
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1716175592/
参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/a6ec578724a81e3c1dbdc97161b40cb9dfee0e09
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][初] 2024/05/20(月) 12:36:37.68 ID:loyK2Dtq0
ラーメン高くなりすぎて草生える
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/05/20(月) 12:38:04.13 ID:XITAeY5J0
結局売る物無くて輸出増えてないらしいけど、それは大丈夫なんですかね?
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/05/20(月) 12:47:52.79 ID:CN3xOecM0
円安誘導政策
↓
大企業は賃金を上げず内部着服でトリクルダウンも起きず
↓
物価高+賃金安
↓
日本が安いと知られ外人流入
↓
ビジネスが外人に合わせた価格帯になる
↓
日本人は蚊帳の外
↓
外人流入が観光のみならず深部まで到達
↓
経営陣、オーナー、投資家全て外人になりこれらに対する政府の防衛対策も皆無
↓
日本人の賃金を上げる必要性ゼロへ
↓
日本は外人の国となる
↓
大企業は賃金を上げず内部着服でトリクルダウンも起きず
↓
物価高+賃金安
↓
日本が安いと知られ外人流入
↓
ビジネスが外人に合わせた価格帯になる
↓
日本人は蚊帳の外
↓
外人流入が観光のみならず深部まで到達
↓
経営陣、オーナー、投資家全て外人になりこれらに対する政府の防衛対策も皆無
↓
日本人の賃金を上げる必要性ゼロへ
↓
日本は外人の国となる
44: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新初] 2024/05/20(月) 12:50:02.71 ID:4IjmITMT0
少子高齢衰退国で毎年借金しまくってる国の通貨を買う要素無し定期
48: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/05/20(月) 12:50:23.56 ID:bZQIAO64d
あれ?良い円安は?
66: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/05/20(月) 13:07:42.60 ID:pGfEd6Ah0
減反やめて食糧自給率を高める努力しろや
貧困世帯でも衣食住には困らないって状態なら世の中の雰囲気はもっとマシになるはずや
貧困世帯でも衣食住には困らないって状態なら世の中の雰囲気はもっとマシになるはずや
82: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/05/20(月) 13:17:03.60 ID:9Z0ge4Jw0
>>66
食わない米の生産量が増えても値段が下がって農家が死ぬだけやぞ
食わない米の生産量が増えても値段が下がって農家が死ぬだけやぞ
68: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/05/20(月) 13:10:31.61 ID:/2viepqQ0
宗教法人から税金取って農家は減税したれ
死んだ人の魂より生きてる人が食べる食料のほうが大事やろ
死んだ人の魂より生きてる人が食べる食料のほうが大事やろ
71: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/05/20(月) 13:11:02.65 ID:HbJ6QRWo0
そらもうジンバブ円よ
73: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/05/20(月) 13:11:54.82 ID:1593/61B0
いいからもっと海外に金ばらまいて日本を先進国と認めさせろよ
いくらでも増税していいからさ
いくらでも増税していいからさ
84: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新] 2024/05/20(月) 13:18:14.84 ID:Is9B+hqY0
実質賃金24ヶ月連続マイナスの国
85: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/05/20(月) 13:18:28.31 ID:atlGKiiG0
日本は借金大国のせいで金利あげられないからね
86: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新] 2024/05/20(月) 13:18:34.83 ID:Y+NaLENBd
安倍ちゃんが生きてたら悲しむぞ
87: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/05/20(月) 13:19:14.58 ID:c9ZKUYBu0
1ドル100円固定でええやろ
88: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新初] 2024/05/20(月) 13:19:48.13 ID:JCifg2/F0
もう取り返しつかないところまで来てるのかもな
95: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/05/20(月) 13:27:05.60 ID:7Ye093vY0
政府債務減らすには気づかれにくいインフレ税が1番やからな
このまま金利が上がらんと20年で資産半減や
このまま金利が上がらんと20年で資産半減や
98: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新] 2024/05/20(月) 13:28:02.73 ID:130jNmTJ0
>>95
ごっそりワイの金が飛んでて草生えるわ
働けども働けども豊かにならん
ごっそりワイの金が飛んでて草生えるわ
働けども働けども豊かにならん
101: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新初] 2024/05/20(月) 13:32:33.84 ID:rQ0hU/UPd
アベノミクスの円安誘導
111: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/05/20(月) 13:56:49.03 ID:IFTESwIK0
日本て普通に貧困国なのに何で海外に支援ばっかしてるの?
