20220523105534

引用元:投票率を8割まで上げる方法
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717026146/

1: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 08:42:26 ID:SE2x
義務化とか法律を変えるとかではなく一般市民が出来ること

2: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 08:45:41 ID:GsRb
教育

6: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 08:49:29 ID:SE2x
>>2
これはマジ大事まず親がちゃんと投票してないとな

22: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:01:28 ID:AsbR
>>6
親任せはダメやろ
義務教育で教えなきゃ

23: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:01:53 ID:SE2x
>>22
学校で選挙の話は禁止されてないか?

24: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:05:28 ID:AsbR
>>23
選挙の話が禁止?そんなわけないでしょ
支持政党の話とかなら分かるが

27: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:06:26 ID:SE2x
>>24
そういう意味だよ政治思想の話は禁止だよね?しないで選挙の授業ができる先生がいるわけない

32: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:09:17 ID:AsbR
>>27
選挙の仕組み、投票の仕方、候補者の選び方、関心を持つことや投票に参加することの大事さとか教えりゃええねん
今の奴らって「1票入れたって何も変わらない」って考えて行ってないやろ

5: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 08:49:20 ID:h8rx
上げたらなにかいいことあるん?

7: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 08:49:39 ID:SE2x
>>5
政治が変わる

8: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 08:49:59 ID:h8rx
ドイツは投票すると会場でフランクフルトとビールがもらえる

18: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 08:55:55 ID:SE2x
>>8
あー日本も割引やってる店とかあったな

19: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 08:56:12 ID:vWwu
>>8
それええなw
日本でやらなら

春は団子
夏はかき氷
秋はモンブラン
冬は甘酒

が、ええな

13: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 08:52:44 ID:yFIr
ネット投票

15: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 08:54:05 ID:SE2x
>>13
法律変える権利が国民にあるんか?

20: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 08:57:31 ID:SfGq
投票と引き換えに商品券配布くらいしなきゃ無理やろな
一般市民ができる事なんてない

21: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 08:59:57 ID:SE2x
国から補助金が出るならやるだろうけどほとんどが店の負担でしかないよな

26: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:06:02 ID:vWwu
てかなんで行かんのやろな?
公民権運動で何人も死んだのに

28: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:06:28 ID:kcTz
>>26
行かなくても日常生活には大した影響がないからや

36: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:10:48 ID:SE2x
今岸田に文句言ってる奴は次の総選挙に行かないとおかしいわけだが

41: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:12:38 ID:sAd0
10万円配布でもすれば来るんやない
給付金できたんだから出来るでしょ

43: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:13:03 ID:SE2x
>>41
それを配ることを誰が決めるの?

42: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:12:57 ID:NMPF
商品券を配る

45: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:13:27 ID:NQ83
少子化が進んで人口2000万人以下を下回れば投票率は上がるってどっかで見たな
理由は色々と書いてあったけど
とりあえず日本の人口減らしたらいいのでは?

46: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:14:00 ID:NMPF
>>45
人口2000万人になる頃にはワイらは全滅してるやろ

50: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:14:43 ID:NQ83
>>46
50年後には6000万人予想やから100年後とかやろな

47: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:14:12 ID:AsbR
今当選してる政治家の大半は自分の票田持ってるから投票率が低けりゃ低いほど都合がいいという事を前提に考えろよ

48: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:14:14 ID:mN0e
投票所にアイドル派遣

49: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:14:28 ID:2h9a
スーパーとかで投票できるようにすればいいんじゃね?

51: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:15:04 ID:SE2x
>>49
アレ賢いよないい行動だと思う

52: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:15:07 ID:sAd0
真面目に言うなら投票することにメリット感じないのに行くわけないだろう
未来の話じゃなく現在にメリットを持たせないと動くわけない

53: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:15:53 ID:wQY7
イベント感があるアメリカは投票率どうなんやろ?
あっちは大統領選だからまた違うんかな

61: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:18:14 ID:yJJV
>>53
アメリカは投票率低いよ
日本とあんま変わらん

54: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:16:10 ID:zOjc
投票済証明書の割引いまもやってる店あるが
それを国が補助してあげてもっと大々的にやればええ

56: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:16:34 ID:boJv
投票者全員に1万円クーポンプレゼントや

59: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:17:29 ID:rJM0
ワイは現行に特に不満ないから選挙に行ったことない
投票してないヤツはみんな同じ考えやと思うで
これも一つの民主主義や

64: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:20:03 ID:0Ldf
選挙のはがきにくじを付ける
投票所ごとに一等10万円とか

65: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:20:38 ID:NMPF
>>64
楽しそうw

66: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:20:52 ID:FKC8
>>64
ビンゴがいいな

69: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:22:19 ID:qIfg
選挙の為だけに外出するのってめんどくさいもんな

70: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:22:24 ID:ktnK
イベント会場に併設するとか、プロ野球でも声優イベでも歌舞伎でも競馬でもなんでもいい

72: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:23:09 ID:bfpF
>>70
アメリカとか実際に野球のスタジアムが投票所になったりしとるな

74: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:24:15 ID:qIfg
今の日本やとそういう案だしたら利権やなんだとかいうて騒ぎそう

79: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:27:49 ID:bfpF
現実問題実現できる内容で投票率80%目指すとなると
やっぱ何かしらの強制力がないとしんどいやろなぁ

80: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:29:47 ID:d3oP
それこそマイナンバーでなんかできそうやけどな

84: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:35:50 ID:Fpy2
投票した人にはもれなく宝くじ1枚プレゼント

89: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:55:01 ID:cUce
オンライン投票は不正起きまくるで?

90: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 09:59:31 ID:Jrze
5,000円配ればみんな投票所にならぶよ
地域振興券みたいのはNG

91: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:07:42 ID:QS8w
大統領制にするとか?