20220523105534

引用元:日本人「選挙………行きませんッ!w」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1716164040/

1: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:14:00 ID:I6DH
何故なのか

2: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:14:30 ID:I6DH
有権者の過半数が行かん模様

3: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:14:46 ID:8Z2s
自分が投票に行ったところで何も変わらないから、、、
↑は?

6: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:15:16 ID:I6DH
>>3
これホンマ草

7: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:15:25 ID:98wj
1「一票じゃどうにもならんやろなぁ」
2「一票じゃどうにもならんやろなぁ」
3「一票じゃどうにもならんやろなぁ」

8: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:15:40 ID:I6DH
>>7
現場猫かな?

9: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:15:53 ID:zvdZ
政治に言うても切実には困ってないから

13: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:17:08 ID:I6DH
>>9
これかもな、飯食える間はジリ貧式に悪くなっても気にしないんかな?

11: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:16:34 ID:pgg8
選挙があることすら知らんやつおるやろな

12: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:17:07 ID:N4Kq
あたりまえやろ
いっても時間の無駄でしかない

15: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:17:45 ID:I6DH
>>12
お前みたいな日本人が過半数という事実

14: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:17:16 ID:8Z2s
そして存在を忘れ去られた国民審査

19: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:18:46 ID:I6DH
>>14
悪代官みたいなんが出んと無理やろなぁ

20: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:19:16 ID:8Z2s
>>19
調べてみたらわかるけど普通にやばいヤツ多いよ

17: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:18:25 ID:8Z2s
選挙行っている人でも国民審査は適当にしている人かなり多そう

18: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:18:29 ID:5DgM
一票じゃなんにも変わらんやん

23: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:19:32 ID:I6DH
>>18
自民はその一票をかき集めて与党やっとるんやぞ

21: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:19:23 ID:N4Kq
シルバー民主主義で若者が投票に行く意味皆無

25: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:20:00 ID:8Z2s
>>21
若者が選挙に行かないからシルバー民主主義化しているのでは?

28: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:20:15 ID:N4Kq
>>25
違うで
数の問題や

31: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:20:56 ID:8Z2s
>>28
だとしてもよ
行かなかったら余計にシルバー化するで

36: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:22:03 ID:N4Kq
>>31
変わらんわ
むしろ若者の投票率が上がったらより老人にすり寄らなきゃいかんからシルバー化が加速するまである

41: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:22:52 ID:8Z2s
>>36
なんでやねん
若者層の投票率上がったら若者をターゲットとした政治家も増えるやろ

42: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:22:53 ID:I6DH
>>36
若者にもすり寄ろうとするからメリットあるで

24: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:19:47 ID:6Qq1
普通行くよな

26: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:20:02 ID:AqIz
ネット投票解禁しろ

35: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:21:23 ID:8Z2s
>>26
秘密選挙の原則に反するからなぁ

27: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:20:04 ID:XQEh
金持ちが絶対に捨てない権利を捨てる貧乏人

29: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:20:21 ID:sOTy
「やっぱちゃんと選挙いかなアカンな」ってぐらい生活が崩壊しないと選挙率上がらない

37: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:22:09 ID:I6DH
選挙行かん奴に1万円の罰金くらい必要やない?

40: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:22:33 ID:JK7q
>>37
なんらかの自由な制限はあっても良い気はする

38: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:22:22 ID:8g4X
どこに入れても一緒定期
いくら政治が変わろうがワイはニートのままやし

43: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:22:57 ID:JK7q
>>38
お前がニートであることと選挙はなんの関係もない

53: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:25:09 ID:bU96
入れたい投票先がない

54: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:25:14 ID:I6DH
なんで投票率が50%割るねん、これもう寡頭制やろ…

58: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:26:24 ID:I6DH
適当に投票しても世代投票率上がるし、組織票も弱くなるからアド

61: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:27:19 ID:XQEh
次の総選挙に行かない奴は今の自民党を許しているということ

64: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:29:07 ID:8Z2s
>>61
野党も大概だけどなw
まあちゃんとしている党がないのはまずい

63: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:28:40 ID:dN12
選挙行きもしないのに政治に文句言うのおかしいよな
投票できるのに投票しないってことは「今の政治に満足しています」の意思表示なんだからさ

73: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:32:57 ID:nLPJ
行った結果両方とも任期中に辞めたり離党したりで見る目ないわ

76: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:33:57 ID:tcB7
選挙行かないと政治に口出しする権利ないと思ってる

78: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:34:08 ID:5XGd
10年後が気になるんよね
新しい高齢者で立憲支持が増えてしまうのかそれとも新しい高齢者は変わるのか

85: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:35:31 ID:8hBU
とりあえず自民を下そう

94: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:37:08 ID:dIIw
>>85
もうそれは10年以上前にやったんよね

86: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:35:41 ID:tcB7
ワイは自民に入れたことない

103: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:39:48 ID:hlcW
原発の再稼働と自衛隊の正式な軍隊化をしてほしい

104: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:40:11 ID:hlcW
あと抑止力としての核の配備もな

109: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:41:55 ID:I6DH
自民「このままやとガチで日本終わるな…18歳選挙権で若者票増やすで!」

若者「選挙?行かねーよw」

117: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:54:14 ID:efyl
マジレスするとオーストラリアみたいに罰金がないためでは

119: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:55:27 ID:vdBi
>>117
むしろオーストラリアは罰金あるんだ

124: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 09:59:41 ID:CFhJ
基本的に自民支持だがかといって自民にも嫌いなところがあり
しかしながら野党はもっと嫌いであり
過去の民主党政権を見るに与党に対する懲罰として野党に投票するのは良くないのでは?
みたいに色々考えた末に無投票って人はけっこうおりそう

125: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:00:26 ID:aFtf
>>124
無投票にするぐらいなら白票にしろ
まあ白票も意味ないから本来は消去法でちゃんと投票した方がええんやけどな

142: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:38:35 ID:EbHi
地元の候補見てもいやおまえ誰やねんてのばっかやわ
まあ自民党には入れないけど

147: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:40:40 ID:azUO
まともな政党がない