publicdomainq-0015291cmr

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1716192094/

1: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:01:34 ID:mnXr
重要そうじゃないのにクソ重要やという事実

2: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:01:53 ID:q6Ck
あれ何

5: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:02:18 ID:mnXr
>>2
あれがなかったらヘリもクルクル回って飛べん

3: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:01:57 ID:Ds0J
なぜ重要じゃないと思ったのか

7: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:03:40 ID:mnXr
>>3
どう考えてもデカいプロペラだけで飛べると思うやろあんなに主張激しいんやから

10: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:05:50 ID:X5Bb
>>7
テールローターだけやなくボディ形状全部に意味があるから
小さなエクボくらいで航空機はフライト中止したりするで

13: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:05:59 ID:Ds0J
>>7
まぁたしかに「なんやあれ」って疑問を持つのは正しい
テールローター破損で墜落する映像見ると理屈がわかる

4: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:02:16 ID:Sd9Q
あれないと空飛べないらしいな

8: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:04:04 ID:X5Bb
結構身近でヘリ触る事あるけど意外とちゃっちいんよな

9: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:05:37 ID:BPA0
>>8
ニキ何者やねん

14: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:06:22 ID:X5Bb
>>9
航空業界でサラリーマンしてるだけやで

17: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:06:59 ID:BPA0
>>14
やっぱ関係者か

11: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:05:54 ID:C8gE
上についてるのが浮くためのやつで
後ろについてるのが前に進むためのやつちゃうんか

15: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:06:43 ID:RPho
>>11
義務教育の敗北を~ちゅうか素で言ってるわけとちゃうやろ?ボケたんやろ?

12: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:05:54 ID:RPho
まあ、計画倒れやが回転翼の翼端にラムジェットつける案はあったんやがな
これから、イッチの言うプロペラ、テールトーターはいらん

19: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:08:04 ID:Ds0J
>>12
一緒の動力で駆動したほうが構造的に効率ええんやろね

16: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:06:50 ID:w8MQ
タケコプター「…」

18: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:07:34 ID:Q449
メインのプロペラが二組あれば無用の雑魚

22: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:09:46 ID:BPA0
>>18
軍用機だかで前後にメインプロペラついてる機体あるよな

33: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:21:34 ID:C9Od
>>22
あれは前後で逆向きに回転して遠心力打ち消してるんや
ロシアやと上下に逆回転するローター付けとるヘリもある

20: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:09:12 ID:uyXN
ヘリにもよるがメインローターが一回転する間にテールローターは4回転する

23: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:09:57 ID:B0od
テールローターで機体の反動トルクを相殺してんだよな
タケコプターにはテールローター無いから反動トルクで首が捩じ切れるよ

27: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:11:50 ID:BPA0
>>23
大きさこそ違えど車の車輪みたいなもんか

25: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:11:16 ID:X5Bb
その辺飛んでる小型ヘリって1時間30分から2時間くらいしか飛べないから帰るの遅いと心配しちゃう

30: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:15:55 ID:BPA0
>>25
現代のテクノロジーでそれくらいの航行時間なんや

29: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:13:42 ID:Ds0J
必ず一緒に駆動しなきゃならんから一つの動力からメカ的に分けるほうが間違いないんやろな

34: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:23:24 ID:EbHi
ヘリって操縦士めっちゃムズそう

37: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:24:52 ID:X5Bb
>>34
操縦士不足してるから若いなら目指してみてね

38: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:25:12 ID:C9Od
>>34
戦闘機乗ってたパイロットが救助部隊のヘリパイになったけど、実際救助活動する時は戦闘機よりムズいみたいなこと書いとったな

35: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:23:24 ID:f3HJ
だが二重反転はメンテとかクソめんどいやろしな

40: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:26:58 ID:hT7e
でもオスプレイにはついてないよ?

45: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:36:01 ID:C9Od
>>40
オスプレイは左右のプロペラの回転を逆向きにして打ち消しとるんや

41: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:27:01 ID:rcOf
大きいのが浮力を得るためで、
小さいのが姿勢を安定させるためだっけ?

43: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:30:28 ID:rcOf
なんでヘリは滞空出来るのに、飛行機はできないの?

44: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 17:34:58 ID:X5Bb
>>43
ヘリはローターで浮力と推進力を発生させてる
飛行機は推進力を空気の粘性を利用して浮力にしてるから進まないと浮力が失われる

46: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 18:32:54 ID:Ds0J
映画なんかの墜落シーン見るとわかりやすい
テールローターぶっ壊れると機体がぐるんぐるん回りながら落ちるんや

49: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 20:29:35 ID:R4y7
>>46
ブラックホークダウン!

48: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 20:29:14 ID:TJzQ
チヌークが方向転換する原理がわからない

51: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 20:29:51 ID:R4y7
>>48
根元が微妙に傾く

52: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 20:30:15 ID:Zlnz
>>48
プロペラ自体を傾けてるんやで

56: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 20:31:13 ID:TJzQ
>>52
はえー
すごいな

54: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 20:30:34 ID:lZkz
オスプレイはプロペラだけどヘリじゃないんか

55: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 20:30:55 ID:BfIY
>>54
ティルトローター機や

58: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 20:31:38 ID:R4y7
>>54
よく見たら羽根がついてるやん?

61: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 20:32:21 ID:lZkz
>>58
ついてたわサンガツ

59: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 20:31:59 ID:IKSG
あれないとクルクル回るからなあ

62: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 20:32:29 ID:TJzQ
しかし自衛隊でも海外でもカプコン製かってくらいおエライサンが死んでるな

68: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 20:37:27 ID:lZkz
ニュース見たら今年1月にチリ元大統領もヘリの事故で亡くなってるんやな
ヘリ怖いわ

75: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 20:40:14 ID:TJzQ
チヌークも100年以上飛びそうだな

82: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 23:27:29 ID:UtEG
ヘリコプターってプロペラ停止しても上手く着陸できるように出来てるんやなかったっけ?

90: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 01:19:36 ID:8Y6L
堕ちるから乗りたくない

93: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 01:59:45 ID:XytJ
だからアパッチ廃止になるんやろうな。維持大変や