20220128205337

引用元:太平洋戦争の日本人はどのあたりで色々察したんや?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1716350498/

1: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新] 2024/05/22(水) 13:01:38.39 ID:Ao/AFSDgd
少なくとも開戦時は「うおおおおおおお」だったよな

3: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/05/22(水) 13:09:56.77 ID:Qs3BScIX0
最初から判ってて始めたんや

4: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/05/22(水) 13:13:12.71 ID:ySXTb+N60
アメリカの国力は映画とか見れば誰でも分かっただろうしな
20~30年代はハリウッドの黄金期やし

5: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽] 2024/05/22(水) 13:20:37.47 ID:Ev1hOscc0
リアタイではどういうふうに報道されたのか分からんけど、理不尽な奇襲をしたことに対しては国民も引いてたんやろか

7: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/05/22(水) 13:24:02.89 ID:WXAYQmIQ0
>>5
うおおお!ついにアメリカを倒すのか!!!って感じやないか

6: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/05/22(水) 13:22:30.54 ID:msfuylF10
サイパン堕ちて本土空襲されたあたり

10: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/05/22(水) 13:25:52.51 ID:+FJsX6D70
玉音放送聞くまでイケイケやと思っとったやろ

12: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/05/22(水) 13:27:20.02 ID:4wFAnfwN0
昭和16年:総力戦研究所「日米開戦すれば日本必敗です」

13: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/05/22(水) 13:28:27.00 ID:F9Bb2uJzd
どの階層かに寄るが庶民レベルだと空襲来てからくらいじゃないか
軍の上層部となると最初からということになる
アメリカに勝てへんことは誰しもわかってた
けど中々言う奴おらんし言うと弱腰扱いからの左遷されるから威勢の良い奴の意見が通った

20: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/05/22(水) 13:33:43.83 ID:TRllCC4E0
本土空襲
戦後の米軍の飛行場造成能力で納得

22: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/05/22(水) 13:34:54.67 ID:wBWEXvkB0
昭和17年に食糧管理法でどんどん配給に変わっていった辺りで苦しいの察した人はおったやろな

25: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/05/22(水) 13:37:52.22 ID:YHP5h5GC0
どの辺でやめとけば1番いい条件で戦争終わらせる事出来たんやろか
ミッドウェー辺り?

38: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/05/22(水) 13:58:10.42 ID:AvvHUqMad
>>25
ヤルタ会談前
さらに日本にある程度犠牲が無いとアメリカ納得しないやろうからレイテ後やろうなあ

28: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/05/22(水) 13:40:32.76 ID:wBWEXvkB0
>>25
満州国建国の辺りでもう既に色々怪しいが
南京攻略後にさっさと軍引きあげて外交で上手くやれればかなあ
軍の制御が怪しいけど

30: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/05/22(水) 13:49:04.38 ID:41fG+OPB0
>>28
さすがにそれは机上の空論だろ
満州事変があまりにもワンサイドゲームだったもんだから「あれ?これ中国征服余裕じゃね?」と軍人官僚連中が思っても仕方ない
しかも当時は大正時代の軍縮の影響で一般市民からも軍人=無駄飯食らいって扱いだったわけだし、自分たちの地位回復のためにももっと戦火を出さないといけないという動機があった

31: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/05/22(水) 13:51:45.32 ID:wBWEXvkB0
>>30
しかし後になればなるほど外交的には厳しくなる訳でな
まあ机上の空論はその通りでどうしようもなかった
日本という国の未熟さゆえだ

26: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/05/22(水) 13:38:13.94 ID:gskNYvM20
愛国ガチ勢はギリギリまで大本営を信じて玉音放送でショックを受けたらしいけど
意外と一般庶民は「勝った!勝った!また勝った!」言ってるのに配給がどんどん貧相になってきたあたりで大体何となく察してたらしい

29: 警備員[Lv.14] 2024/05/22(水) 13:44:41.01 ID:9idnQ2PAd
大本営発表でオラオラやったけん
B29飛んでくる辺りまでアレとは思わんかったんかな

33: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/05/22(水) 13:53:37.10 ID:bSgE55Dg0
原爆落とされてアカンこのまま皆殺しにされるとようやく気づいた

34: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/05/22(水) 13:55:19.16 ID:t8ErtNjoF
赤紙止まらないのに、空襲かけられてから

39: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/05/22(水) 13:58:37.19 ID:f1b9ociWH
山本五十六あたり

43: それでも動く名無し 警備員[Lv.31] 2024/05/22(水) 14:04:53.15 ID:TUhfwkbA0
よくミッドウェーや言われるけどあれも勝ったところで大して状況は変わらんしな
結局始めた時点で負け確だったわな

45: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/05/22(水) 14:06:14.84 ID:r+clSLfy0
アメリカを仮想敵国にしてコレに勝つための戦略考え始めたのが負けの始まりや

47: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/05/22(水) 14:07:10.09 ID:eQmVZFiv0
極貧配給とか家庭にある金属出せとかで察するわな

54: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新] 2024/05/22(水) 14:14:16.41 ID:eQmVZFiv0
やっぱ陸軍悪玉論が正解なんちゃう
満州の利権を手放したくないやつらが戦争の機運作った

58: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/05/22(水) 14:19:16.73 ID:wBWEXvkB0
>>54
海軍だって軍縮条約抜けて新戦艦だ新空母だとノリノリだった気もしますが

62: 警備員[Lv.10][新芽] 2024/05/22(水) 14:28:49.80 ID:w8L+Bdsa0
情報が遮断されてるから1945年までは一般人は気づかなかったろうな
終戦する年日本中で大空襲があってとどめの原爆で取り返しつかない被害がついてから気づくという

65: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/05/22(水) 14:38:37.01 ID:QaUko6Ry0
出征時の祈願が武運長久から必勝祈願に変わった時に察したらしいな当時の兵隊は