112: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/05/20(月) 13:57:43.05 ID:zVJbnyCh0
>>111
そらもう"メンツ"のためよ
そらもう"メンツ"のためよ
114: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新] 2024/05/20(月) 14:01:36.62 ID:ydbGCL7G0
なんちゃって利上げしかできんの見透かされてるしな
146: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/05/20(月) 15:20:26.19 ID:NUSTYBrl0
いまが底値って感じするわ
147: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新] 2024/05/20(月) 15:21:31.51 ID:p2hJGvCm0
債務減ってニッコリやぞ
154: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/05/20(月) 15:34:20.98 ID:S/lAG1rW0
アメリカの利上げだって無限じゃないやろ
あんなのほっとけば勝手に潰れるわ
あんなのほっとけば勝手に潰れるわ
157: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/05/20(月) 15:41:45.99 ID:CI0tdTWp0
岸田さんの異次元の少子化対策本当に成功するんですか…?
164: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/05/20(月) 16:05:54.14 ID:qAUTbvN70
安倍「1ドル300円になったら海外で日本の商品が売れまくるし観光客でウハウハだぞ?」
165: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/05/20(月) 16:17:11.67 ID:IeH+oI3V0
もう終わりだよ
166: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/05/20(月) 16:18:37.38 ID:2IBm48w70
言うても2年前は円安は国力差説は異端扱いやった気がするけど最近は普通に語られ始めたよな
173: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/05/20(月) 16:35:38.20 ID:UNyHCUsY0
消費税を上げまくって消費させないようにしたからや
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (291)
失われた30年と言われる日本経済の停滞。更には、大規模緩和に頼るばかりでイノベーションを生み出す改革を後回しにしてきたアベノミクス。そのツケがデジタル赤字の拡大を生んでいるという構図。
「もう限界」と……ロンドンに留学していた女性は、円安により留学を途中で断念する学生達が増えたという。
「日本は半導体で世界の最先端に戻っていきたい、日の丸の半導体を作りたい、でもそのためにはアメリカの大学に行って最先端の研究をしなければいけないわけですけど、その人たちが例えばカリフォルニア大学は1年間授業料だけで680万円かかります。外国人の理系の学生が、例えば修士課程に入ろうとしても行けないですよね、よほど家庭が裕福であるとかでないと。将来の研究者も育てられなくなっている。それはこの先の国力を今の“円弱”が損なっているということになります」
milio
が
しました
元日本銀行理事 早川英男氏
「日本企業の海外現地法人で儲かった分は日本に送ってくるわけじゃなくって、向こうで貯めている。帳簿上日本の黒字になっているだけで日本にお金が返ってくるわけじゃない。実はデジタル関連のサービスの赤字に驚いている…。インバウンドが再開するのでサービス収支は、良くなると思っていたら、実はよくならず、デジタル関連の赤字の拡大が猛烈な勢いで進んでいる。クラウドの使用料とか、AIの使用料…。TBSだっていっぱい払っているでしょ。それがびっくりするスピードで増えている…」
日本企業が海外で稼いだ黒字は、成長力のある海外で再投資に使われ、或いは内部留保に回されて日本に返らず、国内では頼みのインバウンドをしのぐ勢いでデジタル関連の支出が拡大している。ここに日本の国力の低下が現れていて、円安が止まらない理由の1つになる。
しかし、デジタル赤字の拡大はやむを得ないとも早川氏は話す。
「30年間サボってきた後なんですよ。だから例えば“DXやるぞ”って言ったときにはアメリカのプラットフォーマーに沢山お金払わなきゃならない。脱炭素をやろうとするとソーラーパネルも風力発電も、ほとんど中国から買わないといけない。遅れたものを取り戻そうとすると赤字になっちゃう。前向きに気持ちが変わったのはいいんだけど、30年間サボった後なので足腰が弱ってしまっている…」
milio
が
しました
円は半分以下に下落し155円台後半まで進んだ。
去年から原因として日米の金利差を焦点にしてきた。今ももちろん日米の金利差は大きく為替レートに影響を与えている。“円安”ではなく“円弱”だと訴えてきた。高い安いではなく、円が強いか、弱いか、という視点。その裏にあるのは、日本の国力低下。
2023年の日本の経常収支、21兆3810億円の黒字。しかし、内訳を見ると原油価格の高騰などにより貿易収支は6.5兆円の赤字、デジタル関連も5.5兆円の赤字を計上。これはグーグルやアマゾンなど海外のIT企業のデジタルサービスへの支払いが膨らんでいるため赤字額が大きい。こうした赤字が円安要因になる。
元日本銀行理事 早川英男氏
「日本企業の海外現地法人で儲かった分は日本に送ってくるわけじゃなくって、向こうで貯めている。帳簿上日本の黒字になっているだけで日本にお金が返ってくるわけじゃない。実はデジタル関連のサービスの赤字に驚いている…。インバウンドが再開するのでサービス収支は、良くなると思っていたら、実はよくならず、デジタル関連の赤字の拡大が猛烈な勢いで進んでいる。クラウドの使用料とか、AIの使用料…。TBSだっていっぱい払っているでしょ。それがびっくりするスピードで増えている…」
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
あらかた前期の決算発表が終わって過去最高利益とか華々しい業績発表も多かったけど、来期は賃上げと円安によるコスト増で増収減益の予測で発表している会社もかなり多いで
milio
が
しました
milio
が
しました
今の日本のGDPはドルにした途端民主政権時以下に落ち込む
日本円だけ見ればわからない事でも尺度を変えれば完全に日本が衰退している事がわかる
自称保守の連中が自国建てGDPにばかりこだわるのは都合の悪い事実を見たくない知らせたくないだけの話
大企業が大きな利益を上げしかし全体で沈んでいるという事は日本人が思ってるより国力が落ちているという事だ
milio
が
しました
おじいちゃん議員は懐古が過ぎる
milio
が
しました
円が弱いんじゃなくて財務省と日銀に問題があるだけw
国会でどれだけ追求されようが壊れたテープレコーダーの様に同じ回答をするだけでお話にならなかったなw
超エリート集団の財務省なら円を世界一のハードカレンシーへと昇華するのは容易い筈だな?
な?財務省?!
milio
が
しました
経済状況が変化したとき、企業は給料を失業に近いほど下げて倒産を待つしか対策を持たず、
さらには企業が倒産すれば、人は生きていけないくらいに追い込まれる。
誰にとっても経済状況を変化させない利得が大きいので、
いつまでも時代遅れ経済構造が温存される。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
黒田と安倍とその支持者らが悪い
milio
が
しました
milio
が
しました
しかもドルで配当吐き出すから更に凄い事なってる
milio
が
しました
日本の会社の製品を輸出したい訳ではなく、外資が日本国内で安く作った製品を他国に売りたい為の政策。
いいじゃん、日本人にしたら雇い主が日本企業でなくても。
これがなきゃ、自動車・素材・観光以外に外貨を稼ぐ手段はなくなるよ。
milio
が
しました
企業の想定為替レートが145円なのもそれを根拠にしてる
正直今の円安市場はいつ急騰してもおかしくないから
にわか知識でなんかやってるなら加減しとかないと死ぬぞ
milio
が
しました
円が高いか安いかって国民所得との兼ね合いでしかないし。
極端な話。ベトナムドンが10倍ほど通貨高振ったとしよう。
ベトナムの物価は10倍になるわけだ。
ベトナムのホテル価格も10倍になる。
その価値があるかどーかが測られるわけだし。
milio
が
しました
アベノミクスのおかげでトリクルダウンなんか起こらないって事実が証明されたんだしこの先も日本人の給料なんか上がらない
