンスタンドがなくなる。
仕方ないからコンセントで充電するEVを買う。
EVが増えるからガソリンスタンドがなくなる。
更にEVが増える。→ガソリンスタンドが減る。
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 19:31:37.575 ID:zQdbT0n5C
EVスタンドが増えるのかって話よ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 19:33:46.703 ID:kUQTi7I20
>>4
コンセントひとつあればEVスタンドてきるから
その気になればガソリンスタンドよりも広がりやすいよね。
コンセントひとつあればEVスタンドてきるから
その気になればガソリンスタンドよりも広がりやすいよね。
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 19:38:12.077 ID:cX592lSC0
充電時間遅いし航続距離は劣化して短くなるし重いからタイヤや道路に負担かかるしバッテリー使いまわせないしめっちゃくちゃエゴやん
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 19:39:45.642 ID:kUQTi7I20
>>8
ガソリンスタンドがなくなればそれらを許容せざるを得ないよね。
逆に言えば、時間かかるし、距離は短くなるしタイヤが摩耗するだけなんだから。
ガソリンスタンドがなくなればそれらを許容せざるを得ないよね。
逆に言えば、時間かかるし、距離は短くなるしタイヤが摩耗するだけなんだから。
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 19:46:37.606 ID:cX592lSC0
>>11
ガソスタよりも先に高速充電できるように整備したほうがまだ幸せだと思うけどな
ガソスタよりも先に高速充電できるように整備したほうがまだ幸せだと思うけどな
9: 警備員[Lv.15(前25)][苗] 2024/05/15(水) 19:38:28.798 ID:tpSFAJD30
現行のガソリン車が全てEVに置き換わったとして
そのEV車を走らせるための電力はどこから出てくるの?
そのEV車を走らせるための電力はどこから出てくるの?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 19:38:31.720 ID:kUQTi7I20
EV特にバッテリー技術の性能向上に比例して
バッテリーはHVにとっても命だから、
結果的にHVも性能向上する。
ガソリンスタンドが潰れる。
バッテリーはHVにとっても命だから、
結果的にHVも性能向上する。
ガソリンスタンドが潰れる。
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 20:01:24.721 ID:kUQTi7I20
遅かれ早かれ置き換わるでしょ。
円安と原発再稼動で一気にEVに流れるさ。
円安と原発再稼動で一気にEVに流れるさ。
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 20:27:24.649 ID:b31ve6sG0
1から2%で毎年減っているらしい。
30年すれば、3割ぐらい減るからEVの時代が一気に来るんじゃないかな。
30年すれば、3割ぐらい減るからEVの時代が一気に来るんじゃないかな。
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 20:35:23.592 ID:JKrMKZNNd
100年後とかの話ならそうだと思う
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 20:38:33.317 ID:b31ve6sG0
>>28
年1.5%でガソリンスタンドが減ると仮定すると、
もう少し早いペースかなぁ。
まぁ、100年見てたら余裕でEVやろな。
年1.5%でガソリンスタンドが減ると仮定すると、
もう少し早いペースかなぁ。
まぁ、100年見てたら余裕でEVやろな。
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 20:38:51.688 ID:aRGRGQOE0
ぶっちゃけEVに移行すんのは早すぎた
まだ30年は必要や
まだ30年は必要や
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 20:39:47.254 ID:Jnj4tTQz0
変速機がいらないのは最大のメリットだけどバッテリーという最大のデメリットがなあ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 20:42:34.488 ID:b31ve6sG0
>>32
いつも思うんだけど、HVもバッテリー積んでるから
evの弱点はほとんどHVにも当てはまるとおもんだけど。
そこんとこどうなのかね。
いつも思うんだけど、HVもバッテリー積んでるから
evの弱点はほとんどHVにも当てはまるとおもんだけど。
そこんとこどうなのかね。
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 20:43:19.307 ID:FbH5CsqRa
EVなら無限に効率よく良くなるとでも思ってんのか?
そりゃ現時点では伸びしろだらけだろうよ効率最低だもん
そりゃ現時点では伸びしろだらけだろうよ効率最低だもん
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 21:00:54.945 ID:b31ve6sG0
>>36
少々悪くてもガソリンスタンドがなくなればEVが勝つでしょ。
そういう世帯が増えれば増えるほどガソリンスタンドの経営は悪くなる。
地域の5%がEVになれば、それだけで赤字になるガソリンスタンドも多いんじゃね。
少々悪くてもガソリンスタンドがなくなればEVが勝つでしょ。
そういう世帯が増えれば増えるほどガソリンスタンドの経営は悪くなる。
地域の5%がEVになれば、それだけで赤字になるガソリンスタンドも多いんじゃね。
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 20:44:14.199 ID:Jnj4tTQz0
世の中走ってる車ってお遊びの自家用車だけじゃなくて1日中走り回る営業車や貨物車が大勢いるからそいつらにも充分使えるようなバッテリー性能じゃないと
38: 警備員[Lv.31(前8)][苗] 2024/05/15(水) 20:49:06.848 ID:mJ/OPFWN0
今はブレイクスルー起きてないだけでいずれはEVって皆わかってるよ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 21:01:22.077 ID:b31ve6sG0
>>38
だよね、もうちょい!
だよね、もうちょい!
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 20:50:12.438 ID:Jnj4tTQz0
あとトラックは24時間動かすけどドライバーを交代させることで効率よく輸送するようになってるがEVなら充電時間が完全に重荷になるぞ
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 21:04:25.131 ID:b31ve6sG0
自動車のネックは性能じゃないねん。
ガソリンスタンドやねん。
HVもEVも性能は良くなっていく以上、スタンド経営は成り立たんようになる。
ガソリンスタンドやねん。
HVもEVも性能は良くなっていく以上、スタンド経営は成り立たんようになる。
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (382)
サヨクEV推進派より俺の予想が正しかったじゃん
milio
がしました
EV車が覇権を握る時代は短そう
milio
がしました
milio
がしました
200年後か?
milio
がしました
その時代には無人タクシーが走り回ってて「マイカー」が死語になってる時代かもしれない
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
ガソリンの需要減ったらガソリン価格どうなると思う?
milio
がしました
原発ないので電力供給無理
しかも本当は環境にも良くなくて無理
milio
がしました
milio
がしました
ガソリン車は、石油や石炭の供給が止まったら終わる
milio
がしました
で、その最後はいつ来るの?って話なんだけど…
milio
がしました
補助金辞めてからどこまで普及するかが鍵だけど、アメリカのEVオーナーの7割が次はEV選ばないって言ってるし、なかなか厳しいね
新車しか買えないEV市場じゃあ普及は難しいよ 30年は待たなきゃね
milio
がしました
ガソリンスタンドに燃料を運ぶために、ガソリンを燃やし
道路を整備する必要があるからね。
電気だと電線ひいときゃいいだけ
milio
がしました
逆に電池さえどうにかなれば30年かからずガソリン車は駆逐されると思う
milio
がしました
それとも水素が台頭するんだろか
milio
がしました
milio
がしました
EVだの水素だのガソリンだの
その程度止まりであってほしくはないがな
milio
がしました
milio
がしました
クソ重いうえに、ボイラー焚いて圧が上がらないと動かない自動車なんぞ誰も乗らんだろう。
クリーンだろうがなんだろうが、不便な物は普及せんという当たり前の話。
milio
がしました
電池のブレイクスルー起きたらそのシステムも変わりうるわけか
milio
がしました
milio
がしました
だが言っておくが自動車の液体式バッテリーが最高性能のバッテリーだ
乾電池はゴミと言って良いほど効率が悪いんやで
それ以外? 乾電池以下の論外なんやで
milio
がしました
milio
がしました
化学的にどうにかするしかないのか
milio
がしました
蓄電送電に技術革命が3回くらい起こらないとこれ前提の社会にはなりようもないし
仮にそうなっても石油抜きでエネルギー需給が全く満たせない
EVが勝つより他の技術に取って替わられてオワコンになる方が先よ
研究や技術開発する事そのものを否定する気は全く無いけどな
milio
がしました
milio
がしました
EV市場の大きい国は電池の技術をリードするか?否
つまり、EVはおそらく夢で終わる
milio
がしました
つまり、わが国の国内メーカーは世界最強の組み立て屋であり、また材料工学の分野では国内の官学が支えている。
このような産業構造がある一方、インフラやプラント技術は少なくと半世紀はおろそかにもしくは温めてきた一方
その間の技術人材の率先した恨み節的な流出によりその終わりを見た。
また、既存の国内あるとされる6000万台のガソリン車をすべてEV化したとてその充電を深夜帯にまかなうとすれば、電力需給の積算的線形問題が多発し更なる原発建設と更なる森林破壊と更なる人間作り出さなければならない。
そしてCO2削減目標を達成する必要がないという事になれば、日本中がドローン攻撃にさらされすべてが破壊されることは確実である。
ではどうするか?そこに生成AI! そして我はそれを生成しつつある
milio
がしました
モビリティにおけるエネルギーリソースとしては、液体燃料を使う内燃機関か、燃料電池あたりがメインかと。
milio
がしました
milio
がしました
「最後はEVが勝つ」
milio
がしました
その頃にはバッテリーもなんとか
milio
がしました
この調子だと、出来ても最短で100年後くらいじゃねえの
milio
がしました
そこを上手くやればって思うかもしれないが、インフラだし莫大な費用が掛かる
バッテリーだけって訳でもないんだよ、更に副産物(重油・ナフサ・軽油・灯油等)が必要だから
ガソリンだけ作るって訳にも行かない
自動車が普及してない時には原油から作るガソリンは廃棄や安値処分されてた経緯もあるしな
milio
がしました
そして充電インフラさ。 地方まで普及し、落ち着くまであと50年はかかる。
「東京から三重のお伊勢に充電スタンドに寄らずに行ける」 これくらいにならないと
「使えるようになった」とは言えない。
milio
がしました
そうかって、マンションの地下駐車場なんかに作ったら、どんな火災が起きるか分からない。
今の充電設備って支払いはどうするの? デポジットカートみたいな形式?
なんかいろんなことが見切り発車で、それもこれもエコと言う美名のもとに始まったせい。
しかしエコと言いながらぼろもうけしてる人間がいるのが、自分は納得いかない。
だいたいエコも含めて、LGBTとかポリコレはみんな形を変えた共産主義だからな。後ろに中国がいる。
milio
がしました
HVも本気でやったのはトヨタだけ。他メーカーはあんな目眩まし技術そのうち底が見えるからそんな大袈裟にはやってない。あれだけ庶民を騙せたのは凄いけどヤマハにそっぽ向かれ、ダイハツにも藍染つかされこの先どうなるかほんと楽しみだよ。
まぁ、名にも知らないイッチみたいなのがこの先も騙され続けるから当分はトヨタは安泰だろうけどEV移行はまだまだ遥か先だよ。抱けとその旗手はトヨタじゃないよ。
milio
がしました
milio
がしました
そしてEV信者は学が無く知識知能が劣等
またその劣等感を払しょくしたいが為にカルト宗教EV教を深く信仰する件
milio
がしました
milio
がしました
中国で冬に立ち往生と充電スタンド半日待ちとか意味不明な事になってる。
これ改善できないと無理
そのうち、「韓国が開発したナトリウム電池」でブレイクスルーするかどうか
車体が壊れるか爆発しそうな予感するけど大丈夫かな、韓国製は極端やからな
常温超伝導でも嘘付いたから基本的には信用してないけど
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました