引用元:大企業の課長と零細企業の社長ならどっちが優秀なの?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1715873711/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 00:35:11.836 ID:kCi3PSdz0
やっぱ社長は社長だからすごいの?
教えて大人の人たち
教えて大人の人たち
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 00:36:14.186 ID:tFF7WbbR0
勝負してみなきゃわからない
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 00:38:18.419 ID:iuN7IoOed
そりゃ課長だろ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 00:39:23.701 ID:kCi3PSdz0
>>4
なんでそう思うの?
なんでそう思うの?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 00:43:30.424 ID:iuN7IoOed
>>5
零細の社長なら誰でもなれるが
大企業の課長はそれなりのハードル
零細の社長なら誰でもなれるが
大企業の課長はそれなりのハードル
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 00:46:04.076 ID:IcvHUk0a0
>>10
それまでの過程って事ね
社長は社長であるために結果を出し続けてきていることについてはどう思うの?
それまでの過程って事ね
社長は社長であるために結果を出し続けてきていることについてはどう思うの?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 00:46:54.508 ID:iuN7IoOed
>>12
そりゃ結果の大きさによるだろうけど
課長は課長であるために結果出し続けてるよ
そりゃ結果の大きさによるだろうけど
課長は課長であるために結果出し続けてるよ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 00:41:08.463 ID:drmdjO8z0
リーダーシップ取れる人って結構稀だよ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 00:41:45.283 ID:IcvHUk0a0
>>8
それはつまり社長って事?
それはつまり社長って事?
11: 警備員[Lv.9(前29)][苗] 2024/05/17(金) 00:45:21.762 ID:+ngzAvTi0
創業した社長だと社長
2代目とかだと大企業の課長
2代目とかだと大企業の課長
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 00:47:27.436 ID:IcvHUk0a0
>>11
二代目って創業者と比較されたり逆に大変て聞くけどなあ
二代目って創業者と比較されたり逆に大変て聞くけどなあ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 00:55:09.645 ID:uytOmsPb0
零細の企業より大企業の課の方がデカいし
今は起業のハードル低いから節税で法人化したフリーランスとかなら特に優秀とかは無いな
零細の業態や資産次第か
今は起業のハードル低いから節税で法人化したフリーランスとかなら特に優秀とかは無いな
零細の業態や資産次第か
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 01:01:51.043 ID:fu8dKjnF0
課長なんて他人の褌で相撲やってるだけ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 01:03:21.424 ID:IcvHUk0a0
>>22
凄い偏見…どうしてそう思うの?
凄い偏見…どうしてそう思うの?
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 01:05:13.119 ID:fu8dKjnF0
>>25
大企業の看板かかげた課長だから仕事やれるわけね
その看板なけりゃなんの信用もない一個人
大企業の看板かかげた課長だから仕事やれるわけね
その看板なけりゃなんの信用もない一個人
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 01:07:46.774 ID:IcvHUk0a0
>>26
たしかにそういった考え方もできるけど…ノウハウを盗んで起業したりも出来るじゃない?
たしかにそういった考え方もできるけど…ノウハウを盗んで起業したりも出来るじゃない?
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 01:11:31.012 ID:MZpxZzLk0
中小の社長も億もらってたりするからな
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 01:28:46.159 ID:IcvHUk0a0
>>33
申告している報酬以上に経費で自由に使えるお金は多いだろうしね
申告している報酬以上に経費で自由に使えるお金は多いだろうしね
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 01:28:44.272 ID:TpjGqYw9a
そんな肩書だけじゃ比較しようがなくね
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 01:29:37.530 ID:IcvHUk0a0
>>38
でもアホほど肩書を大事にするし肩書で態度変える人の方が多いのも事実でしょ
でもアホほど肩書を大事にするし肩書で態度変える人の方が多いのも事実でしょ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 01:30:58.598 ID:TpjGqYw9a
>>41
うん、それは事実だと思う
でもそれと優秀かどうかは別の話だよね
うん、それは事実だと思う
でもそれと優秀かどうかは別の話だよね
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 01:32:24.715 ID:IcvHUk0a0
>>43
そうまったく別の話なんだよな
だけど課長になるくらいなら零細社長になりたいって人が多いんすよ
そうまったく別の話なんだよな
だけど課長になるくらいなら零細社長になりたいって人が多いんすよ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 01:36:04.288 ID:PPVitnf60
鶏口牛後
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 01:41:51.255 ID:IcvHUk0a0
>>50
まあたしかになぁとも思いますよ
まあたしかになぁとも思いますよ
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 03:21:41.020 ID:JRDGWRhcd
中小企業の社長と比較しようぜ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (137)
milio
がしました
milio
がしました
町医者や一級建築士や税理士などの個人事務所なども零細企業は多い
芸能人なども独立して少数のスタッフと会社を運営したりしている
年収が数千万の人も普通に存在する
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
零細企業が零細企業のままなら、そんなところの社長なんて大企業の新卒にも及ばないって。
仮にそんな社長が大企業に入っても見当違いの的はずれなことやって事件起こして消える。
零細企業で始まって、どの規模まで会社を拡大させたかで、どんな生業で稼いだかの結果をもって能力比較すべき。
勿論、学歴が全てではないし、社会人としての能力を測るものでもないが、大企業や省庁の課長ともなれば、下に30人くらい付く。
その30人がほぼ全て東大やら京大、その他旧帝大や有名私立大卒の連中なんだよ。
加えて大企業の入社試験、国家公務員試験を当然クリアしてきてる、大半が現役で。
そのうえで新卒〜補佐クラスまで相応の経験を経た連中の上に立つ。そいつ等に舐められないだけの知識や教養に加え、指導力を発揮出来なければその先は無い。
大組織の課長クラスが課長のままで無難に退職とはならないわけで、更に昇進するために日々業務を遂行する能力が必要。
それはまた、特定の分野に特化するのではなく、幅広い部門を渡り歩いてそつなくこなす能力も必要とされる。
一概には言えないけれど、個人的には大組織の課長が零細企業をマネジメントすることは出来ても、5人かそこらの零細企業の社長が、エリート30人をマネジメント出来るかと聞かれると疑問。
milio
がしました
4トントラックとロードローラーだったらどっちがカッコいい?
みたいな質問だだと思う。
milio
がしました
人は選択肢が多い時に幸福を感じる物だし。
milio
がしました
学生ワイ「ふーむ🤔」
会社の先輩「長い物には巻かれろ!寄らば大樹の影!」
社会人ワイ「ふーむ🤔」
これどっちが正しいんや?
milio
がしました
端的にいえばユーチューバーでも会社登録してはじめれば零細企業の社長や。
ホリエモンの言葉を借りるのもしゃくだけど、「社長のほとんどは馬鹿でそれ以外は超優秀。なぜなら平凡以上で優秀以下の人たちは起業というリスキーなことを普通はやらないから」
これは非常に的を得た話で、加えて言えば馬鹿でも成功するという裏側には、かなりの要素に「運」が絡んでいるから。
とはいえ、行動しなければ「運」が絡むステージまで持ち込むことはできないから、バカだとしても凄いんだけどな。
大企業の課長は普通に受験闘争の勝者がさらに就活闘争に勝利して勝ち取るもので、優秀でないとなれない。
milio
がしました
所得や能力も、平均・中央値共に前者の方が高いと思う
俺のイメージでは完全に前者が上
一部の例外を言ったらキリがない
milio
がしました
milio
がしました
資本主義だからね。
milio
がしました
サラリーマン根性ってゆう小市民的なゴマすり出世した奴でも優秀か優秀でないかはわからない。
零細企業の場合、自分もその部類に入るが上司っていうのがないから自分で顧客に対して最大限の要望に応えられる様に常日頃から考えなくてはならないので忙しい。
俺にとって上司は社会の世間様だな。
milio
がしました
頑張っていたらそれで尊敬されるべきだよ。
milio
がしました
長年、終身雇用で勤めているとその常識が組織内でしか通じない哀れな事になる。
所詮、サラリーマンなんて一人じゃ何もできない井の中の蛙だな。
milio
がしました
45くらいで独立すりゃ規模で零細を楽に超える会社作るだろうし独立しなきゃ専務とかに上り詰める可能性がある
零細社長は10年後には中小企業になる可能性より廃業する可能性のほうが高い
milio
がしました
10年後に中企業くらいまで成長させてれば、課長が部長になろうとも零細社長の方が優秀だと思うわ。
milio
がしました
本当に知りたいなら個別に会って話すしかない。
milio
がしました
milio
がしました
割とピンキリだけど、すごい人もそれなりにいる
そもそも会社的に優秀なら課長程度では止まらないし
野心ある人なら課長程度扱いなら、独立して起業するし
ただし零細企業の社長でも普通にクズは居る
底辺サラ以下のやつも居る
milio
がしました
milio
がしました
優秀な官僚から天下って中抜きチューチューするような天下り会社なら社員数最小限に絞って一人一人の報酬上げて右から左に仕事を丸投げて高い売り上げ出す会社も沢山あるんだよな。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
せめて3年以上きのこってる零細社長を比較に出さないと
milio
がしました
milio
がしました
求められる能力が全くの別。
例えば高級SUVと軽のハイトッポな車を比べて、走破性のが高級SUVが性能がいいので高級SUVしか車でないとか言ったらバカでしょ。街乗りや買い物、お迎えなどはハイトッポの方が優秀かもしれないし、経済性や環境性能も別になる。比べる基準が違えば見方も変わるの。
少なくとも同じ内容の仕事をする人を比べて。
milio
がしました
milio
がしました
零細の社長できるほど有能なら、いくら大企業でも引き抜かれてつぶれるわ
milio
がしました
零細だが今の方が楽しいし、ついて来てくれた部下も幸せな顔してるとは思う。
あと学歴は切符ではあるけど、企業の看板やレールが無くても大丈夫な保証ではないよね。
milio
がしました
だが、あらくれ者20人くらいを雇って仕事廻すようなスキルは課長さんにはない。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
比率としては課長の方が遥かに上だろうね
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
鳥と魚、どっちが優秀なの、というくらいピントのズレた質問だわ。
決められた範囲で結果を出す中間管理職である課長に、社長のような資金繰りを行う能力なんていらんし。
milio
がしました
観点が既にアホ。
milio
がしました
地方の地域の需要を埋める平均年齢50数歳以上の人達
互いの世界が違い過ぎて比較してもしょうもない
milio
がしました
まだ下請けの技術職のほうよっぽど会社の利益と武器なるわ。
理系軽視してるだから
milio
がしました
零細の社長なんてどうしようもない無能が大半
milio
がしました
どんな立場でも役割があるからね。
milio
がしました
milio
がしました
何故なら優秀な人はその役職を何事もなかったかのように通過してもっと上のポジションに居るから
milio
がしました
それでも日本企業は昇進のスピードが遅い欠点があるんじゃないか? まぁ、最近は若いうちに良い結果出してスキルと経験を身に着けてより良い会社に転職したり、起業したりとあると思うが。
もう一つは特に中高年でうだつの上がらない課長止まりや平社員の様な会社の肩書にしがみつく連中等は特に特技がない、取り柄がないからやめたがらないからたちが悪いかもな。
milio
がしました