20220129211119

引用元:若者が政治に興味を持つ方法
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1716264489/

1: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 13:08:09 ID:dqJb
これ考えたやつ英雄やで

8: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 13:22:22 ID:iZxG
街頭演説って何の意味があるんやろ

9: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 13:22:37 ID:XGWr
興味持たないような教育やってるのが一番悪い

12: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 13:23:44 ID:iZxG
>>9
教育でどうにかなるもんかね

30: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 13:37:34 ID:zCmt
>>12
教育でどうにかなってしまったのが現状ちゃうん?

11: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 13:23:36 ID:n6g1
子供向け政治系インフルエンサーを作る

13: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 13:25:22 ID:NzsT
>>11
子供とか特に染まりやすいから政治系のインフルエンサーとか見せたくないやろ

14: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 13:28:03 ID:n6g1
>>13
思想を植え付けるものではなく、考えよう行動しようって感じならええんちゃう
こうした方がいい、は言わない

15: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 13:28:40 ID:eMmo
学校の授業で架空の給与明細を配布して1ヶ月の生活をシミュレーション
天引きと税金を実感したら興味わくやろ知らんけど

20: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 13:31:07 ID:hvdO
知れば知るほど考えれば考えるほど若者が投票する意味などないという結論になるのがまずいんやろ

24: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 13:35:26 ID:GurU
>>20
そうはならん
投票率上げて票田の上にあぐらかいてる政治家に危機感持たせるだけでも意味あるんやが
今の自公は創価の安定した票田と保守的な老人たちの票田持ってるから何やっても負けないけど若者の投票率上がればそうも言ってられなくなるわけで

25: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 13:36:15 ID:Ww5B
>>24
今の若者は保守的定期

29: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 13:37:33 ID:Ls5i
>>24
なんで若者は野党に入れるって前提なん?

21: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 13:32:36 ID:GurU
これ考えなきゃならんの若者やで

22: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 13:34:28 ID:80b0
持ったとしても話題に出すと変なやつ扱いするやついるよな

26: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 13:36:42 ID:m6fP
自分らが投票すればちゃんと政治に反映されるって体験してもらうしかないやろな
汚職議員全員逮捕します!みたいな過激な若者が立候補して当選して実際に逮捕しまくるとか

31: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 13:37:50 ID:631v
人気YouTuberが立候補する

33: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 13:38:37 ID:hvdO
野党も高齢者の方しか向いてる定期

37: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 13:39:13 ID:zCmt
自民に入れたくないけど
代わりになる野党すらいない
終わりやろ

46: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 13:48:56 ID:VwUs
誰か明確な政策を整理してくれんやろか
この政策を通したいから投票するとか
この政策は通したくないから他に投票するとかにならないんかな

45: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 13:44:43 ID:eMmo
政治に興味もつ以前に意見を表明する事を避ける風潮あるからどうしようもない
その風潮作ってるのは間違いなく自分と違う意見を糞扱いしたり自分の都合の良い方に誘導しようとする大人や
まず大人の態度を改めな