20230109191506

引用元:ここ200年でめちゃくちゃ文明が発展しているけれど、じゃあ縄文時代は1万年もあって何をしていたの?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717295743/

1: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新] 2024/06/02(日) 11:35:43.36 ID:KUMTTj6B0
謎の家を建てられるようになっただけw

2: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/06/02(日) 11:36:12.73 ID:sxjuHj200
土器

3: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/02(日) 11:36:39.08 ID:MDRNC9DS0
一万年どんぐり拾って喜んでた

5: それでも動く名無し 警備員[Lv.28] 2024/06/02(日) 11:37:32.85 ID:3EzKk3W40
人類ガチャでSSSSSSSSSSSSSRのアインシュタインとノイマン引けただけやし

17: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/02(日) 11:41:55.29 ID:quw1K8SQM
>>5
人類ガチャのコモンが現代でいうボーダー以下だった頃から今のボリューム層のレベルになるまで底を引き上げるのに1万年かかったんや

9: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/06/02(日) 11:39:13.73 ID:WRDddCDZ0
縄文どんぐりクッキーの焼き方で、日々進歩していたに決まってるやろ

11: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/02(日) 11:40:28.55 ID:iRmvKyrw0
土台作りだぞ

15: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/02(日) 11:41:28.31 ID:MDRNC9DS0
文字や数字発明したやつが偉いんだろうな
知識を次の世代が積み上げるってすごいことよ

16: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/02(日) 11:41:46.42 ID:nKcjGDAPd
戦争がないと発展しないんや
平和な世界だった証拠

18: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/06/02(日) 11:42:29.29 ID:7Y6daA8MH
世界初の石工、絵文字、定住、土器、料理、紐、縄、釣、漁、栽培、農耕などを発明したのが縄文文明だよ

23: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新] 2024/06/02(日) 11:44:26.90 ID:rlya4ClxM
これはマジで一度は思うこと
昔の進化のスピード遅すぎる

25: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/02(日) 11:45:09.72 ID:g6ojA8nR0
宇宙にいって他の銀河にいってるで

27: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/02(日) 11:46:13.34 ID:Zfpe1/oK0
昔はずっと同じ生活してたからな
何万年も

32: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/06/02(日) 11:47:59.57 ID:/NkPPZNK0
進化を目の当たりにしとるんやな

35: 警備員[Lv.12] 2024/06/02(日) 11:48:37.68 ID:yRfH7e/D0
土地も水も豊かだから農耕する必要すらなかっただけや
四大文明が起こる以前は地球の最先端の文化だったんやで

40: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/02(日) 11:50:25.35 ID:pjbKPsPUr
ブレイクスルーがあるかどうかやろ

42: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/02(日) 11:50:39.78 ID:m+kfI/SD0
文明の進歩スピードって加速してくよな
ここから100年後とかすごそう

43: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/06/02(日) 11:50:53.57 ID:zKBD53Xc0
時間だけはあったから縄文土器のデザインが無駄に発展したんやで

46: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/02(日) 11:51:42.85 ID:FaqL/gcd0
文明の進化ってどんどん加速してくもんじゃないの?

47: 警備員[Lv.12][新] 2024/06/02(日) 11:52:03.41 ID:xmViQh+50
一万年後の未来人から見たら、ワイらも「こいつら何しとったんや」程度の発展なんやで

48: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/06/02(日) 11:52:09.55 ID:RVC8AoCW0
逆にここ数年だけ異様に進化してるのがなんでなんや

49: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/02(日) 11:52:28.70 ID:IYzySomr0
一万年かけて洗練された土偶
この技術はフィギュアになりました

51: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/02(日) 11:52:42.11 ID:Zfpe1/oK0
その割には宇宙開発とか停滞してるな

54: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/06/02(日) 11:53:19.74 ID:Fe50A3sN0
勉強でも運動でもある程度まで行くとどんどん伸びて行くんや
昔はある程度まで発展してへんかったんやろ

55: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/02(日) 11:54:02.25 ID:RWZEF9Di0
ワイにも空白期間あるから何も言えんわ…

56: 警備員[Lv.12][新] 2024/06/02(日) 11:54:35.02 ID:4tIy+AQJ0
技術の発展は加速度的なもんやからな

67: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽] 2024/06/02(日) 12:02:03.03 ID:m4G7nfpk0
土器に模様つけてた

75: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/06/02(日) 12:06:24.36 ID:IhiAvKqV0
ここからの技術革新が起こるかどうかやね
ブレイクスルーが発生しないと難しいらしいけど

79: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽] 2024/06/02(日) 12:09:13.98 ID:m4G7nfpk0
>>75
まぁ200年前の人間が今こうなる事を予想できんかったように
今の自分達に想像する事できんよ

89: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/02(日) 12:17:06.14 ID:/zDiJ0rT0
結構新しい道具作ってるやろ

96: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/02(日) 12:25:30.28 ID:GNIfsoLm0
現代とか石油だけの一発屋やん
石油が枯渇したら日本はまたどんぐり拾う時代に後戻りするやろ

102: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/02(日) 12:27:34.54 ID:byKqy3Yad
明日の飯の心配を死ぬまでするのつらくない?

104: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/06/02(日) 12:30:24.81 ID:9oLbkClS0
虫歯の痛みでのたうち回って死ぬ時代は嫌だな
未来から見たら安楽死の無い現代もナンセンスになってるかもしれないが

112: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/02(日) 12:37:09.52 ID:WXU+uL2o0
文字がなかったから後世に残せるものがなかったんや