20220202130022

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1718450718/

参考元:https://gendai.media/articles/-/131078
5: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:26:39.32 ID:pTd9qaYN0
ヒグマよりツキノワグマの方が凶悪な部分てあるの?

26: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:30:40.01 ID:LDOjpKhK0
>>5
ツキノワグマかと思ったらヒグマだった
もう逃げられない

198: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:58:42.21 ID:auChoRt50
>>5
ツキノワだからセーフ…ってことはない

971: 名無しどんぶらこ 2024/06/16(日) 02:52:48.88 ID:3BFjE+LK0
>>5
生息地が違う

ヒグマは拓けた草原にいるが
ツキノワグマは山深い森林にいて
深い藪の中から人間の動きを伺って、不意打ちをかけるのが得意
一気に山を駆け下りて人間の足場が不自由なところで体制を整える暇もあたえずいきなり攻撃を加えてくる
今回の事件はまさにそれ
猟銃を持っていたって、山の中で不意打ちを食えば撃つ間もなくやられてしまう
周りは鬱蒼と茂った藪なので、どこに潜んでるかわからない

18: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:29:07.32 ID:0VuSNArv0
秋田怖い

19: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:29:44.14 ID:yvFccfn80
赤カブトになるんか

21: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:29:51.78 ID:Xmpf+qpT0
混ざってもヒグマよりよわいだろ?

35: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:31:48.95 ID:fYsUKiOm0
>>21
異種間交配で子供が産まれても基本病弱で短命で生殖能力も無いんだよな

57: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:35:12.94 ID:qlnLZt6Z0
>>35
異種?

63: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:35:37.14 ID:+P7QctqG0
>>35
雑種って丈夫で強いでしょ

908: 名無しどんぶらこ 2024/06/16(日) 01:42:41.33 ID:vXSW++KB0
>>63
稀だよ。
強かったら在存種は淘汰されていくだろうが。

415: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 22:00:21.17 ID:r/jRkJnB0
>>35
グリズリーとなんかのクマで異種交配してたはずだけど
寿命短いとか聞かないな

430: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 22:04:23.74 ID:a3ZejkBd0
>>415
グリズリーというか、ブラウンベア系統同士の交配は可能である模様
グリズリーのほか、ヒグマとかホッキョクグマとかの系統

ツキノワはブラックベア系統で大差がある

22: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/15(土) 20:29:56.53 ID:M5j2qeCa0
ツキノワとヒグマは種が違いすぎて交配しても子供が出来ないぞ

25: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:30:32.87 ID:JL6je4RE0
逃げたヒグマが生きてるだけじゃないの?

28: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:30:48.05 ID:vhSoXrYW0
銀牙の出番

33: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:31:47.13 ID:1Qt6sN8b0
ヒグマとツキノワグマに子供生まれると思うヤツいるのが不思議。

38: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:32:27.47 ID:E6I6s5mH0
本土にヒグマはいないんじゃなかったのかよ

72: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:36:36.50 ID:PCiFSp0l0
>>38
逃げたのが野生化しているのでは?という噂がある
噂だけどね
なおツキノワも長生きすると赤毛になるものがいるらしい
これも噂

39: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:33:04.34 ID:Sp+tvKZM0
ヒグマって本州にいないんじゃないのか
いないのとどうやって合体するんだ

79: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:37:50.70 ID:fvNpxEGb0
>>39
何年か前にクマ牧場から脱走した熊が怪しい
と言っている地元の人もいるらしい。

526: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 22:28:43.17 ID:h1xwc5Ad0
>>39
あのあたりでクマ牧場から逃げ出した事件があったんだよ。

543: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 22:37:06.96 ID:q0rmiTyQ0
>>39
ちなみに北海道でも普段ヒグマは生息してない利尻島には
ヒグマは泳いで渡って来たらしい
防犯カメラに写って大騒ぎになってた

46: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:33:51.16 ID:jF2GM7wN0
まだ実証されてないんやろ?

64: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:35:48.51 ID:SU7eOhSZ0
いやツキノワ混ざったら弱なるやろ(真顔)

307: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 21:27:08.12 ID:HvgI9Yl80
>>64
ツキノワより強くなったらヤバいって話

65: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:35:49.42 ID:lPZ6al3C0
そんな映画みたいなクマいるわけないだろワロタ

67: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:35:58.81 ID:IOLBoRcm0
今確実にわかってることは
現地人があんな毛色のクマ見たことがなかったと言ってること

68: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:36:03.86 ID:w/Lj5/Qw0
ハイブリッドか
ツキノワにしちゃ凶暴だなと

71: 警備員[Lv.10] 2024/06/15(土) 20:36:34.30 ID:iv9VROAs0
ハイブリッド化云々はまず交配可能かどうかって科学的な問題からじゃね?

73: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:36:38.54 ID:0osHQFaF0
合体事故起きたんだろうなぁ

82: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:38:18.79 ID:46a2KC0k0
もう自衛隊でしか対応できないだろ

83: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:38:19.67 ID:z9qnNfMa0
普通に脱走した羆じゃねえの?

85: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:38:29.96 ID:gqkoRCI20
生物学的にありえんだろ

86: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:38:33.15 ID:kq4Pg9/x0
人工授精をすげー繰り返して運よく受精して
母体に戻して流産をすげー繰り返して運よく着床して
気の遠くなるような試行回数でようやく生まれるかどうかだろ
自然界ではまずありえない

90: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:39:53.49 ID:Be8IORmd0
ツキノヒグマか

101: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:41:54.58 ID:89qCyaJv0
銀に頼めよもう

102: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:42:06.31 ID:tPI+Bl0C0
エグすぎる…

103: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:42:12.79 ID:jF2GM7wN0
そろそろまた事件が起きそう

157: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:52:08.38 ID:uGfwvnkc0
パンダも入れたら可愛くなる?

160: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:52:36.20 ID:sWGdH2Py0
ハイブリッド云々より人を獲物として襲う熊がいるってことに驚愕

170: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/15(土) 20:54:22.45 ID:j7x74MZ/0
襲われない為の重機を入れる為に道を作ることから始める
人間て生身だと弱いことを思い知らさせれるな

182: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:55:42.38 ID:SR1Z3UYN0
熊の出る地域の警察には専用の部署を設ける
日夜、熊の生態の勉強や射撃・格闘術の訓練に励む
そのような対策が必要ではないか

184: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:55:54.47 ID:rmVc6+0g0
政府がさっさと対応に乗り出さないのがホントクソ

201: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 20:59:25.37 ID:fvNpxEGb0
自衛隊はこういう時に出動しないで、
いつ出動するんだ?

207: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 21:00:55.19 ID:kvOJhtV70
>>201
知事要請しないと
ただ左傾の地域だと無理

239: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 21:08:39.21 ID:ngm8vX7f0
どうせまた赤カブトがどうとか
犬の軍団どうとか言い出すんだろ?

246: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 21:09:43.11 ID:P4opAZOT0
本当なら調べてすぐ分かりそうなもんだがなぁ

247: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 21:09:55.10 ID:StZ6nz/b0
本土にヒグマいるの?

248: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 21:10:02.42 ID:i2sDNIEL0
マタギいわく米軍特殊部隊に匹敵するんだから自衛隊じゃ歯が立たないやろ

268: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 21:13:53.97 ID:ngm8vX7f0
>>248
武器はナイフだけの米軍特殊部隊やなさすがに

259: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 21:11:33.93 ID:d/w98p+a0
猟師もまともにやり合うのは危険だろうな
罠がたくさん必要だな

265: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 21:12:26.03 ID:zK+seXe20
だから、本州にヒグマは居ないんだってば!

295: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 21:23:51.08 ID:rlDFrlJ50
ヒグマとツキノワグマは交雑しないのでは?

300: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 21:25:00.42 ID:0LhtoDXj0
>>295
普通に考えればな
ただ、ライガーとかオカピーみたいのもいるしなぁ

298: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 21:24:38.34 ID:Esq4BmPT0
ヒグマとツキノワグマが交配することはない
ユーラシアではヒグマとツキノワグマの生息地が被る場所もあるが交配した例は1つも確認されていない
野生下でヒグマと交配するとしたらホッキョクグマだがそれは両者に亜種レベルの差しかないから

341: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 21:35:53.03 ID:VfeDrpcn0
ヒグマの寿命は20~30年程度と言われています。

344: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 21:36:28.05 ID:MCIjj5Iv0
ヒグマとツキノワグマって交雑すんのか

398: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 21:55:32.56 ID:stF7SiTx0
リアル赤カブトやんけ

406: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 21:57:01.29 ID:174hGMZ/0
こりはクマったw

477: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 22:14:46.63 ID:cv7EMtTh0
警官が対応できないなら軍隊呼ぶしかないだろう。
自衛隊を動員して山狩りすればいい。

557: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 22:39:57.13 ID:YcJwP1Mo0
熊は顔を狙うから、本当に憎らしい
九州の様に早く絶滅させよう
それでいいじゃない

609: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 22:51:47.44 ID:rrPQy/w/0
熊の数が全国的に増加している。
そうなると巨大な熊も凶暴な熊も
相対的に増加する

617: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 22:54:43.12 ID:rrPQy/w/0
とにかく秋田で一頭でもヒグマが捕獲されるまでは
ヒグマ論は保留だな