20230608064737

引用元:スマホができてから人生つまんなくなったよな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718489960/

1: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:19:20 ID:2dib
便利なのはそうだけど

2: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:21:38 ID:DAeJ
スマホの奴隷やな
使っているようで使わされている

3: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:21:58 ID:ljVX
デジタルデトックスをすすめる

4: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:22:11 ID:2dib
人間関係が希薄というか

7: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:23:00 ID:bZlf
スマホのおかげでイッチが元からつまらないことがわかっただけやろ

9: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:23:39 ID:2dib
>>7
そうかもしれん

8: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:23:03 ID:xzIP
スマホ前は何やってたか思い出せない

10: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:24:15 ID:4Dql
利便性と引き換えに国による管理を受け入れる
究極のディストピアツールやぞ

11: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:25:59 ID:ODFP
スマホ認知症になりそう

12: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:26:00 ID:MxcA
濃ッッッ厚な人間関係・・築き上げようや・・

13: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:26:32 ID:qqoI
便利になってるだけで幸福にプラスを与えてることはないと思っとる

20: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:34:35 ID:bP7P
>>13
幸福にプラスを与える場合も当然あるが、今までアナログなやり方で得てた幸福は得られんくなるわな
ワイは大好きな作品の新刊情報は絶対調べないようにしとる
そうして、本屋の新刊コーナーで見かけた時の感動を大きくしとるんや

18: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:34:20 ID:5hxV
つまらなくなったのはスマホじゃなくてお前のせいやで

21: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:34:48 ID:U5Uu
ワイは楽しくなったわ

23: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:36:40 ID:ZWiW
>>1
なんでもやる前に答えがわかってしまうっていうね

本当に大事なことはやってみて
自分で何かに気がつくってことなのに
その気がつくところが先に書かれていて
やらなくてもやったような気になったり
それならやらないでおくか みたいになったり

おおげさにいうと人生の楽しさって
このやってみてなにかがわかるってことが
大きいはずなんやけどなぁ

24: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:38:35 ID:8c9r
コンテンツの供給過多で面白いものしかみなくなるからつまらない作品を楽しめる土壌が築かれなくなるのはある

25: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:39:36 ID:ZWiW
>>24
なにが面白いかなにが美味しいかを
他人の評価にゆだねるっていうのもあるかもね
自分が決めることであって他人がどう思うかは関係ないのにね

26: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:39:54 ID:7j2t
本当に幸福度下げてるのはスマホそのものじゃなくてSNSやろ
中途半端に現実と地続きの人間関係の中でフォロワー数がどうだいいね数がどうだの数字ばっか気にする仕組みで幸福度が高まるはずもない

30: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:51:35 ID:Ssmw
スマホが人生に入ってから時間の流れが加速してる

31: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 07:53:49 ID:NOho
スマホのアプリのおかげで同窓会とか昔の仲間との飲み会が開きやすくなったけど、集まっても途中みんなスマホをいじる時間帯がある