20220129211119

引用元:総理「減税するから、どんだけ減税したか給与明細に出したまえ」野党「人気取り!そんなのするなぁ!」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1716412318/

1: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 06:11:58 ID:JXUx
普通にどれだけ減税なったかパッと見で分かった方が嬉しくね?

2: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 06:12:34 ID:yFvE
補助金で失敗したからな。

4: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 06:14:46 ID:kfJp
Xで散々言われてるけど事務手続きで余計なコストがかかるだけやし
どうせやるなら社会保険料の企業負担分も給与明細に出してくれと

12: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 06:39:44 ID:kfn3
>>4
別に何一つ難しくなくて、システム改修の腰の重さに定評のある弊社でも余裕でできたぞ

6: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 06:29:31 ID:zJ72
無能な働き者すぎる

20: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 06:44:09 ID:QflS
裏金を記載してからやれよ

28: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 06:49:07 ID:JXUx
ワイ、バカだから詳しい事分からねーけど
手取りとして振り込まれる額が増えるならシンプルに嬉しいンゴ
それがどれぐらいなのかが気になるわ

31: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 06:50:48 ID:hBaH
>>28
所得税住民税合わせて国民ひとり一律年で4万の減税や
ようは4万現金で配る代わりに税金引いとるからそのまま手取り年収が4万円増えるだけや

68: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 07:06:10 ID:hBaH
流石に独身世帯やと年4万やから大した実感は沸かんと思うけど、そら子供おる家庭優遇するよ

69: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 07:07:16 ID:kfJp
岸田は減税します言うけど再エネ賦課金は上がるし今月で電気ガス補助金も打ち止めになるからほとんど相殺されるんやないか?

80: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 07:12:31 ID:vchx
増税はこっそり、減税は大々的に

86: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 07:14:52 ID:kfJp
法人税は減税してるけど消費税と社会保険料は上がっとるから企業も負担増なんよな

87: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 07:14:53 ID:3Dcq
手取り増えるのって6月だけやろ?

91: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 07:15:47 ID:hBaH
>>87
それ住民税の納期の話やし、色々勘違いしとるで
全部まるっとまとめて年4万円や

95: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 07:17:50 ID:3Dcq
>>91
はえ~
そんな複雑なの給与明細に明記したところでワイが理解できる気がしないわ

102: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 07:21:22 ID:hBaH
>>95
せやで
そんな複雑なの理解せんでもええわ
所得税住民税がその世帯で抱えとる家族の人数分だけ4万円ずつ減税って単純な話や

105: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 07:22:19 ID:kfJp
ちゃんと働いてる企業と労働者には優しく(社会保険料↑↑↑)

138: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 07:31:22 ID:TlBP
でも今後時間かけて回収するんやろ?

142: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 07:32:37 ID:kfJp
>>138
結局は一時措置に過ぎんわけやからな
岸田は「減税する」とは言ったけど「社会保険料も下げる」とは言ってないわけでまあはい

139: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 07:31:35 ID:KJSI
よく考えてみろよ
行政はなにもしないし企業負担増えるし
政策とも言えない企業への放り投げや

140: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 07:32:05 ID:LA20
減税する余裕があるならまず社会保険料を減らせよ
それが無理だからバカみてぇに増税しまくったんじゃないのか何やってんのこいつは

201: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 07:52:27 ID:41zh
これむしろ税金なきゃ暮らし楽になるのに
岸田めぇえええええええええ!ってなりそう

202: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 07:52:55 ID:kfJp
経理が煩雑になるんやから定額減税と言わず一律で減税すればええのにと思うんやけどな
今後も社会保障が膨らみ続けていくことを鑑みれば持続的な減税はしたくないんやろなと

209: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 08:01:44 ID:jjgW
会社「社員の手取り増えるの癪だから給料上げません」

211: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 08:03:41 ID:kfJp
>>209
会社「手取りを削ってるのは税と社会保険ということに気づいてクレメンス」

212: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 08:04:26 ID:kfJp
しかし定額減税といい減税の記載義務といいシステム改修で割を食うのは経理の貧弱な中小企業なんやろな

213: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 08:05:15 ID:Vwd7
>>212
野党はそういうところを含めて批判しとるのに何故か伝わらないよな

240: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 08:12:08 ID:dhyi
>>212
まあ今はよほどの零細とかやない限りみんな会計ソフト使っててそんなに手間にならんのやけどな

253: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 08:14:55 ID:kfJp
>>240
ガチ零細はシステムなんてないからめっちゃ苦しむことになりそうや

215: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 08:06:39 ID:9vA5
減税実感させたいなら消費税無くせよ

224: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 08:09:58 ID:N07z
普通に4万給付じゃない理由がわからん

226: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 08:10:42 ID:Txyg
>>224
バラマキだと批判されるから

229: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 08:11:14 ID:kfn3
>>224
住民税・所得税ゼロの生活保護受給者はどうなると思う?

231: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 08:11:38 ID:N07z
>>229
10万もらったやん

266: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 08:22:33 ID:kfJp
ぶっちゃけ労働者の可処分所得を増やしたいなら4万じゃ足りんと思うよ岸田くん
まあ国民のご機嫌取りでやってるだけで端から持続的な減税なんてするつもりないんやろけど……

268: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 08:27:54 ID:kfn3
>>266
4万円がどれほどデカいかわかってないんか…