円安でいいのも幹部役員だけ
milio
が
しました
底辺向けなんだろうな・・・と思う。週刊誌みたいなサムネイルを作って、再生数を稼いでる。
底辺の人達は食いつくのだろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
財政拡大を訴える人達て、ジンバブエのインフレは供給能力の減少に寄って起こったと考えてるんだよね。
セルフ経済制裁で、供給能力が減少したからハイパーインフレになったと考えてる。
彼らはジンバブエを見ても、通貨の過剰供給を理解できないんだよね。
milio
が
しました
好きな情報にアクセスできる様になった事で、頭の悪い人は更に馬鹿になった。
インターネット社会の弊害を感じるな。ザイム真理教という俗っぽいキーワードが刺さるんだろうな。
milio
が
しました
milio
が
しました
実効為替レートというものがある。これは一物一価(同じ商品は同じ値段の状態)を二国間で実現するためのレートだ。
計算方法は簡単だ。例えば日米の実効レートを求めるのに、ビッグマックが日本で450円、アメリカで6ドルで売られてるばあい、450÷6=75となり、この75という数値が日米のビッグマックの価格を基本にした実効レートだ。
この調子ですべての商品で同じ計算をしてその平均を出せば、二国間の実効レートになる。
そしてこの数値が低くなるほど、両国間の物価差が大きいことを示すのは、例えば日本でのビッグマックが300円になった場合(300÷6=50)を考えてもらえば容易に理解できるだろう。
そして購買力平価で日米の時給を比較すれば、日本の賃金はアメリカの半分だということを考えると、75という数字は、両国に2倍の物価の差があることを示しているとするのが妥当だろう。
ではこの数字が低いほど、その通貨が弱いと言われるのはなぜだろう。
それはこういうことだ。例えば日本でビッグマックを買おうと思えば450円を出せば済むが、アメリカでは900円するビッグマックが同じ金額なら半分しか買えないということを指している。
つまり「円が弱い」とは、「物価が低い」と同義ということだ。
これをさらに言い換えると、実効レートを高くして円を強くしたいなら、インフレによって日本の物価を上昇する必要がある、ということになる。
しかし、君たちは一方で金融緩和によるインフレ政策は、実質賃金を下げるからいけないと言う。
つまり、君たちは円が強いほうが望ましい(=「インフレが望ましい」)と言いながら、インフレはいけない(=「デフレが望ましい」)とまるで矛盾したことを言っているわけだ。
これだけわかりやすく言えば、どれだけ自分たちの頭の出来が悪いいかド文系の諸君にも理解できるよね?
milio
が
しました
「ラーメン代は下がるけど給与も下がる」ってのと今とどっちがいいか。 ということだ。
GDPの6割は市民の個人消費が繁栄されてるらしいんで、物を買わないとこの値も下がるけどね。
milio
が
しました
milio
が
しました
現在のパ「インフレにしたアベノミクスは失敗だ!」
パってやっぱり馬鹿なんだな。
milio
が
しました
いやお前らこそ金融緩和したらハイパーインフレになると言ってただろw
milio
が
しました
milio
が
しました
それを知ってるから日銀もあわてて利上げに走らないでチョコチョコ触るだけにとどめてる。
そのへんが米国債の大安売りする大パニック中の中国元とは大違い。
あれはもう戻ったりしないよ。お気の毒さま。
milio
が
しました
milio
が
しました
日本の物価は安い。
混同するな。
milio
が
しました
自分たちに責任はないと思いたいから政府に文句言ってるのダサいぞ?
milio
が
しました
円安で安定してるってのは弱いってことじゃないのよ。
milio
が
しました
ラーメンの値段が高くなってるのはそれが要因じゃない気がするなぁ。
前から高い…
milio
が
しました
危惧も周回遅れかよ?
milio
が
しました
減反やめて食糧自給率を高める努力しろや
貧困世帯でも衣食住には困らないって状態なら世の中の雰囲気はもっとマシになるはずや
これは間違い
米っていくら作っても赤字なのよ
スーパーやメシ屋で買える食べられる値段を実現できてるのは、莫大な補助金を農家に支給して赤字を補てん、それで農家の方に作ってもらっている
それと食料自給率はカロリーベースで出してるが、そうするとどうしても肉の存在感が大きい
確かに国内でも生産してはいるが、その飼料となるトウモロコシが圧倒的に輸入に頼っている
こういう現実的な背景から減反ムーブ見直しても意味がない
milio
が
しました