
引用元:ここ200年でめちゃくちゃ文明が発展しているけれど、じゃあ縄文時代は1万年もあって何をしていたの?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717295743/
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新] 2024/06/02(日) 11:35:43.36 ID:KUMTTj6B0
謎の家を建てられるようになっただけw
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/06/02(日) 11:36:12.73 ID:sxjuHj200
土器
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/02(日) 11:36:39.08 ID:MDRNC9DS0
一万年どんぐり拾って喜んでた
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.28] 2024/06/02(日) 11:37:32.85 ID:3EzKk3W40
人類ガチャでSSSSSSSSSSSSSRのアインシュタインとノイマン引けただけやし
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/02(日) 11:41:55.29 ID:quw1K8SQM
>>5
人類ガチャのコモンが現代でいうボーダー以下だった頃から今のボリューム層のレベルになるまで底を引き上げるのに1万年かかったんや
人類ガチャのコモンが現代でいうボーダー以下だった頃から今のボリューム層のレベルになるまで底を引き上げるのに1万年かかったんや
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/06/02(日) 11:39:13.73 ID:WRDddCDZ0
縄文どんぐりクッキーの焼き方で、日々進歩していたに決まってるやろ
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/02(日) 11:40:28.55 ID:iRmvKyrw0
土台作りだぞ
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/02(日) 11:41:28.31 ID:MDRNC9DS0
文字や数字発明したやつが偉いんだろうな
知識を次の世代が積み上げるってすごいことよ
知識を次の世代が積み上げるってすごいことよ
16: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/02(日) 11:41:46.42 ID:nKcjGDAPd
戦争がないと発展しないんや
平和な世界だった証拠
平和な世界だった証拠
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/06/02(日) 11:42:29.29 ID:7Y6daA8MH
世界初の石工、絵文字、定住、土器、料理、紐、縄、釣、漁、栽培、農耕などを発明したのが縄文文明だよ
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新] 2024/06/02(日) 11:44:26.90 ID:rlya4ClxM
これはマジで一度は思うこと
昔の進化のスピード遅すぎる
昔の進化のスピード遅すぎる
25: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/02(日) 11:45:09.72 ID:g6ojA8nR0
宇宙にいって他の銀河にいってるで
27: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/02(日) 11:46:13.34 ID:Zfpe1/oK0
昔はずっと同じ生活してたからな
何万年も
何万年も
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/06/02(日) 11:47:59.57 ID:/NkPPZNK0
進化を目の当たりにしとるんやな
35: 警備員[Lv.12] 2024/06/02(日) 11:48:37.68 ID:yRfH7e/D0
土地も水も豊かだから農耕する必要すらなかっただけや
四大文明が起こる以前は地球の最先端の文化だったんやで
四大文明が起こる以前は地球の最先端の文化だったんやで
40: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/02(日) 11:50:25.35 ID:pjbKPsPUr
ブレイクスルーがあるかどうかやろ
42: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/02(日) 11:50:39.78 ID:m+kfI/SD0
文明の進歩スピードって加速してくよな
ここから100年後とかすごそう
ここから100年後とかすごそう
43: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/06/02(日) 11:50:53.57 ID:zKBD53Xc0
時間だけはあったから縄文土器のデザインが無駄に発展したんやで
46: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/02(日) 11:51:42.85 ID:FaqL/gcd0
文明の進化ってどんどん加速してくもんじゃないの?
47: 警備員[Lv.12][新] 2024/06/02(日) 11:52:03.41 ID:xmViQh+50
一万年後の未来人から見たら、ワイらも「こいつら何しとったんや」程度の発展なんやで
48: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/06/02(日) 11:52:09.55 ID:RVC8AoCW0
逆にここ数年だけ異様に進化してるのがなんでなんや
49: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/02(日) 11:52:28.70 ID:IYzySomr0
一万年かけて洗練された土偶
この技術はフィギュアになりました
この技術はフィギュアになりました
51: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/02(日) 11:52:42.11 ID:Zfpe1/oK0
その割には宇宙開発とか停滞してるな
54: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/06/02(日) 11:53:19.74 ID:Fe50A3sN0
勉強でも運動でもある程度まで行くとどんどん伸びて行くんや
昔はある程度まで発展してへんかったんやろ
昔はある程度まで発展してへんかったんやろ
55: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/02(日) 11:54:02.25 ID:RWZEF9Di0
ワイにも空白期間あるから何も言えんわ…
56: 警備員[Lv.12][新] 2024/06/02(日) 11:54:35.02 ID:4tIy+AQJ0
技術の発展は加速度的なもんやからな
67: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽] 2024/06/02(日) 12:02:03.03 ID:m4G7nfpk0
土器に模様つけてた
75: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/06/02(日) 12:06:24.36 ID:IhiAvKqV0
ここからの技術革新が起こるかどうかやね
ブレイクスルーが発生しないと難しいらしいけど
ブレイクスルーが発生しないと難しいらしいけど
79: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽] 2024/06/02(日) 12:09:13.98 ID:m4G7nfpk0
>>75
まぁ200年前の人間が今こうなる事を予想できんかったように
今の自分達に想像する事できんよ
まぁ200年前の人間が今こうなる事を予想できんかったように
今の自分達に想像する事できんよ
89: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/02(日) 12:17:06.14 ID:/zDiJ0rT0
結構新しい道具作ってるやろ
96: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/02(日) 12:25:30.28 ID:GNIfsoLm0
現代とか石油だけの一発屋やん
石油が枯渇したら日本はまたどんぐり拾う時代に後戻りするやろ
石油が枯渇したら日本はまたどんぐり拾う時代に後戻りするやろ
102: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/02(日) 12:27:34.54 ID:byKqy3Yad
明日の飯の心配を死ぬまでするのつらくない?
104: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/06/02(日) 12:30:24.81 ID:9oLbkClS0
虫歯の痛みでのたうち回って死ぬ時代は嫌だな
未来から見たら安楽死の無い現代もナンセンスになってるかもしれないが
未来から見たら安楽死の無い現代もナンセンスになってるかもしれないが
112: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/02(日) 12:37:09.52 ID:WXU+uL2o0
文字がなかったから後世に残せるものがなかったんや
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (76)
様々な技術的特異点に達すれば爆発的に発展する
シンギュラリティはよこい
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
千 歯 こ き
ハァ???
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そこからたった数千年で世界ではじめて「粘土で成形し焼き固めた製品」を発明し
完成させているのだ。世界のどこ探してもその時代、1万6千年前のレンガ土器は出ていない。
大したもんだと思うがね。
milio
が
しました
ブレイクスルーが起きないと急速な文明の発展は無理
文字なし数字なし金属なしの縄文時代では望むべくもない
むしろ単一の文明が一万年も持続できた事実にビビるだろ
その後の弥生時代に繋げられるだけの土台がよく残ってたもんだわ
milio
が
しました
縄文人 「 生まれつきだから、しかたないだろ 」
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
国を作り中央集権で全国民の戸籍作って徴兵しやすくして世界最初の官僚制度作って運営してたがそれは中国が異常なだけで大体は日本と大差なく国という概念がないのが大半や
ギリシャエジプトローマとかいうのも進んでる国もいたがヨーロッパでもイタリアギリシャぐらいだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
中国父さんや韓国兄さんに技術や文化や知識を教えて貰って無かったら今も半裸でドングリ拾ってただろうな
このガラパゴス島国は
milio
が
しました
milio
が
しました
現在の世界人口は80億人で、一方縄文時代の世界人口は100万人
つまり単純に、現代人は縄文時代の8000倍の頭脳を備えていることになる
これは現代の1年が縄文時代の8000年に相当すると言ってもよく、そこに更に文字の発明、
分業・専業化、教育制度やインターネットなど、文明の発展を加速させる要素が乗算されて
いくわけで、それこそ現代の1年で古代の狩猟採取時代が始まって終わるくらいペースになる
milio
が
しました
milio
が
しました
それから精神的文明はほとんど進歩してない。
その後、盛り返してて、いい線いってるのはカントぐらい。
いまはただの退廃だ。偉そうにいってもカントの後付。
頑張れウンコ退廃金融人類さんww
milio
が
しました
つまり生物もいつかは使い始める。イルカが攻めてキターで変なモリ持って攻めてくるイラストみたいに
milio
が
しました
アマゾンの原始人みたいなものだろ
milio
が
しました
・竪穴式住居のなかの火の利用
・黒曜石
・縄文土器
・言語
・洋服
・装飾品
・冠婚葬祭
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ただそのまま惰性で過ごす奴でほぼ全て占められているというだけだ
今でも変わらん
milio
が
しました
他にも、糸魚川(新潟県)でしか取れない宝石が出土しており、あらゆる場所との交易が盛んに行われていたことがわかる。
三内丸山遺跡から海岸へは、道幅40mの広い道路が整備されているのも発掘されていて、
港の船から交易品を運ぶため、広い道路が必要だったことが明らかになっている。
縄文時代の火炎式土器は、世界最古の高度な芸術的な焼き物である。
そもそも縄文式土器は、世界最古の土器である。
milio
が
しました
寿命も短いし情報を距離的にも教育的にも伝える時間と技術も無い
強烈に命を脅かす事柄や手回りの作業技術を中心に発展していく
milio
が
しました
いまはアップルの大株主。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました