
引用元:アメリカ(経済S科学S技術S政治S軍事S国土S)←これ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717171191/
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/01(土) 00:59:51.91 ID:R3LG5hL80
流石にナーフ必須やろ
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/06/01(土) 01:01:19.54 ID:zviM6ux50
国のトップG
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/01(土) 01:05:05.72 ID:R3LG5hL80
>>3
アメリカは資本家や企業が実質的に国のトップや
アメリカは資本家や企業が実質的に国のトップや
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/06/01(土) 01:06:12.79 ID:zviM6ux50
>>15
言うほどそうか?
大統領って強大な権力握ってるやろ
言うほどそうか?
大統領って強大な権力握ってるやろ
27: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/01(土) 01:07:27.44 ID:R3LG5hL80
>>21
資本主義国家の首相なんて課長みたいなもんやで
資本主義国家の首相なんて課長みたいなもんやで
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/06/01(土) 01:01:31.03 ID:Tmj7okc30
国民C
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/06/01(土) 01:02:34.37 ID:zviM6ux50
>>4
国民はS〜Gまで幅広いな
国民はS〜Gまで幅広いな
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/01(土) 01:01:31.71 ID:DtZra1Mz0
政治はFやろ
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/01(土) 01:01:45.12 ID:wA7nkdpu0
同盟国C
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/01(土) 01:02:13.18 ID:3oX5B0Vm0
アメリカはほんまチートやな
現状中国ぐらいしか対抗できる存在おらんわな
現状中国ぐらいしか対抗できる存在おらんわな
9: 警備員[Lv.15] 2024/06/01(土) 01:02:57.32 ID:p+HLZQLD0
オーストラリアは似たような建国経緯でユーラシアから離れてて資源豊富なのになあ
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/01(土) 01:04:22.01 ID:ts/GkYoT0
>>9
水がね…
水がね…
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新] 2024/06/01(土) 01:05:47.94 ID:Re48RivQ0
>>9
アメリカと違って土地がゴミすぎるわ
砂漠が多いわ、水の確保が大変だわで
アメリカと違って土地がゴミすぎるわ
砂漠が多いわ、水の確保が大変だわで
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/06/01(土) 01:04:20.66 ID:xAilgiBi0
社会保障G
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/06/01(土) 01:04:25.26 ID:pNlP0i7v0
でもローマも滅びたんやしアメリカも長くはない
過去滅びなかった大国はない
過去滅びなかった大国はない
95: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/06/01(土) 02:28:43.47 ID:GmIX81PU0
>>13
まぁ、現状で綻び出てるしなあの国
まぁ、現状で綻び出てるしなあの国
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/01(土) 01:04:59.01 ID:ts/GkYoT0
南米はなんで上手くいかんかったんや?
ラテン気質やからか?
ラテン気質やからか?
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/01(土) 01:05:55.23 ID:3oX5B0Vm0
>>14
政治が不安定すぎるのとあんまり勤勉じゃないこと
でもポテンシャルはあるからこれからは南米が強い
政治が不安定すぎるのとあんまり勤勉じゃないこと
でもポテンシャルはあるからこれからは南米が強い
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/01(土) 01:05:07.05 ID:3oX5B0Vm0
中国
国土←面積でほぼ同等
人口←アメリカの3倍以上
生産力←世界一
経済←B+(悪くないけどまだまだ)
科学←A(成長中)
技術←?
やがアメリカの経済力あまりにチートすぎてなぁ
国土←面積でほぼ同等
人口←アメリカの3倍以上
生産力←世界一
経済←B+(悪くないけどまだまだ)
科学←A(成長中)
技術←?
やがアメリカの経済力あまりにチートすぎてなぁ
25: 警備員[Lv.15] 2024/06/01(土) 01:07:02.95 ID:p+HLZQLD0
>>16
産業革命で大英帝国出てくる清中期ぐらいまでずっと世界一やしまあね
産業革命で大英帝国出てくる清中期ぐらいまでずっと世界一やしまあね
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/06/01(土) 01:06:00.26 ID:RA9jANnC0
政治はメチャクチャやろ
でも戦争で勝って来たから目立たないだけで
でも戦争で勝って来たから目立たないだけで
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/01(土) 01:07:00.46 ID:iteB2OGI0
言うて資源はA~Bくらいやろ
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/06/01(土) 01:07:01.13 ID:J6pm1h6R0
治安E
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/01(土) 01:07:30.55 ID:Wd1JiwmK0
インドはあと数年でオールSやな
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新] 2024/06/01(土) 01:13:20.82 ID:Re48RivQ0
>>28
経済→付加価値の低いサービス業主体&国内市場が統一されてない
科学→高等教育就学率25%
技術→同上
政治→建国以来半ば内戦状態で混乱続き
軍事→兵器レベルが半世紀前
国土→インフラ整備が遅れてる&気候がきつすぎて使える土地が限定的
オールCや
経済→付加価値の低いサービス業主体&国内市場が統一されてない
科学→高等教育就学率25%
技術→同上
政治→建国以来半ば内戦状態で混乱続き
軍事→兵器レベルが半世紀前
国土→インフラ整備が遅れてる&気候がきつすぎて使える土地が限定的
オールCや
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/01(土) 01:17:39.52 ID:Wd1JiwmK0
>>39
製薬とITは強いやろ
製薬とITは強いやろ
53: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新] 2024/06/01(土) 01:22:45.24 ID:Re48RivQ0
>>45
製造業が弱いってのが致命的なんだよなあ
しかもITが強いとか言ってるけど、あくまでも下請けレベルで仕事があるってだけだし、何より優秀なIT技術者はすぐ海外に逃げようとする
国民国家形成に失敗したせいで愛国心のかけらもないからな、インド人って
製造業が弱いってのが致命的なんだよなあ
しかもITが強いとか言ってるけど、あくまでも下請けレベルで仕事があるってだけだし、何より優秀なIT技術者はすぐ海外に逃げようとする
国民国家形成に失敗したせいで愛国心のかけらもないからな、インド人って
56: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/01(土) 01:23:48.61 ID:Wd1JiwmK0
>>53
やっぱ中国か
やっぱ中国か
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/01(土) 01:07:31.34 ID:3oX5B0Vm0
歴史の成立過程でもアメリカは賢い人と熱意ある移民が賢く国を作った感じやけど南米はそんなアメリカに憧れて独立しようとしては成功したり失敗したり繰り返してなんとか国になりましたみたいなのばっかやからなぁ
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警] 2024/06/01(土) 01:08:08.79 ID:hAPfE8NK0
基軸通貨握ってて借金し放題で勝手に金と高度人材が入ってくるから中国でも勝てんよ
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/01(土) 01:08:39.90 ID:R3LG5hL80
>>31
中国でも優秀層はアメリカ行くしな
中国でも優秀層はアメリカ行くしな
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新] 2024/06/01(土) 01:13:11.44 ID:kvb0LSjlH
荒野から200年で世界一になったとか頭おかしいんだが
41: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警] 2024/06/01(土) 01:14:51.79 ID:hAPfE8NK0
>>38
2回の世界大戦で大儲けしつつ覇権の欧州が勝手に落ちぶれたボーナスがあまりにでかすぎた
2回の世界大戦で大儲けしつつ覇権の欧州が勝手に落ちぶれたボーナスがあまりにでかすぎた
43: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/01(土) 01:15:32.57 ID:3oX5B0Vm0
>>38
アメリカの歴史って短いわ
西部開拓の時代からまだ150年ぐらいしか経ってないの不思議な感覚や
アメリカの歴史って短いわ
西部開拓の時代からまだ150年ぐらいしか経ってないの不思議な感覚や
46: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/01(土) 01:19:09.72 ID:3oX5B0Vm0
インドってあんなカオスな国やのに国は割とまとまってるのはすごいと思う
国内問題はありまくりやが
国内問題はありまくりやが
52: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/06/01(土) 01:22:32.21 ID:Tlf1zyUG0
日本(経済B科学B技術B政治A軍事G国土C)
こんなもんか?
こんなもんか?
66: 警備員[Lv.21] 2024/06/01(土) 01:29:19.90 ID:1ufoCYqo0
ナイジェリアってどうなん?
人口多いしもっと発展しそう
人口多いしもっと発展しそう
71: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/01(土) 01:32:20.24 ID:3oX5B0Vm0
>>66
2100年に7億人になるらしい
ポテンシャルはあるんやろけど今んところただの貧乏国や
ただ貧しい所で人増えすぎてもなぁとも思う、国力とかよりまず食糧問題が心配になる
ボツワナとかみたいに人口少なくても安定して成長してるアフリカの国もあるし
2100年に7億人になるらしい
ポテンシャルはあるんやろけど今んところただの貧乏国や
ただ貧しい所で人増えすぎてもなぁとも思う、国力とかよりまず食糧問題が心配になる
ボツワナとかみたいに人口少なくても安定して成長してるアフリカの国もあるし
80: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/01(土) 01:37:08.13 ID:G+53JrlY0
>>66
人口に対して雇用が追いついてないからスラム&ギャング化でジリ貧
人口に対して雇用が追いついてないからスラム&ギャング化でジリ貧
69: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/01(土) 01:32:04.76 ID:tV+KN1Jk0
こいつとよく戦しようと思ったな
79: 警備員[Lv.15] 2024/06/01(土) 01:36:46.07 ID:p+HLZQLD0
>>69
清帝国←国力5倍
露帝国←国力10倍
これに勝てたからまあ10倍以上の相手でもいけるやろと雑な計算したんやろ
清帝国←国力5倍
露帝国←国力10倍
これに勝てたからまあ10倍以上の相手でもいけるやろと雑な計算したんやろ
86: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/06/01(土) 01:50:14.93 ID:T1DJBEmm0
あらゆる所から沢山の資源出てくるとか神に愛されてる地だろ
アラスカも買ったら石油出てくるし
でも富裕層の富の独占具合が凄い
アラスカも買ったら石油出てくるし
でも富裕層の富の独占具合が凄い
88: 警備員[Lv.13] 2024/06/01(土) 02:02:32.21 ID:8Xy9VSVc0
歴史E
89: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新] 2024/06/01(土) 02:03:22.93 ID:fmed0ALU0
現代のローマ帝国やろ
90: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/01(土) 02:06:50.27 ID:hAPfE8NK0
>>89
大英帝国かもしれん
大英帝国かもしれん
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (114)
milio
が
しました
北は友好国南は雑魚。敵は遥か海の彼方
資源も大量
milio
が
しました
という謎国家
milio
が
しました
milio
が
しました
シェールオイルを掘っても流石に採掘ペースが早過ぎて再び輸入国落ちすると思うわ。
milio
が
しました
便利な物を作ってきた。落ちこぼれてる者も多数出るが、消費者として役にはたった。なおアメリカはこの
スタイルでの発展しかできない。日本のように仲良く協力して船団を組んで発展していく事は無理。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
競争至上主義で凝り固まっていて、息苦しそう。
キリスト教の戒律、社会の暗黙のルールなどがたくさんあって、なんかおかしい。
どうしようもないから田舎者や貧乏人をバカにして溜飲を下げているように見える。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
司法が信用できない。裁判所は信用できないと元大統領自らが言ってるし。
司法を信用出来なくなったら、国家は崩壊するだろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ドルが基軸通貨だからなんとかなってるだけで
とは言え流石に債務拡大ペースが急すぎて各国が脱ドルの準備を始めてるのが今の段階
歴史上のあらゆる覇権国が没落したのと同じルートに乗りつつある
milio
が
しました
milio
が
しました
これまでアメリカの味方につけるために いろんな国々に バラ撒いてたドル価値が下がって
アメリカとの取引きしても これまでの 半分量 下手すりゃ 3分の1しか 取引き出来無くされちまってんだ
この世界中の恨みを アメリカは 躱せねえぞ・・
未来のアメリカが影響力を無くしてるのは 確実だろ・・
これまでと違って 世界の半分くれえが 東陣営だからな
milio
が
しました
最初は友好的だった西洋移民の本音は土地の略奪だった
強い酒で酔わせた酋長に拇印を押させて権利を奪った
milio
が
しました
政治って当然国民の生活も入ってるんだろ?家でゲームしてたら強盗が入ってくる国のどこが政治Sなんだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
給料が高いと羨ましがっている人がいるが現実は厳しい
milio
が
しました
milio
が
しました
子供を玄関に待たせて忘れたお弁当を家の中に取りに行くだけで子供が誘拐されます
唐突に目の前で犯人とポリスマンの銃撃戦が始まる場合があります
路上に路上生活者やジャンキーが溢れています
貧富の格差が修復不可能なので治安が最悪です
相手をなるだけ肯定し否定し過ぎてはいけません怒らせて何時銃で撃たれるか分かりませんから………
アメリカでは常に軽い挨拶をしニコニコしていないと印象が悪く見られ変人扱いされます
日本人は無愛想と思われているようです
milio
が
しました
貧富の差が激しすぎて失敗したように見える
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
なので日本人でも最初は中国人と見られる傾向があるようです
そして日本人でもアジア人として扱われて残念ながら黄色人種としての差別的な対応や行為が横行して一般的です
アメリカ人にも黒人の方への差別的な行動と同様に黄色人種=イエ◯ー◯ンキーとして見て差別的な思想者が大勢います
当然ながら最初日本人も黄色人種ですから同じ差別を受ける事があると思われます
ただ先人達の苦労の賜物で日本人と分かると厚遇されたり対応がゴロッと変わる人も多く居る国でもあります
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
医療については、病気にならない、かからない
予防医学に重点を置いている
ここは特に日本が劣っている
虫歯にならない、癌にならないとか
milio
が
しました
milio
が
しました
軍事A
医療スポーツB
経済民度C
チャイナこんな感じでOK?
milio
が
しました
milio
が
しました
国民D
くらいやろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました