20220129211119

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1716337778/

1: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:29:38 ID:jyPJ
政治家「赤ちゃんにも選挙権与えて若者の投票重くしよう!」
独身チー牛「赤ちゃんが選挙出来るわけないやん!!アホか!!」ワラワラワラ

2: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:29:52 ID:jyPJ
もう詰んでるよこの国

3: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:30:32 ID:aKhj
政治家も老人まみれや

4: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:31:24 ID:RYTi
あと数十年で自分も老人になること考えたら反対するわな

6: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:32:45 ID:x9Lp
老人がガキ生みまくったらどうすんの?

10: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:34:10 ID:jyPJ
>>6
喜ばしいことでは?

8: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:33:07 ID:TedK
これ親世代かて子どもが高校生ぐらいになって子育てにも終わり見えてきたら老人優遇の方にいれるんやないか

12: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:34:48 ID:jyPJ
>>8
それはそれで民意やろ

14: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:36:03 ID:XK08
老人なんて終わりに向かってるのに優遇しても意味ないやろ

27: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:39:53 ID:i69U
1票の地域・世代間格差は是正せなアカンよな
0歳児投票権はちょっと無理やりすぎるとも思うがまあ賛成はする

31: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:40:41 ID:gDFR
>>27
山陰とかまとめて議員1人でええんよな
あまりにも1票の格差が酷すぎる

48: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:43:15 ID:i69U
>>31
しかも地方は老人しかおらんから尚のことシルバー民主主義に拍車がかかるっていう
選挙制度はいずれ見直しが必要やと思う

29: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:39:59 ID:txi3
これ投票権委任前提の制度だろ?

30: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:40:39 ID:jyPJ
アホに分かりやすく説明すると
0歳児に選挙権与えようて話やないぞこれ
子持ちの親の票を1票増やしましょうて話やで

34: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:41:35 ID:bxxM
医療費はきっちり3割取ったらええねん

41: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:42:36 ID:jyPJ
>>34
その通りや

43: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:42:40 ID:YnmH
父親と母親どっちが子供の分の投票券貰えるんや?

55: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:44:56 ID:YnmH
共同親権成立したららしいけど離婚した相手も投票権増えるんか?

56: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:44:58 ID:VPHq
でも子持ちに有利な政策欲しいよな?

65: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:46:39 ID:jyPJ
>>56
そのためのこれやで

74: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:48:27 ID:gDFR
って言うか子供ある無しよりもいくら納税してるかで票増やせよ

75: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:48:28 ID:GoID
なお岸田は「慎重に検討する」で維新をいなした模様

100: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:52:40 ID:2iMb
実際選挙権を0歳から認めてる国ってあるの?

103: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:52:52 ID:qx76
>>100
あるわけない

108: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:53:23 ID:2iMb
>>103
だよなぁ

102: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:52:48 ID:Tn1Y
そんなんより政治家減らして、政治家定年制にしろよ

106: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:53:13 ID:ro7x
そんなにおらんかもしれんが両親いなくてジジババが育ててるようなとこはどうするんやろ?

111: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:53:37 ID:fBah
0歳児に選挙権を与えても自分の意思で選んでくれるんかな

113: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:53:52 ID:VOX6
年金もらった時点で選挙権なくなればええねん

114: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:54:04 ID:qx76
>>113
これはそう思うわ

118: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:54:32 ID:i69U
>>113
これはワイも思う

124: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:56:07 ID:eTA9
>>113
条件を無職なら賛成やわ
国民の3代義務果たしてないし

139: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:58:55 ID:PEaD
その0歳というか未成年の票は親の意思に左右されてしまう問題点はどうすんの?

140: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 09:59:31 ID:ZYSM
>>139
まぁこれよな、今のところはいいけど
移民の子供がクッソ多い場合はドイツよりアカン事になるかもしれん

181: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 10:52:21 ID:CGrh
これって子育て世代の一票を重たくしようとしてるだけやろ?
なんで批判されてるかわからんわ