
引用元:スマホができてから人生つまんなくなったよな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718489960/
1: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:19:20 ID:2dib
便利なのはそうだけど
2: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:21:38 ID:DAeJ
スマホの奴隷やな
使っているようで使わされている
使っているようで使わされている
3: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:21:58 ID:ljVX
デジタルデトックスをすすめる
4: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:22:11 ID:2dib
人間関係が希薄というか
7: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:23:00 ID:bZlf
スマホのおかげでイッチが元からつまらないことがわかっただけやろ
9: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:23:39 ID:2dib
>>7
そうかもしれん
そうかもしれん
8: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:23:03 ID:xzIP
スマホ前は何やってたか思い出せない
10: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:24:15 ID:4Dql
利便性と引き換えに国による管理を受け入れる
究極のディストピアツールやぞ
究極のディストピアツールやぞ
11: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:25:59 ID:ODFP
スマホ認知症になりそう
12: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:26:00 ID:MxcA
濃ッッッ厚な人間関係・・築き上げようや・・
13: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:26:32 ID:qqoI
便利になってるだけで幸福にプラスを与えてることはないと思っとる
20: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:34:35 ID:bP7P
>>13
幸福にプラスを与える場合も当然あるが、今までアナログなやり方で得てた幸福は得られんくなるわな
ワイは大好きな作品の新刊情報は絶対調べないようにしとる
そうして、本屋の新刊コーナーで見かけた時の感動を大きくしとるんや
幸福にプラスを与える場合も当然あるが、今までアナログなやり方で得てた幸福は得られんくなるわな
ワイは大好きな作品の新刊情報は絶対調べないようにしとる
そうして、本屋の新刊コーナーで見かけた時の感動を大きくしとるんや
18: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:34:20 ID:5hxV
つまらなくなったのはスマホじゃなくてお前のせいやで
21: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:34:48 ID:U5Uu
ワイは楽しくなったわ
23: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:36:40 ID:ZWiW
>>1
なんでもやる前に答えがわかってしまうっていうね
本当に大事なことはやってみて
自分で何かに気がつくってことなのに
その気がつくところが先に書かれていて
やらなくてもやったような気になったり
それならやらないでおくか みたいになったり
おおげさにいうと人生の楽しさって
このやってみてなにかがわかるってことが
大きいはずなんやけどなぁ
なんでもやる前に答えがわかってしまうっていうね
本当に大事なことはやってみて
自分で何かに気がつくってことなのに
その気がつくところが先に書かれていて
やらなくてもやったような気になったり
それならやらないでおくか みたいになったり
おおげさにいうと人生の楽しさって
このやってみてなにかがわかるってことが
大きいはずなんやけどなぁ
24: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:38:35 ID:8c9r
コンテンツの供給過多で面白いものしかみなくなるからつまらない作品を楽しめる土壌が築かれなくなるのはある
25: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:39:36 ID:ZWiW
>>24
なにが面白いかなにが美味しいかを
他人の評価にゆだねるっていうのもあるかもね
自分が決めることであって他人がどう思うかは関係ないのにね
なにが面白いかなにが美味しいかを
他人の評価にゆだねるっていうのもあるかもね
自分が決めることであって他人がどう思うかは関係ないのにね
26: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:39:54 ID:7j2t
本当に幸福度下げてるのはスマホそのものじゃなくてSNSやろ
中途半端に現実と地続きの人間関係の中でフォロワー数がどうだいいね数がどうだの数字ばっか気にする仕組みで幸福度が高まるはずもない
中途半端に現実と地続きの人間関係の中でフォロワー数がどうだいいね数がどうだの数字ばっか気にする仕組みで幸福度が高まるはずもない
30: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:51:35 ID:Ssmw
スマホが人生に入ってから時間の流れが加速してる
31: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:53:49 ID:NOho
スマホのアプリのおかげで同窓会とか昔の仲間との飲み会が開きやすくなったけど、集まっても途中みんなスマホをいじる時間帯がある
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (117)
暇な時は大体本読んでるし。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
都会と違って関東は時が流れていかない古風
ボッタクリの本場の関東民国の首都トンキンださいな
milio
が
しました
昔は知らん人達が騒いでると「なんだろ?」って感じだったけど、今はウェーイの人達(みたことない)と、飲み屋の外で勘定待ってる団体しか騒がんよね。
milio
が
しました
GPSくらい?
milio
が
しました
なにせ見てみたい景色とか、今の時代誰かがネットに上げてる上に動画まである
それが手元でいつでも見れるってんだからさ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
子供をハワイに連れっていったがビーチに出ようともせずに、
部屋の中でゲーム三昧て話を聞くと、悪い習慣は断ち切るべきだと思うし。
milio
が
しました
スマホなくても時間潰せます!」て言ってて、この子、カッコいいなーと思った。
milio
が
しました
昔の方が良かった
の新バージョンだな
ジジイお迎えはもう直ぐだぞ
おまえは永遠に消え去る
それまで、せいぜいボヤけ
milio
が
しました
それに利子がつくことは絶対にない。 それどころか「3月末で消えるポイントがあります」なんていう
ふざけたとこまである。 ポイントっていうが、もともとが自分が「本来は支払わなくてすんだ」自分の金なのだ。
そのへんがわかってないやつが多い。
milio
が
しました
あまつさえ娯楽をスマホに依存するとか狂気の沙汰としか思えん。
若い子はLINEやTikTokを駆使して器用に遊んでるけど、それ以外の能力は落ち続けてる。
もはや現代のアヘンだろ。
milio
が
しました
milio
が
しました
イイ加減「スマホを持つ・使う」と言う事が「自分が現在何処にいるか、自分は具体的に何を望んで行動しているか?、自分の財布の中には幾らあるか?」を全て害国に教え明かしているって事を理解したら?
120%プライバシー侵害を喰らっているって事、わかってる?
milio
が
しました
milio
が
しました
昭和29年生まれのワイでさえこうなんや
オマエらの心中お察しするでや
milio
が
しました
それがおかしいと思うんだよな。
常に24時間、だれからでも頻繁に連絡が強制的に入ってきて、常に返事しないとだめで、ポケットにパソコンがずーーっと入ってる状態ってはっきりいって異常だよ。
昔の仕事では車での移動中は仕事から解放されたのに、携帯電話やFAXができてからは「仕事も連絡もできるだろ?」と縛られ続けるようになった。
その状態に好き好んで入ってるわけで、情報過多でイライラして、自意識過剰で、情報にひっぱりまわされてロクなもんじゃないよ
milio
が
しました
「彼らは行動科学的なコカインを画面にばらまいているようなもので、何度も見たくなるようになるのはそのせいだ」。米モジラやジョウボーンで勤務した経験があるエイザ・ラスキン氏はこう話す。「スマートフォンの画面の裏側には、はまりやすさを極限まで高めようとする技術者が文字通り1000人いる」無限スクロールは、ユーザーがクリックをせずに画面を下へスクロールすると次々と新たなコンテンツが表示される機能。「衝動の早さに脳がついていけないようにすれば、スクロールをずっと続けてしまう」とラスキン氏は語る。
ラスキン氏は、技術革新がユーザーたちに必要以上にスマートフォンの画面を見つめ続けるよう仕向けたと指摘。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
カジノのスロットマシーンと、スマートフォンのアプリには、社会哲学者のB・F・スキナー博士が提唱した「Variable ratio schedule(=予測できない、変動する、スケジュール)」というテクニックが使われています。どちらにも、計算された、人間には予測できないスケジュールで報酬が与られる仕組みがあり、人間の脳がやめられなくなる設計でつくられているのです。
milio
が
しました
milio
が
しました
顔も見えない赤の他人には強気で言えるけど、面と向かって同じこと言える根性あるやつ見たことないし、いわゆる内弁慶の進化形であるネット弁慶はスマホの影響が大きいと思う
milio
が
しました
milio
が
しました
今や、スマホは全画面で広告が表示されて、スマホの機種によっては消す方法が無いパターンまで出てきててワロタ。
流石に全画面の工ロ広告を見るためにアップルの新機種に30万円とか出せないよな。
広告に関しては初期のグーグルやアマゾンはルールを決めて頑張っていたのに
いまや歯止めがきかなくてスマホのブラウザ文化は消滅寸前だよw
milio
が
しました
milio
が
しました
ついでに6月4日は天安門事件の日
中国人を見たら天安門事件、ウイグル虐殺の話をしてあげましょう
milio
が
しました
milio
が
しました
ボールも使えず、声も出せず。何して遊べと言うのかね?
milio
が
しました
店員に騙されてチョニーのiphoneことxperiaなんて買うなよ。
milio
が
しました
そしてこれができる人は人生に退屈しない
milio
が
しました
milio
が
しました
LINEをやらないためだ。
「スマホ無いです」というと変人と思われるけど、それも構わない。
自宅に帰るとパソコンがあり、それで用はギリギリ足りている。
スマホを持ってもLINEをやらない口実があればスマホにしてもいいかなと思っている。
milio
が
しました
つまり、それがスマホであるならば手で持ち歩く必要性はない。
しかし、そんなものがあるために人生がつまらないという意味では
その進化についていけていない人間は置いてイカレる・・・
まさに互換性
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
大量にある情報を検証もせず鵜吞みにしてどんどん世間に流されてるように見える。
※104
テレビがネットにとった変わられただけで人間の質はむしろ低下してると思う。
milio
が
しました
でもモバイルルーターとしてはたまに使う。ネットはやっぱPCに限る。モバイルルーターくらいじゃ人生は変わらない。
milio
が
しました
どこへ向かってるんだろうな
milio
が
しました
あれアルコール中毒者や麻薬中毒者と同じやろ。
milio
が
しました