20220205195539

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716019106/

参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/e991e8897f5b54d7b17a8ff51b9282161791f304
4: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 16:59:17.03 ID:z+88q0jt0
軽自動車も値上がりカー

5: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 16:59:36.98 ID:tiTqmqkE0
来月はガソリンも値上がり

6: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:00:10.24 ID:eaABse7K0
余分な装備減らしてくれよ

16: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:02:34.75 ID:dCiXzjV50
>>6
これでもかっていうくらい、なんでもついてるよね

10: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:01:16.26 ID:jrpAv8s30
日本が豊かになりましたな?

12: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:01:31.37 ID:tjxlTqMq0
装備がてんこ盛りだからな
少しは減らせよ

15: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:02:01.27 ID:wQ2BKlUN0
軽自動車ばかり槍玉に挙げられるけど
コンパクトカーなら本体価格は安いとかあんの?

22: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:03:54.50 ID:i1Ag3nnu0
わいのハスラーちゃん170万やから平均以上か
燃費もカタログ25のくせに実燃費26.6やから平均以上

51: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:08:31.37 ID:UIp1hBpb0
>>22
10年近く乗った旧型ハスラーから現行に乗り換えた
総額200万くらいかかったけど静かでよく走るし燃費もよくて装備はてんこ盛り
むしろ安いと思うよ

26: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:04:49.63 ID:AKeSZdzo0
文句があるなら歩け!自民党万歳!

29: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:05:09.19 ID:zz6r4Xsp0
オプション付けたら250万超当たり前だもんな

30: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:05:27.61 ID:uue6h7H+0
農家の人かわいそす
もはや安い農道車では無いのね

41: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:07:14.75 ID:evrfA37y0
>>30
軽トラは割と安価
っても値上がりはしてるんだろうけど

31: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:05:49.66 ID:TsBO8WIW0
中古は安くしてね

32: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:05:59.10 ID:xfP3Svtp0
貧乏人は中古車

34: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:06:08.51 ID:G0i+KSk00
知り合いが軽の新車買ったけど250万だって、ビックリしたわ

131: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:27:02.23 ID:h/9f5Z3N0
>>34
俺が17年前に買ったMINIと同じくらいだなw

36: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:06:27.16 ID:uB7uqmxO0
ジモティー個人売買だと20万あればまともな軽貨物かえるけどな

39: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:07:00.91 ID:vackBion0
昔60万ぐらいで新車買えたやん (車種失念

44: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:07:46.62 ID:M/NuJMoR0
そもそも理想的なインフレ率である2.5%が20年続けば1.63倍になるんだから普通のことよね

53: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:08:54.14 ID:KaEWOzZR0
150万でタフト買ったわ良い感じ

55: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:10:16.54 ID:/w84Je/C0
20年前とは装備も内装も段違い
昔はただ走るだけの小さい車だったが
今の装備は異常だよ
海外で展開できたら間違いなく売上トップ

57: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:10:40.73 ID:6tBlZ6T/0
カローラは30年前に乗り出し価格100万円だった
今は250万円は必要になっている。

年収は右肩下がりである。

60: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:10:53.81 ID:H4NCFhSd0
貧乏人は軽すら買えなくなった
どうするんだよ

69: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:12:46.57 ID:dF8lPF4+0
>>60
昔みたいに原付きに戻る

68: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:12:36.06 ID:OrFSDFfW0
ロードバイク買おうかしら

81: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:15:37.83 ID:sf9pkV6R0
ミライース、アルト、軽トラの一番安いやつは100万辺りに居るんで貧乏人らしくそれに乗れよ
軽自動車にして先数年間の自動車税と重量税を削減し、その分を車体に金掛ける流れのせいだろう

86: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:16:37.90 ID:5Q16ILKM0
4、5年落ちの中古でいいよ

91: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:17:27.20 ID:Xz5GOGt/0
まあ未だ納車待ち状態のジムニーが200万前後するからね

111: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:22:16.41 ID:txlv/ZH20
最初に買ったVTECのシビックそれぐらいだったわ

112: 警備員[Lv.10][新芽] 2024/05/18(土) 17:22:19.43 ID:FrXo9AT/0
軽自動車が値上がりしてるんじゃないよ
円の価値が値下がりしてるが正解

127: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:26:02.16 ID:ZHq3kG5h0
>>112
最低限装備で済んでりゃもう少し安かったが最近は標準装備ですら結構機能多いからなぁ
スマアシ辺りが値上げの要因になってそう

128: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:26:13.51 ID:b8vxAVcR0
今の軽は下取りすら高いからヘタなコンパクトカー買うより後々損ないと思う

140: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:27:43.16 ID:gAj4kpEQ0
地方とかだと必須だから車買うために働いてるまである

146: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:28:39.54 ID:gddt+29J0
今時のは安全装備やら電装品やら
ゴテゴテにオプションついているしな

148: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:28:59.94 ID:qRMgbyXg0
軽ならば日産サクラが欲しい
でも価格がなぁ

152: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:30:06.15 ID:v+7Vpj1d0
ミライースやアルト、軽トラはまだ100万以下で買えるだろ。
普段使いなら無問題

169: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:34:23.08 ID:H4p/zStL0
軽自動車なんて高くても100万円しなかったのにな
どうしてこうなった?

174: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:35:51.87 ID:jT31CpEw0
色々乗ったけど
都心なら軽バンが最高

頻繁に高速乗ったり
地方の山地なら
流石にパワー不足だけど

175: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:36:02.70 ID:HO2MaS0b0
アルト最強

197: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:39:39.39 ID:X+Wjjaae0
世界で売っていく製品は世界基準で値上がりしていくに決まってんだろ

202: 警備員[Lv.11][芽] 2024/05/18(土) 17:40:27.49 ID:lqH1M7850
Nboxタントその他は両側スライドドア付いてるんだから高いのは当たり前
昔の軽とは装備が全然違う

206: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:40:57.27 ID:ACRIUy8h0
平均的なサラリーマンの年収って上がってんの?

214: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:42:08.69 ID:DW9agPQk0
>>206
実質賃金は下げ続けてるな

222: 警備員[Lv.11][芽] 2024/05/18(土) 17:42:52.97 ID:lqH1M7850
今のカローラは3ナンバーに車格が上がったからな
名前だけ同じ名前つけてるが中身全然違う
シビックにしてもそうだ

223: 名無しどんぶらこ 2024/05/18(土) 17:43:00.49 ID:n6gxR6F+0
昔のカローラが買えた値段で今は軽