20240519200310

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716105564/

参考元:https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900002788.html?page1
3: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:00:16.84 ID:dhdSOPPM0
キャベツが高いならモヤシで作ればいいじゃない

14: 警備員[Lv.28] 2024/05/19(日) 17:01:45.11 ID:f0cHVwzf0
白菜入れればいいじゃない

15: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:02:14.15 ID:bgUJX4N50
無理して買わなくてもいいでしょ

16: 警備員[Lv.35] 2024/05/19(日) 17:02:41.58 ID:iffi4w3A0
トラクターで廃棄してた時代もあったというのに

17: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:02:42.63 ID:7UWdYdup0
キャベツなくても死にはしないんだから買わなければええやろw
キャベツがないと作れないような商品扱ってる事業主は困るやろうけど

18: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:02:47.02 ID:/ILP8gs40
家庭菜園でも始めますか

20: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:02:58.56 ID:6Z+PR4y70
うちの近所も600~700円になってたわ
一週間前は200円もしなかったのに

まだ地域差があるかもしれんが値上げは一気に来るぞ
お前らも安い時に買っとけ

666: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 18:35:04.24 ID:F6SNjyoo0
>>20
関東?こっちは昨日300~350円だったけど急に上がるのかな
もう1玉買っとこうかな

907: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 19:31:21.07 ID:I0614OgU0
>>666
関東のさいたま国だが、昨日250円だった。

21: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:03:00.34 ID:a6q7Dno30
こちらでは1玉300円くらいかな

31: 警備員[Lv.34] 2024/05/19(日) 17:04:09.52 ID:Kru6t1On0
田舎に住めば自分で作れるよ

40: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:05:17.51 ID:LU/mZRI00
キャベツすら高すぎて買えない貧困ニッポン
地獄の自公政権で貧しくなる一方の日本を象徴するニュースだな

41: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:05:20.30 ID:/ILP8gs40
去年は1玉200円位だったのに、なぜこんなことに

46: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:06:12.16 ID:VQcJ5bPu0
なんでこんな高騰してるの
不作なの?

591: なな 2024/05/19(日) 18:25:15.85 ID:q0HflQco0
>>46
3月寒くて大雪降った
GW前後も寒くて下降りた影響
てゆってる

48: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:06:12.66 ID:a6q7Dno30
今までだったら1玉100円で買えたのに

50: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:06:15.05 ID:3vDcdkyt0
キャベツくらい買えよw w

56: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:06:48.90 ID:8hG/g1oB0
円安やからなー

57: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:06:56.37 ID:M1VuoatP0
キャベツが必須の料理なんてあるか?

67: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:08:27.50 ID:kHnJjUOv0
>>57
高いと聞くと買いたくなるいつものアレ

149: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:20:14.59 ID:as+QSFr30
>>57
お好み焼き

188: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:24:57.56 ID:uVAqUUGz0
>>57
店のとんかつ定食

307: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:40:36.74 ID:TRdkH2Nm0
>>57
ロールキャベツ

598: なな 2024/05/19(日) 18:26:15.74 ID:q0HflQco0
>>57
餃子
トンカツ
酢キャベツ

803: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 18:59:37.49 ID:LXVRjcIy0
>>57
モツ鍋

59: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:07:06.72 ID:ZILJHn0G0
野菜は変動大きいとはいえ玉1000円はたけーな
レタスがさほど上がってないから代用だ

73: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:09:13.64 ID:zb+dATr80
むしろ今までが安すぎたのでは

79: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:10:24.32 ID:YMCwvh7d0
円安だからしょうがない

80: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:10:27.35 ID:g2sgW6hi0
今日200円で買ったけど茨城県

81: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:10:28.08 ID:aKp7WlD60
野菜炒めするのに白菜で代用してる

105: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:13:54.47 ID:DLwMItur0
結局何で高くなっとるの?

113: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:14:40.55 ID:JafXIfuD0
>>105
天候不順

106: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:14:07.38 ID:xuolC+6v0
若干高くなってるけど1000円って流石に盛りすぎじゃね
話題作り感出てるぞ

118: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:15:43.63 ID:I3Ek/8YJ0
安く手に入るものを食べたら良いのよ
そんなに騒ぐことでもない

強いものが生き残るのではない、環境に適応するものが生き残るんだ!

126: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:17:05.43 ID:UixsV3Fi0
昨日298で買えたよ
大げさだな

131: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:17:49.60 ID:cuGBzkxB0
ゼイタクはテキだ!

134: 警備員[Lv.31] 2024/05/19(日) 17:17:55.78 ID:wWwC/W9z0
昨日、1玉198円で買ったけど…

145: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:19:29.05 ID:ATzjjn1O0
んなアホな、そんなことなってるんか

148: 警備員[Lv.15] 2024/05/19(日) 17:20:14.46 ID:pm7OI/nh0
天候不順ということらしい

150: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:20:16.99 ID:kPIqc0640
普通のキャベツも1玉300~500円くらいになってたな
レタスは1玉130円だったからサラダはレタスが中心

178: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:23:57.26 ID:4Dy2oig+0
確かに高くなったが200から300だから1000なんてみないけどなあ
関東がおかしいだけだろ

189: 警備員[Lv.15] 2024/05/19(日) 17:25:02.76 ID:J2m5wwx10
そんなに高いの見たこと無いし話題集め入ってるだろ

192: 警備員[Lv.15] 2024/05/19(日) 17:25:35.33 ID:HCRjpj0o0
先週は半玉で100円でしたけどね
千葉

196: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:26:45.50 ID:3tHZkLsO0
うちの近所は1玉税込511円だったからまだマシなほうか

224: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:29:40.37 ID:lLwhojG40
今日店で見かけたけど290円だったよ?

244: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:32:19.23 ID:p5seWpkV0
>>224
遠方の農家と契約しているところの価格だと思うなw

239: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:31:47.57 ID:rW21iACU0
キャベツ1000円でどういう層が買うんだろう?

246: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:32:42.32 ID:Y7VnYY8f0
こういうことになるから食料自給率って大事

288: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:38:25.13 ID:UnAhTQ2k0
>>246
キャベツはほぼ100%だし、高いからこそこうなるんだろ

258: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:34:39.16 ID:fBHFUHYw0
多少落ち着いた白菜を使うとか?

274: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:36:40.00 ID:KnvEfVlw0
2月と3月の寒波が原因か
難しいものだな

291: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:38:46.76 ID:dzWnVDWL0
うちの近所のスーパーは大体どこも380円だけどこれってすごく安いのか?

300: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:40:04.58 ID:cljUaEjw0
>>291
高い

302: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:40:06.96 ID:aFoQrlBx0
これもうトリクルキャベツだろ

305: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:40:31.49 ID:dCTqkm+z0
大根もたけー

371: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:50:16.87 ID:+HNS8nqj0
暖かくなると成長が追いついて値段も下がる
6月まで待て

405: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:55:10.70 ID:ErpUSADc0
卵ほどじゃないけど野菜としてならトマトと同じくらいキャベツは強い

418: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:56:47.54 ID:gsDsPSma0
半分で
150円くらいだった

423: 警備員[Lv.19] 2024/05/19(日) 17:57:35.83 ID:LngvBzFb0
まぁ千円とかいうのは
需要が逼迫してる地域しょ
卸しの段階で飲食や業者が買い占めてたり

430: 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 17:58:23.69 ID:eI06E8rn0
お好み焼き屋とか町中華は頭痛いだろうな