publicdomainq-0016440min

引用元:ガンダムって操縦できなくない?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718106626/

1: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 20:50:26 ID:uw05
できなくない?と言いつつ、どうやったら操縦できるのかガチで考えたい

神経接続とかサイコミュとかそういうのは無し
レバー・ペダル・ボタンなど、あくまで人間が普通に操作する動作のみで操縦する
OSとかAIとかで補正があったり、自動化されてるものはあっていい
ただ、それでもどうやって操縦するのかわからん

2: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 20:51:14 ID:VZHE
ガンダムvsシリーズと同じ操縦なんちゃう

9: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 20:53:58 ID:uw05
>>2
ワイは遊んだことないからわからんから説明してもらえんか?

11: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 20:55:33 ID:sKds
>>9
決まったモーションのパターンがあらかじめ用意されててコックピットの操作で呼び出す感じってことやないか

12: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 20:55:59 ID:pJ3J
>>11
これやな

18: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:00:36 ID:uw05
>>11
それや、それなんよ

そりゃ、ゲーム的に攻撃と移動だけしかしない、決められた攻撃の動作数パターンしかしないのであればそれもいいかもしれない
しかし、それでは、自由な作業や、動作が多岐にわたるともはや呼び出すのは追いつかないぞ?と思う
いや、ただサーベルを振る一つとっても、大ジャンプからコクピットだけを狙うとか、ぶんぶんぐるぐる振り回すとか、突き立てて解体するように振るとか、袈裟懸けや十文字や…

82: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:50:00 ID:krtB
>>11
撃ち合いにおいては射撃格闘ジャンプとレバーで事足りそうやけどアドリブ性高そうな近接戦とか戦闘以外の動きは細かい指定が要りそうやな

4: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 20:51:53 ID:pJ3J
PS2のコントローラーで操作できるってことは多分できるやろ

5: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 20:52:11 ID:8LCH
Gでいいじゃん

7: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 20:52:30 ID:PFa1
脳波コントロール

20: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:01:30 ID:UzeP
手のひらに人を乗せるとかどう操縦するんだろうな

24: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:03:24 ID:epQk
動かし方より何より車酔いをなんとかしないと

29: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:08:22 ID:uAWV
ボタンに空手の型みたに動き登録させてるだけやろ

30: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:09:07 ID:uUn4
ボールとオッゴなら余裕やろ

34: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:12:52 ID:uw05
>>30
結局これ

ここまで色々しゃべってきたが、
おおよそ人間が操作できることの限界は全体の姿勢制御・移動+基本動作のモーション呼び出しが限界ではなかろうか?

そして、それをスムーズに実現できる形はその形だ
自由に操縦できない腕や脚など役に立たんのだ
シンプルに砲とアームがついたその形の方が自然な操作感を得られるだろう

しかし、それでは納得がいかないのでどうにか人型を自由に動かす操作方法が存在しないか考えたい

32: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:10:18 ID:uUn4
今やと戦場の絆くらいが操作の限界て感じやな

38: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:18:15 ID:LYhY
ガンダムって自動操縦モードあったよね、ガンダムが勝手に歩いててパイロットはコクピットの中で寝てる描写が08小隊であったよね

41: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:20:40 ID:89M2
ザブングルなら運転できそう

42: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:20:47 ID:uw05
だからこう、細かい部分は機械で補正したり、登録したモーション等を頼るとして、
したいことをどうやってさせるかなのよ

ゲームみたいにサーベルならサーベル振るボタンでサーベル振るだけじゃ満足できないでしょ
もっとこう、腕をどう振るとか、ダイレクトに動かしたくない?

43: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:21:45 ID:ejVi
>>42
パシフィックリムみたいに腕に機械まとわりついてるのは?

44: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:22:38 ID:uw05
>>43
やっぱそうなるよなぁ…
そうでもないと腕その物をダイレクトに動かす方法ないよな

45: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:24:26 ID:uw05
とすると、両手は両手の操作で完全に埋まるから、姿勢制御にレバー案は廃棄だな

とすると、そっちの操作は脚か

49: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:27:10 ID:cOwT
実際、操縦者の体の動きをトレースするってのは、マスタースレーブシステムと言ってロボット操縦システムとしては一般的
アニメとか漫画作品でも結構採用してる作品はあるで

51: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:29:22 ID:uw05
>>49
せやな…考えてみたけど腕を自由に動かす方法がそのぐらいしか思いつかん

おおよその全体の動きはそのままレバーでダイレクトに動かすことが出来る、そこまでは納得がいったがここが限界くさい

52: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:31:19 ID:jWKr
令和からはデジタル制御だろ
機械式のガンダムはもう無理だよ

58: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:34:19 ID:QvBL
作業モードとか戦闘モードみたいな切り替えはありそう

59: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:35:23 ID:uw05
つまるところ、細かいところは機械が自己判断でやってくれるとして、掴みたいとか支えたい、蹴りたい、殴りたい、多岐にわたる動作、こうしたい、を伝える手段がそもそもない

63: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:37:01 ID:cOwT
結局のところ、人間の操縦者が人型の機械を思い通りに動かそうと思ったら、「自分の体」を操作インターフェースとして使うのが一番って事や

64: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:37:01 ID:uw05
ほんま、サーベル振るにしても、ゲームやったら振って当たったらHP減る、それでえぇ

けど、ほんまに現実でやったらそれじゃあかんやん
ざっくりしたHPなんてシステムじゃそもそもないし、操縦者はもっと明確にこう振りたい、ここを狙いたい、そう操縦したいはずや
動作そのものを操作できんとだめや

75: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:46:56 ID:jWKr
現代の潜水艦ですらパッドだし
レバーハンドルはないわ

78: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:47:57 ID:uw05
もうレバーやハンドルでは不可能が結論でえぇんか!?

79: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:48:24 ID:UzeP
実は操縦者が意図した行動じゃなくてOSが全部勝手にやってて
操縦者的には動作が終わったあとで「ええ、そんなことしちゃうんだ」とか思ってたり

85: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:51:17 ID:sKOn
だいたい操縦レバーがダイレクトに腕の動きに連動しとるとかいうのがナンセンスやろ

90: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:54:33 ID:uw05
腕は人がそのまま操作できる部分じゃなくて、
掴むとか切るとかやりたいことを機械に伝えて、機械にお任せ系かな!?

94: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:56:19 ID:sKOn
>>90
たぶん作戦に応じて想定される基本動作のセットアップがあるんや

92: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:55:39 ID:OZNL
車みたいなもんやろ
それよりもやる事多くなっただけじゃないかな?

93: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:56:17 ID:zdlT
でもお前らレバーとボタンで操作してゲーセンで暴れとるやん

95: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:56:20 ID:uw05
いや、あかん、
機械よりも早く感応して、ビットが来るより先に予測位置に銃撃つとかそういうことができん

99: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:58:29 ID:uw05
プリセット呼び出しは理論上はもうそういうビット撃ちとかも含めてそういう動作が入ってるって言ってしまえばえぇんかもしれんけど、
呼び出しがあまりに煩雑過ぎて現実的とは思えない

100: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:59:08 ID:QvBL
アシスト切って手動で撃てばええやん

102: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:59:52 ID:uw05
>>100
その手動の操作はないのだろうか?手動でどうやったらいいんだろう、というのがおおよその主旨

103: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 21:59:55 ID:sKOn
ボトムズやったら想定される基本動作はあらかじめプログラムして作戦に持っていける
かなり細かく念入りに入力したらほぼ自動戦闘も可能や

104: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 22:00:08 ID:JXLz
でもPS2のコントローラーでストフリある程度操縦できるし、実際案外簡単に運転できるかもよ?

118: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 22:04:22 ID:zdlT
モビルトレースですべて解決や!

120: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 22:05:10 ID:qJD1
足の動きをペダル操作だけで
上半身の動きをレバー操作だけで処理する必要性がある
しかもそれを並行して行わないといけない

127: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 22:06:17 ID:egY3
フハハハ…怖かろう!!
しかも脳波コントロールできる!

129: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 22:07:07 ID:s9I6
それ前にもワイ同じスレたてたわ
あのシンプルな操縦桿で二足歩行ロボット運転するのは無理あるわな
モビルトレースが理想的

133: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 22:07:47 ID:krtB
手はレバーの先に付いてる球を回したり捻ったりして動かすんやろ
各指はそれを操作してる手の握り具合で操作や

135: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 22:08:25 ID:sKOn
全部手動で動かすとかそんなアナログな事するわけないですやん

136: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 22:08:41 ID:z711
ガンダムのコックピットって両手に持つレバーと両足のペダルだけなのな
あとは操縦席のボタンだけ
これで精密操作は無理そうやね
姿勢制御を含め細かいところはOS任せのセミオート操縦みたいな感じなんやろ

158: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 22:16:43 ID:uw05
なんか、そのまま、
こう動かしたらこう動く、みたいな腑に落ちるものがほしかった

164: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 22:19:39 ID:lCTy
ある程度はオートでやってくれるんちゃうんけ