20220201103904

引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1717898442

2: 名無しさん 2024/06/09(日) 11:02:18.46 ID:cXHSj
高齢者だけ好待遇の国では無理だな

6: 名無しさん 2024/06/09(日) 11:05:40.28 ID:6AUlb
>>2
選挙行かない層を優遇するメリットがない

19: 名無しさん 2024/06/09(日) 11:15:33.27 ID:C2sfz
>>6
全てはこれ。まぁ、選挙行ったところで票田の塊である年寄りに勝てん。
せめて選挙権に年齢制限があれば選挙へ行けは正しいんだが。

21: 名無しさん 2024/06/09(日) 11:17:52.76 ID:67Xv6
地方だと手取り16万くらいが普通にある
しかも若者だけじゃなくておじさんでも割といる

35: 名無しさん 2024/06/09(日) 11:22:55.10 ID:AH2so
30歳以下は免税減税しろ

37: 名無しさん 2024/06/09(日) 11:23:10.01 ID:4Niws
低収入の影響がないとは言わないけど少子化の原因は利便性の向上がぶっちぎりでしょ
だから先進国は少子化になるわけで
もう夫婦協力しなくても1人で余裕で生きていける

425: 名無しさん 2024/06/09(日) 13:29:16.99 ID:YmFeU
>>37
メリットがない言う奴多いね、案外子育てに補助金じゃなく独身者にデメリットを多くすれば変わるかもね。
独身税だな、子供一人も育てず老後に他人の子供にすがるのはアンフェアだ。

430: 名無しさん 2024/06/09(日) 13:30:39.16 ID:ZzZ8F
>>425
それで大失敗したのがルーマニアだっけ?

78: 名無しさん 2024/06/09(日) 11:45:07.39 ID:FynX9
昔の若者もビンボーだったけど適齢期になれば自然と結婚していた、原因はべつにあると思う、

82: 名無しさん 2024/06/09(日) 11:47:18.63 ID:p4ws4
>>78
昔も、というより昔の方が貧乏だった
今の世界でも絶対的貧困に喘ぐ地域の方が明らかに多産で、国が豊かになるほど出生率は下がる

83: 名無しさん 2024/06/09(日) 11:47:34.39 ID:3Qs9X
>>78
はっきりあるよ。
昔は子どもは自分と同じでも、自分より裕福になれた。
成長してたからね、国が。
今は国が衰退しているから、子どもは自分より貧しくなるから産めない

93: 名無しさん 2024/06/09(日) 11:50:50.99 ID:YWTzZ
>>78
昔は地域コミュニティで子育てしてた感じだからな
今は都市化して匿名性が高い社会になってそれぞれが個人に分断された

760: sage 2024/06/09(日) 15:25:00.76 ID:JfisO
>>78
推し活やらゲームやらで自分の遊び優先の若者が増えたから
そりゃ遊んでりゃ楽しいから結婚する気にならんわな

80: 名無しさん 2024/06/09(日) 11:45:50.77 ID:hCaAP
結婚相手は自分でみつけてね

84: 名無しさん 2024/06/09(日) 11:48:00.80 ID:CGKGq
逆に少子化がさらに進んでほしいわ 国が維持できないレベルまで

85: 名無しさん 2024/06/09(日) 11:48:33.88 ID:gMetP
格差による差別だろ
ただそれだけ

115: 名無しさん 2024/06/09(日) 11:55:49.76 ID:IvISC
地球全体の未来を考えるなら人類はまだまだ減らないといかん
環境破壊を伴う人口削減では意味ないからただの少子化は生命として正しい反応

123: 名無しさん 2024/06/09(日) 11:57:22.84 ID:T9YCp
>>115
少子化が正しいってのはわかる
代わりはいくらでもいると使い潰す社会より大事にし始めた今の方が遥かにいい

156: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:06:34.72 ID:YWTzZ
>>115
老人が増えるのが正しいとは思えんな

135: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:00:08.86 ID:6ufN8
給与が上がっても貯めないと老後が詰むと思っているなら貯め込むだろ?
結婚はしないだろうし、まして育児なんてwww

138: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:01:25.87 ID:89rED
恋愛市場主義に問題があるんじゃないかな
どうしたって勝ち負けつく世界だからね
あぶれた奴等が結婚できる仕組みをつくらないとな

147: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:04:14.27 ID:jYbbZ
まず半強制的にでも結婚させることだな。
結婚すりゃ生活の安定志向にみんな向かうし
そのうち子供欲しくなって作りたくなるよ。

192: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:21:01.21 ID:Ytytv
>>147
半強制にするにしても国として環境は提供すべきだよ
例えば所得は一律、年齢序列で転職しても年齢に沿った
所得で誰でも昇給できる、つまり給料テーブルは国が決める
非正規のような身分は廃止、住居や仕事は誰でも得られる
基本的に人を比べて選ばない社会にしておくと

その上で35歳以上で未婚なら結婚のハロワみたいなとこに
通ってもらい給料も減額になるとかね

198: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:22:24.88 ID:2aUTz
>>192
強制なんて全く必要ないよ
自然に子供を増やす施策をするだけでいい

224: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:32:10.11 ID:Ytytv
>>198
もちろん強制は良くないと思うしそもそも不可能だと思うよ

ただ比べて選んでしまう意識は社会的に廃しておかないと
全員が自然に結婚や子供を持つことは起こり得ない

162: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:10:08.43 ID:IvISC
社会の富が育児中の世代に最も集中する社会構造にしないといかんところに老人が富を独占して抱え込み
子供世代が繁殖不能の年齢になるまで生きのびる時代になっちゃったからもはや対策は手遅れだよ

164: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:10:37.35 ID:tFTLA
会社とかだとコスト感覚があるから、PDCAを回すというか、企画をしてみて企画を実行して、効果を検証して、修正して、駄目なら企画から撤退するという選択肢もあん理由じゃん?

なんとかの一つ覚えみたいに子ども手当とか、
お金配るような政策を続けてきて、出生率が1.20な訳で効果があがっているとは言い難いわけじゃん?

そうしたらやり方を考え直すとかにならないのかしら

185: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:18:45.51 ID:IvISC
人間は本来は50かせめて60ぐらいで仕事引退して20代30代に仕事と資産を引き継ぎ、後は子供に養われるか年金で生きるのが正しかったわけよ
そうすれば20~30代に仕事と富が集中しそいつらが育児できる

しかし今の日本の政策はー

186: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:20:05.24 ID:3Qs9X
>>185
絶対無理よねw

昔は年金60から出てたんだよ。
ほんとクソ政府

189: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:20:26.23 ID:XocUl
どちらの選択肢もある現代にて
不安定な非正規雇用が4割近くおり
賃金も上がらない中では至極当然の現象だよ

194: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:21:16.54 ID:CGKGq
>>189
非正規雇用禁止でいいな

195: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:21:28.78 ID:IvISC
少ない資金で作ったガキは底辺になるので

197: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:22:15.90 ID:UncuU
今まで東京に人間を送ってきた地方田舎が高齢化で人間自体が枯渇してるのに、東京の人口が日本人で増えるわけがないだろ…ばっかじゃねーの?

207: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:25:10.98 ID:xzEXq
児童手当を大幅アップしかないだろ
年収に応じて

208: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:25:17.06 ID:CGKGq
派遣とかいう制度作っておいて少子化問題とか意味不明だな マッチポンプにも程があるぞ

221: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:30:14.82 ID:PgnbQ
男が低年収だと男もやる気が萎えるし女もこんな男と結婚しても大丈夫だろうかと踏み切れない

225: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:32:29.36 ID:D9YOW
子供産みたくないのは
異常に高くなった養育費が払えないからでしょ?
つまり競争のためのコストがかかり過ぎる
なら人口減らせば良い
このまま人口5千万人くらいになればまた増えるようになるでしょ

226: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:32:37.72 ID:yfGM2
いい加減、諦めろ
今頃少子化対策しても無駄

228: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:33:18.55 ID:CGKGq
男の非正規雇用禁止しとけよ

262: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:40:54.94 ID:X6mgb
1ドル90円なら
結婚も可能だった...?

265: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:41:48.02 ID:3Qs9X
>>262
それより税金と社会保険料よね。
手取りが少ない少ない

305: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:51:56.25 ID:6ufN8
派遣だと数年に1回就職活動だろ?
結婚は考えにくいだろうなぁ

306: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:51:56.61 ID:TK9FZ
安倍は国民を増税と貧困で結婚できない国にした

316: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:55:10.68 ID:asyl1
意味のない少子化対策だよ

326: 名無しさん 2024/06/09(日) 12:57:25.18 ID:6ufN8
貧困の連鎖にしたくないから子供作らない人はいるかもしれんけど

367: 名無しさん 2024/06/09(日) 13:08:11.74 ID:mFYE0
貧乏子沢山にはならないのかね

371: 名無しさん 2024/06/09(日) 13:09:59.39 ID:WAkDI
>>367
ご飯食べさせとけばOKの時代じゃないしねぇ

402: 名無しさん 2024/06/09(日) 13:21:18.64 ID:TK9FZ
>>367
貧乏子沢山ができるのは 就職が安定してる時だけ

373: 名無しさん 2024/06/09(日) 13:10:30.50 ID:gHtri
貧乏人が貧乏人と結婚したらさらに貧乏になる

378: 名無しさん 2024/06/09(日) 13:11:31.15 ID:G0MWX
本当のところ、少子化対策なんて
どうでもいいと思っていて
ただ有権者がうるさいから
やってる感だしてるだけ

405: 名無しさん 2024/06/09(日) 13:22:33.15 ID:brlSZ
カネがないから結婚できないって言うけどそういう人はカネがあってもなんだかんだ理由つけて結婚しないよ。独りは楽だしな

408: 名無しさん 2024/06/09(日) 13:23:33.98 ID:3Qs9X
>>405
そういう人はそれでいいのよ。
問題は大多数のいつか結婚したい人ができないことよね。

別にしたくない人はしなくていいと思う

436: 名無しさん 2024/06/09(日) 13:32:19.88 ID:IvISC
苦労して貧しい奴隷階級としての子孫を遺すより勝ち組気取りの連中の子孫に将来苦労してもらいましょう

439: 名無しさん 2024/06/09(日) 13:32:49.81 ID:RFJEH
日本に未来なんてない
全部老害が食い尽くした

443: 名無しさん 2024/06/09(日) 13:34:28.95 ID:2TzU8
年収3~400万じゃ都内では1Rか1Kにしか住めない。
少子化の原因はこれ。

451: 名無しさん 2024/06/09(日) 13:36:14.28 ID:6ufN8
とりま、富の再分配がうまく機能してないと子供は増えないんじゃないかな

457: 名無しさん 2024/06/09(日) 13:37:48.09 ID:pDjM6
自民党が老人に金を配って若者に一切配らないのは、今に始まったことじゃない
なんなら30年前からずっとそうだよ、氷河期を自己責任といって切り捨てたじゃん
老害の雇用を守るために
そういう自民党を支持し続けておいて若者が貧困って、何を言っているのやら

479: 名無しさん 2024/06/09(日) 13:45:27.81 ID:6ufN8
金持て余してるところが子供作らないし
金持ってないところは子供作れないし
金持て余してるところが政策決定するから税金って発想しか出てこないしw