
引用元:ロシア「沢山資源とれるよ、平野も沢山あるよ」←なんで経済大国じゃないの?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718072983/
1: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:29:43 ID:WrGq
欠けてる要素は海くらいだけど
海も全くないって訳でもないし
海も全くないって訳でもないし
2: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:29:55 ID:4dab
寒すぎ
3: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:30:13 ID:WrGq
>>2
西側は別にそこまでじゃね?
西側は別にそこまでじゃね?
5: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:30:40 ID:B8OB
使える土地と人口が少ないのよ
8: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:30:58 ID:WrGq
>>5
使える土地が少ないのはないでしょ
平野たくさんあるんだよ?
使える土地が少ないのはないでしょ
平野たくさんあるんだよ?
7: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:30:54 ID:BF6q
ロシアは人が住める土地が全然ない
10: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:31:02 ID:WrGq
>>7
どういうことや
どういうことや
14: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:32:59 ID:2Ylz
>>10
寒すぎて都会になるほどの人口が生活できない
寒すぎて都会になるほどの人口が生活できない
15: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:33:31 ID:WrGq
>>14
モスクワあたりもそんな寒いんけ?
モスクワあたりもそんな寒いんけ?
18: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:34:19 ID:2Ylz
>>15
あれでもマシなぐらいには寒い
そもそもモスクワが大分ロシアの西よりだし
あれでもマシなぐらいには寒い
そもそもモスクワが大分ロシアの西よりだし
20: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:35:01 ID:WrGq
>>18
ジョージアの上あたりのとこもたくさん平野あるやん
あそこならまあまああったかいやろ
ジョージアの上あたりのとこもたくさん平野あるやん
あそこならまあまああったかいやろ
28: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:38:25 ID:2Ylz
>>20
あの辺は発展の可能性自体はもちろんあるけど
領土が広すぎて手が回らないというのもある
あの辺は発展の可能性自体はもちろんあるけど
領土が広すぎて手が回らないというのもある
31: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:39:12 ID:WrGq
>>28
国土は広過ぎるのも良くないんやね
アメリカとか中国くらいがちょうどいい広さなんやろな
国土は広過ぎるのも良くないんやね
アメリカとか中国くらいがちょうどいい広さなんやろな
35: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:40:01 ID:2Ylz
>>31
日本で例えるなら北海道だって経済的に東京都ぬいてトップになってもいいポテンシャルはあるけど東京の経済力は抜けない
日本で例えるなら北海道だって経済的に東京都ぬいてトップになってもいいポテンシャルはあるけど東京の経済力は抜けない
9: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:31:01 ID:3wcu
クソ寒いから
11: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:31:32 ID:WrGq
いや確かにシベリアとかはクソ寒いかもしれんけどさ
西側は別に行けんことは無いやろ
西側は別に行けんことは無いやろ
22: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:36:59 ID:BF6q
シベリアがある東部は論外として
ロシアの西側も原生林が広がってて
・そこを開拓する余力が今のロシアにはない
・開拓した後にインフラを整える余力が今のロシアにはない
・大規模開拓する人口が今のロシアにはない
全てが足りないから放置状態
ロシアの西側も原生林が広がってて
・そこを開拓する余力が今のロシアにはない
・開拓した後にインフラを整える余力が今のロシアにはない
・大規模開拓する人口が今のロシアにはない
全てが足りないから放置状態
26: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:38:03 ID:WrGq
>>22
なるほどなぁ
なるほどなぁ
30: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:39:09 ID:BF6q
>>22
・ロシア人の誰もが自分はやりたくない 誰かがやってくれたら移住してもいいと思ってる
一番大事なこれを忘れてた
・ロシア人の誰もが自分はやりたくない 誰かがやってくれたら移住してもいいと思ってる
一番大事なこれを忘れてた
32: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:39:22 ID:WrGq
>>30
日本人かな?
日本人かな?
29: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:38:54 ID:GlZo
ウクライナとかいうヒトラーも欲しがった大穀倉地帯が偉大すぎる
170: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 12:06:11 ID:UvXs
>>29
自国の発展は限界やから既に発展してる肥沃な土地攻め込んで狩ったろって信長の野望の序盤ワイみたいなムーブやな
自国の発展は限界やから既に発展してる肥沃な土地攻め込んで狩ったろって信長の野望の序盤ワイみたいなムーブやな
36: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:40:37 ID:4Gyj
そもそも西側の北の原生林開拓したところで気候帯に作物育てられるんか?
38: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:40:48 ID:fo0P
ロシアって結構分散してなかったっけ?
ウラジオストクとかクロズヌイとかエカテリンブルグとかサンクトとか大都市あるじゃん
ウラジオストクとかクロズヌイとかエカテリンブルグとかサンクトとか大都市あるじゃん
39: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:40:50 ID:WrGq
あとロシアは中央集権的すぎるんやろうね
アメリカみたいに徹底的な分権化をした方が良さそう
まあプーチンがそれをやるとは思えんが
アメリカみたいに徹底的な分権化をした方が良さそう
まあプーチンがそれをやるとは思えんが
41: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:41:14 ID:4Gyj
>>39
ロシアの歴史で分権化が成功した時代ってなくね?
ロシアの歴史で分権化が成功した時代ってなくね?
42: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:41:24 ID:WrGq
>>41
確かに....
確かに....
43: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:41:32 ID:2Ylz
>>41
独立するかもしれんしなぁ
独立するかもしれんしなぁ
47: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:42:30 ID:WrGq
>>43
そう考えるとアメリカの分権制はすげえなぁ
内戦も1度だけで済んでる
まぁ最近はテキサスと揉めてるけど
そう考えるとアメリカの分権制はすげえなぁ
内戦も1度だけで済んでる
まぁ最近はテキサスと揉めてるけど
48: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:42:30 ID:4Gyj
どっかの学者が言ってたのは元々ロシアは農業国なのと土地が貧しくて農民が力をつけられなかったから中央集権化しやすかったらしい
57: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:45:43 ID:bKNn
ソ連の時は経済力2位だし人口もアメリカ超えてた定期
59: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:46:21 ID:WrGq
>>57
あの時はポーランドとか東ドイツとか東欧を取り込んでたから当然ちゃうの
ウクライナも持ってたわけやし
あの時はポーランドとか東ドイツとか東欧を取り込んでたから当然ちゃうの
ウクライナも持ってたわけやし
62: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:46:51 ID:bKNn
>>59
第二次世界大戦前の時点でもうGDP2位だし人口も1億7千万くらいたぞ
第二次世界大戦前の時点でもうGDP2位だし人口も1億7千万くらいたぞ
61: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:46:24 ID:BF6q
ロシアはずーっと国家が主導した開拓や街づくりに慣れてしまったので
国家がその力がない今民間がどうやってやればいいのか分からないって面もある
国家がその力がない今民間がどうやってやればいいのか分からないって面もある
65: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:47:14 ID:WrGq
>>61
なるほどなぁ
ソ連時代はずっと計画的経済だったしな
なるほどなぁ
ソ連時代はずっと計画的経済だったしな
63: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:46:53 ID:Z0nC
平原だらけやからシベリア鉄道維持できてるんだよなぁ
75: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:50:03 ID:WrGq
なんというか
ロシアがウクライナを死に物狂いで併合しようとする理由がわかるな
ロシアがウクライナを死に物狂いで併合しようとする理由がわかるな
78: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:50:33 ID:bKNn
>>75
ソ連の栄光を忘れていないからや ロシアは死んでる
ソ連の栄光を忘れていないからや ロシアは死んでる
85: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:52:04 ID:BF6q
結局今のロシアには平野でシムシティする力がないので
なら今あるモスクワとか既存都市にまとまって住んでおこうか・・・
ってますます都市に人が集まる構造
なら今あるモスクワとか既存都市にまとまって住んでおこうか・・・
ってますます都市に人が集まる構造
97: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:53:47 ID:qJD1
天才は多くいるが社会が腐敗しているため才能を奮えない
官僚や元締め商売人の利益のために抑圧される
中共と同じやね
マスメディアに社会の監視役を担わせていない
官僚や元締め商売人の利益のために抑圧される
中共と同じやね
マスメディアに社会の監視役を担わせていない
102: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:54:38 ID:qJD1
監視役というか機能チェック役やな
自浄作用が働かないから社会が腐る一方
自浄作用が働かないから社会が腐る一方
117: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 11:58:20 ID:2Ylz
いま経済成長してますって言ったところで
ウクライナ侵攻で将来的には終わっているからなぁロシア経済
ウクライナ侵攻で将来的には終わっているからなぁロシア経済
207: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 12:10:04 ID:wDJp
コロナがなかったらどうなってたか本当に気になるわ
211: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 12:10:41 ID:qJD1
>>207
プーチンも狂わなかったかもな
アレは全人類に倦怠感をバラまくウイルスやった
プーチンも狂わなかったかもな
アレは全人類に倦怠感をバラまくウイルスやった
215: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 12:11:16 ID:UvXs
>>211
暇だし活入れるために侵攻したろは絶対あったやろな
暇だし活入れるために侵攻したろは絶対あったやろな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (71)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
気に食わないとリセットしたがるゲーム脳なんじゃね
milio
が
しました
温暖化?で、開発するレベルは下がってきたかもしれんが、
あそこは、冬凍るんだから開発できない。というか開発者が凍死。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
むかしの清国って満州人なんだが、本来は彼ら羊を放牧して草原で馬を駆りあっち行ったり
こっち行ったりしてた馬賊で、王族が北京に居ついた理由が、「寒くて草原にいられない」だった。
でも王家的には父祖の地の満州をほったらかしにできないので皇子らを草原に居つかせようとするが
みんないやがって北京に戻ってくる。誰もいないから朝鮮族、漢人が入り込んでくるのを
清国警備隊がたまに行って蹴散らす。そして立ち入り禁止エリアにするが、それでも入って来る。
みたいな、満州ですら「みんな住みたがらない」場所だった。シベリアはもっと寒い。
日露戦争の時なんて日本が「-20℃じゃさすがに敵も動かないよね」とか言って休んでたら
シベリア慣れしたあいつらはそんな中ホイホイ夜襲をかけてきて全滅しかけた、なんて話もある。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
されたからだろ ソ連崩壊後に 工業産業地域
ウクライナが独立してロシアは経済力の要を失い
ユダヤ人の経済活動から 遠ざけられた
ユダヤ人は ウクライナ人が行ったナチス入りと
ユダヤ人弾圧の報復から逃れてたが ソ連崩壊
後継国ロシアから ウクライナが独立して
西陣営に加わるマイダン革命後に ユダヤ人から
の報復される時代になったのが 今のウクライナ
戦争だ ソ連がウクライナナチスを匿って
ユダヤ連合へ 引き渡さ無かったのが
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
大陸国家でヨーロッパとも近い以上、そっちの争いや政変に必ず巻き込まれるし
milio
が
しました
これ以上なぜ続ける???????????????????????????????????????????????????????????????????
milio
が
しました
ひとくちに言えば閉鎖的な"田舎"なのだ
そのような場所では進歩主義は生まれなかったし、移植もされなかった
軍事的に圧倒されないための方法は追い求めざるを得なかったが、それ以外のことは
アーミッシュのように中世マインドのままなのだ
milio
が
しました
その後で、雑魚日本に侵攻してください。
milio
が
しました
ロシアなら勝てた。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
スカンジナビアとかは優秀じゃん
多分、ロシア人の頭と性格が悪いから駄目なんだろう
国民性と民度の問題だな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
鉄道員が凄まじい位怠け者だから
食料が物凄く腐って駄目になる
milio
が
しました
milio
が
しました
なぜか急にガススタのオヤジがイキりだして、言うこと聞かないと灯油の配達やめるぞとか脅してきた
多少高くなっても中東のオヤジから買うよ、ってだけの話
そんなガススタ潰れますよそりゃ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
陥没したりマンモスの冷凍肉が採れる。地表だけでなく地下もよく探査し、周辺地域の状況も含めて未来予測
しないと永久構造物も造れん。これは農業・工業・居住地域についても言え、針葉樹の森の中でヒッソリ暮し
ている分には問題無いが、房総半島のように天然ガスを採掘して「近代化じゃ~!」を始めるとエライことに
なる。中国もこれからヘタレた状態のロシアからウラル山脈以東のシベリアの大地を支配して、大規模投資を
すれば、ドリフのコントのようなオチが待っている。現在は北極海の氷が溶けロシア的には不凍港が拡大して
イイ時代が訪れるように見えるが、謎の力が働きメキシコ暖流の動きも停滞し10年後には欧州が氷河期に
突入し、再び北極が氷に閉ざされる可能性がある。ウクライナだけで4億人分の穀物を生産していたが、国土
が氷つきユーラシア大陸の半分以上が農業不適地化するという地獄が訪れる。そうなれば17世紀のモスクワ
のように騎馬民族も支配したいと思わないスレイブ(奴隷輸出)民族の国に堕ちる。
milio
が
しました
アメリカ 「 しかたないなあ、ジャパンくんは、あれ、ジャパンじゃなかったのか? 」
ジャパン 「 ・・・・・ 」
milio
が
しました
milio
が
しました
大規模に出来る海が無いわ平らでも荒れてるか凍ってるかじゃ話にならん
なんでずっと南進策採ってたり必死にクリミア獲りに行ったと思ってんねん
milio
が
しました
誰がそこに開拓しに行くの
milio
が
しました
欧州随一の産油国のルーマニアも独裁政権だった
結論:資源が出るから、恵まれているからこそ堕落する
有名芸能人の息子が薬物中毒で何回も捕まるような物
milio
が
しました
氷点下で生きるということ
ようつべの
シベリアのヤークトで-50℃で車を運転する方法
ttps://m.youtube.com/watch?v=lH6r6J3WsDk
とか見てると思うけど、
生きるだけでやらなきゃ行けない事多すぎる。
milio
が
しました