
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716019106/
参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/e991e8897f5b54d7b17a8ff51b9282161791f304
4: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 16:59:17.03 ID:z+88q0jt0
軽自動車も値上がりカー
5: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 16:59:36.98 ID:tiTqmqkE0
来月はガソリンも値上がり
6: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:00:10.24 ID:eaABse7K0
余分な装備減らしてくれよ
16: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:02:34.75 ID:dCiXzjV50
>>6
これでもかっていうくらい、なんでもついてるよね
これでもかっていうくらい、なんでもついてるよね
10: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:01:16.26 ID:jrpAv8s30
日本が豊かになりましたな?
12: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:01:31.37 ID:tjxlTqMq0
装備がてんこ盛りだからな
少しは減らせよ
少しは減らせよ
15: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:02:01.27 ID:wQ2BKlUN0
軽自動車ばかり槍玉に挙げられるけど
コンパクトカーなら本体価格は安いとかあんの?
コンパクトカーなら本体価格は安いとかあんの?
22: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:03:54.50 ID:i1Ag3nnu0
わいのハスラーちゃん170万やから平均以上か
燃費もカタログ25のくせに実燃費26.6やから平均以上
燃費もカタログ25のくせに実燃費26.6やから平均以上
51: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:08:31.37 ID:UIp1hBpb0
>>22
10年近く乗った旧型ハスラーから現行に乗り換えた
総額200万くらいかかったけど静かでよく走るし燃費もよくて装備はてんこ盛り
むしろ安いと思うよ
10年近く乗った旧型ハスラーから現行に乗り換えた
総額200万くらいかかったけど静かでよく走るし燃費もよくて装備はてんこ盛り
むしろ安いと思うよ
26: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:04:49.63 ID:AKeSZdzo0
文句があるなら歩け!自民党万歳!
29: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:05:09.19 ID:zz6r4Xsp0
オプション付けたら250万超当たり前だもんな
30: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:05:27.61 ID:uue6h7H+0
農家の人かわいそす
もはや安い農道車では無いのね
もはや安い農道車では無いのね
41: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:07:14.75 ID:evrfA37y0
>>30
軽トラは割と安価
っても値上がりはしてるんだろうけど
軽トラは割と安価
っても値上がりはしてるんだろうけど
31: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:05:49.66 ID:TsBO8WIW0
中古は安くしてね
32: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:05:59.10 ID:xfP3Svtp0
貧乏人は中古車
34: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:06:08.51 ID:G0i+KSk00
知り合いが軽の新車買ったけど250万だって、ビックリしたわ
131: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:27:02.23 ID:h/9f5Z3N0
>>34
俺が17年前に買ったMINIと同じくらいだなw
俺が17年前に買ったMINIと同じくらいだなw
36: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:06:27.16 ID:uB7uqmxO0
ジモティー個人売買だと20万あればまともな軽貨物かえるけどな
39: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:07:00.91 ID:vackBion0
昔60万ぐらいで新車買えたやん (車種失念
44: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:07:46.62 ID:M/NuJMoR0
そもそも理想的なインフレ率である2.5%が20年続けば1.63倍になるんだから普通のことよね
53: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:08:54.14 ID:KaEWOzZR0
150万でタフト買ったわ良い感じ
55: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:10:16.54 ID:/w84Je/C0
20年前とは装備も内装も段違い
昔はただ走るだけの小さい車だったが
今の装備は異常だよ
海外で展開できたら間違いなく売上トップ
昔はただ走るだけの小さい車だったが
今の装備は異常だよ
海外で展開できたら間違いなく売上トップ
57: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:10:40.73 ID:6tBlZ6T/0
カローラは30年前に乗り出し価格100万円だった
今は250万円は必要になっている。
年収は右肩下がりである。
今は250万円は必要になっている。
年収は右肩下がりである。
60: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:10:53.81 ID:H4NCFhSd0
貧乏人は軽すら買えなくなった
どうするんだよ
どうするんだよ
69: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:12:46.57 ID:dF8lPF4+0
>>60
昔みたいに原付きに戻る
昔みたいに原付きに戻る
68: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:12:36.06 ID:OrFSDFfW0
ロードバイク買おうかしら
81: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:15:37.83 ID:sf9pkV6R0
ミライース、アルト、軽トラの一番安いやつは100万辺りに居るんで貧乏人らしくそれに乗れよ
軽自動車にして先数年間の自動車税と重量税を削減し、その分を車体に金掛ける流れのせいだろう
軽自動車にして先数年間の自動車税と重量税を削減し、その分を車体に金掛ける流れのせいだろう
86: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:16:37.90 ID:5Q16ILKM0
4、5年落ちの中古でいいよ
91: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:17:27.20 ID:Xz5GOGt/0
まあ未だ納車待ち状態のジムニーが200万前後するからね
111: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:22:16.41 ID:txlv/ZH20
最初に買ったVTECのシビックそれぐらいだったわ
112: 警備員[Lv.10][新芽] 2024/05/18(土) 17:22:19.43 ID:FrXo9AT/0
軽自動車が値上がりしてるんじゃないよ
円の価値が値下がりしてるが正解
円の価値が値下がりしてるが正解
127: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:26:02.16 ID:ZHq3kG5h0
>>112
最低限装備で済んでりゃもう少し安かったが最近は標準装備ですら結構機能多いからなぁ
スマアシ辺りが値上げの要因になってそう
最低限装備で済んでりゃもう少し安かったが最近は標準装備ですら結構機能多いからなぁ
スマアシ辺りが値上げの要因になってそう
128: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:26:13.51 ID:b8vxAVcR0
今の軽は下取りすら高いからヘタなコンパクトカー買うより後々損ないと思う
140: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:27:43.16 ID:gAj4kpEQ0
地方とかだと必須だから車買うために働いてるまである
146: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:28:39.54 ID:gddt+29J0
今時のは安全装備やら電装品やら
ゴテゴテにオプションついているしな
ゴテゴテにオプションついているしな
148: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:28:59.94 ID:qRMgbyXg0
軽ならば日産サクラが欲しい
でも価格がなぁ
でも価格がなぁ
152: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:30:06.15 ID:v+7Vpj1d0
ミライースやアルト、軽トラはまだ100万以下で買えるだろ。
普段使いなら無問題
普段使いなら無問題
169: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:34:23.08 ID:H4p/zStL0
軽自動車なんて高くても100万円しなかったのにな
どうしてこうなった?
どうしてこうなった?
174: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:35:51.87 ID:jT31CpEw0
色々乗ったけど
都心なら軽バンが最高
頻繁に高速乗ったり
地方の山地なら
流石にパワー不足だけど
都心なら軽バンが最高
頻繁に高速乗ったり
地方の山地なら
流石にパワー不足だけど
175: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:36:02.70 ID:HO2MaS0b0
アルト最強
197: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:39:39.39 ID:X+Wjjaae0
世界で売っていく製品は世界基準で値上がりしていくに決まってんだろ
202: 警備員[Lv.11][芽] 2024/05/18(土) 17:40:27.49 ID:lqH1M7850
Nboxタントその他は両側スライドドア付いてるんだから高いのは当たり前
昔の軽とは装備が全然違う
昔の軽とは装備が全然違う
206: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:40:57.27 ID:ACRIUy8h0
平均的なサラリーマンの年収って上がってんの?
214: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:42:08.69 ID:DW9agPQk0
>>206
実質賃金は下げ続けてるな
実質賃金は下げ続けてるな
222: 警備員[Lv.11][芽] 2024/05/18(土) 17:42:52.97 ID:lqH1M7850
今のカローラは3ナンバーに車格が上がったからな
名前だけ同じ名前つけてるが中身全然違う
シビックにしてもそうだ
名前だけ同じ名前つけてるが中身全然違う
シビックにしてもそうだ
223: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:43:00.49 ID:n6gxR6F+0
昔のカローラが買えた値段で今は軽
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (119)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
有名企業の賃金はウハウハに伸びている。
milio
が
しました
そして自国通貨である日本円は暴落しゴミクズ通貨に成り果て
一方の世界経済は着実に成長を続けており、相対的に日本の国力はだだ下がりを続けいるのが現実である
勿論、自動車の原材料等も高騰し、どれだけ日本が成長できなくても強制的に価格は上がる
その場合、成長できない日本は自動車に限らず多くの取引で負担を強いられる事になる
日本は完全に落ちる国って感じやな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
20年の間にモノの値段はメチャクチャ上がってるのに、日本人の給料はむしろ下がってる。
milio
が
しました
milio
が
しました
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240511-OYT1T50118/
milio
が
しました
milio
が
しました
だけど物価は当時より高い
そして追い打ちをかけるように自国通貨安で日本円の価値がどんどん目減りしている
GDPも一人当たりGDPも右肩下がり
日本の国力は大幅に低下しているのは間違いなく、今後も30-40年間は低下し続けることになる
なお2024年4月の経済産業省によれば、今の失われた30年が2040年まで継続すると日本経済は新興国に追いつかれるとしており、日本の新興国入は目前に迫っている
milio
が
しました
milio
が
しました
元が安いのだから6割上がってもたかが知れてる。
milio
が
しました
milio
が
しました
今で苦しいって言ってたら
悲惨だよ
milio
が
しました
milio
が
しました
日本の復活じゃっ!!あはは、あはは!
milio
が
しました
結局徐々に上がっちゃうんかね?
やはり資産防衛は必要やね
愛国者さんは将来明るいらしい日本株のインデックスに長期で投資してるんでしょうか?
milio
が
しました
補助金税制優遇を受ければBYDめちゃ安いし結構、高性能だ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
半導体不足で納期が守れないなんて言ってるけど
ほんとは売り惜しみして客に値切らせないような商売に転換したんだよ。
日産、ホンダが中国と一緒に沈んでいったから、
事実上、トヨタしか残ってないんだ。
独占市場になれば売り惜しみで価格が上げられるんだ。
残念だけど、今後は値下がりもないし、値下げ交渉もないよ。
milio
が
しました
国産とか言ってガソリンは高いし、ヤバイ自動車に乗れるかってんだ。
milio
が
しました
売れるんだよなぁ
milio
が
しました
milio
が
しました
円安も影響しているみたい。
軽自動車の部品も中国からだってよ。
これじゃあ、車も中国製だろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
事故があると日本の車に原因ありと、日本車に対して高額な訴訟が頻発している。
世界から日本車は排除される運命。
milio
が
しました
▽ホンダの営業利益が過去最高の1兆3800億円余り
▽マツダの営業利益が前の年度から76.4%増えて2505億円と過去最高
▽トヨタ自動車が5兆3529億円と日本の上場企業で初めて5兆円を超えた
▽日産自動車は前の年度から50.8%増えて5687億円となった
▽三菱自動車工業は過去最高の1909億円となるなど好調な販売
milio
が
しました
狭くて安い部屋を作るのが最近の流れだな。
予算が使える案件が減ってる。
milio
が
しました
こういう要らないものが壊れても余計な修理費がかかる
余計な機能はファミリーカーだけにしろよ
milio
が
しました
そんな部品つけるのにかけるコストや信号待ちのたんびにエンジンかけるためのバッテリーや部品の摩耗考えたら
全部つけないでアイドリングしてたほうが遥かにマシ
milio
が
しました
milio
が
しました
1.6^(1/20) ≈ 1.024
2.4[%/年]のインフレーション率は、理想値である2%より高いが、そんなにひどい数字ではない。2%より高いという意味では同情の余地はある。
が、Ford Taurusの新車が2004年でたったの $16,533。で、今こんなようなハッチバックの値段はいくらするのかね?どう考えても1.6倍じゃすまされねえぞ。大体$40kぐらいか。
所詮、貧乏なジャップが己の資産が酷いことを責めず、軽自動車へいちゃもん付けてるだけだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
ギリギリサイズ買うような奴は劣等感の塊
milio
が
しました
・力強い走り(60→64ps、トルク8.5→10.0kg、車重890→850kg)
・エコな燃費(マイルドハイブリッド化で、WLTC換算12.6→20.9km/L)
・滑らかな加速と静粛性(4AT→CVT化で)
・オフセット衝突への対応、エアバック強化(2→6個)
・スマホ連携で簡易ナビ対応
・各種安全性強化(全方位モニター、車速追従、車線逸脱抑制&警告、ふらつき警告、ESP[車両走行安定補助システム]、デュアルカメラによる衝突被害軽減ブレーキ、踏み間違い急発進抑制、後退衝突被害軽減ブレーキ、後方誤発進抑制、シートベルトのベルト瞬時巻取り&衝撃緩和機能、頸部衝撃緩和フロントシート)
……よくこれで費用60%増しで済んでると逆に驚いたわ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それらのテスト費用やコストを全部奉仕しろってのかよ
これぞ乞食の共産趣味者の考えだな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
コンパクトカーの位置を軽が奪った
milio
が
しました
milio
が
しました
実際に車両価格が上がってはいるけど、それは少なくて一番は電子機器
安全装置や、ドアの自動開閉、ドライブレコーダーやカーナビなど。
昔はエアコンすらオプションだったの。今はワンセットで売るようになった
つまり、売り方と装備の質が変わったの。
それを単純に値段で評価されてもね。
車買う時の見積もりにはここら辺が詳細載ってるのよ。
見てる人は少ないけど
milio
が
しました
大好きなMTは商用ベースのそのへんか最上位のスポーツグレードにしか無いし
milio
が
しました
これがパヨの源泉だな
milio
が
しました
milio
が
しました
軽自動車の平均価格が約20年前の2004年に比べ、約6割上昇したことが18日、総務省の小売物価統計調査で分かった。04年平均の101万3250円に対し、24年1~4月の平均価格は各月とも162万4308円だった。24年平均は初の160万円台が視野に入る。自動ブレーキなど安全装備の充実、原材料費の高騰が影響している。
地方の足として販売台数は底堅く推移しているが、物価高に加え賃金が伸び悩む中、大幅な値上がりは家計の重荷になりそうだ。
milio
が
しました
、増えれば増えるほどちょっとした最新機能の故障でも整備不良でデューラーで修理依頼しなければならなくなるから面倒だし値段が高くなる、車はしょせん道具だから無駄機能を省いて丈夫で長持ちのほうが良い
milio
が
しました
円の価値が下がったってのもそうだし
他にも材料となる鉄やアルミや半導体などの価格が上がったってのもある
元を辿れば色んな物の価格が上がりすぎて装備が増えれば増えるだけ金もかかる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました