20220129211119

引用元:国民は昔に民主党を当選させてしまったことについて反省した方がいい
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1718944601/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 13:36:41.597 ID:lhjNxLMZ0
あの時に実行された民主党による数々の失策が、今もなお尾を引き続けている

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 13:37:52.519 ID:BREPD5cj0
たとえば?

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 13:40:52.619 ID:lhjNxLMZ0
>>2
意味不明な事業仕分け
過度な円高を少しの為替介入をするだけで放ったらかし

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 13:39:44.495 ID:GhLcMKH60
>>1
その数十倍も自民党が冒した失敗策のほうがいまだに残り続けてるんだけどなw

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 13:41:10.667 ID:lhjNxLMZ0
>>7
具体例あげてみて

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 13:42:17.122 ID:ZwXh7l2t0
>>9
アベノミクス
派遣
郵政

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 13:41:46.153 ID:NK06Dknma
失われた30年の方がデカくね?

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 13:43:12.511 ID:lhjNxLMZ0
>>11
それはアメリカ政府のプラザ合意の強要などの保護主義的な行動が悪いのであって自民は何も悪くない

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 13:41:53.388 ID:S1s1M1JsM
自民党に戻ったのが失敗だった

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 13:44:50.076 ID:J5eD/byx0
もう有能な人集めて新しい党作ろうぜ
当然選挙で決める
変なのは排除してフレッシュな党の方がいいだろ

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 13:46:10.759 ID:tDHyiHyVd
今の政治は親分的なアメリカの影響力が強すぎて各方面の問題やニュースを見てもこれらは政治家の問題なのだろうかと疑問に思うことが多い
だからといってこのままで良いとも思ってないけど対策とは原因に対して行うのがいちばん効果があるわけだから気になる

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 13:47:35.231 ID:lhjNxLMZ0
野田はマシだったけどな民主党の中でも

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 13:47:53.574 ID:8s99WhTld
無茶苦茶だったけども、さすがに今も尾を引いてることはないんじゃない?

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 13:52:13.692 ID:lhjNxLMZ0
>>30
アベノミクスは評価の難しい政策で成功とも失敗とも言い難いが、あの時の民主党政権がなければ本来は成功してたよ

失われた○○年とかいうのも終了してるはずだった

消費は一時的に増えたが民主党が赤字をほったらかした事で増税せざるを得なくなってまた消費は鈍化したし
輸出はある程度増えたが民主党が円安をほったらかしたせいで工場が逃げ出してて思ったように上手くいかなかった

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 13:51:12.169 ID:NK06Dknma
プラザ合意を即飲みしたの自民党じゃん

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 13:53:57.464 ID:EIonskq80
>>33
というか冷戦の構図で西側諸国の豊かさを東側に見せつけるために日本を発展させてたんだよ
その冷戦が終わりに近づいて日本を発展させる必要がなくなったから保護貿易をやめたのがプラザ合意なんだよ

いい加減、保護貿易してもらえなくなったから落ちぶれたとか言うのやめろよ
恥ずかしいんだよ

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 13:55:21.193 ID:lhjNxLMZ0
>>33
ばーかもっと調べろよ
あの時の日本って輸出先のほとんどがアメリカだったんだよ、しかも輸出型経済
だからアメリカが本気で日本との貿易を規制したら日本経済は崩壊してたの
そんな状況で強く反発したら失われた30年どころじゃなかった

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 14:05:10.283 ID:TubO/36D0
工場の海外移転とか1990年代からすでに加速してただろ
民主政権になる前から円高だったわけだしな

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 14:07:41.999 ID:lhjNxLMZ0
>>45
だとしてもまだマシだった
民主党時代の1ドル70円の驚異の円高が国内の製造業にトドメを刺した

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 14:11:38.979 ID:EIonskq80
まぁ円高だったのはアメリカのサブプライムローン問題が原因であって民主党はなんもしてねぇけどな

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 14:13:07.408 ID:baTQaze3d
自民党政権に戻った途端に一気に円安に振れたから無関係とも言えなくね?

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 14:14:50.594 ID:EIonskq80
>>49
自民党政権に戻って急速に円安に振れたのはアベノミクスのおかげだからアベノミクスをやっていなければ円高のままだったぞ
民主党は経済においては本当に何もしてない

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 14:54:38.050 ID:baTQaze3d
>>51
円安で得するのは輸出企業だけじゃん

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 14:13:35.847 ID:9kJxhhv9r
事業仕分けは悪手だったな

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 14:15:40.916 ID:GIxB/4K/0
民主の頃にはすでに工場の空洞化は起きてたわけだしトドメと言うならリーマンショックでの海外の購買力の低下だから麻生政権あたりで対処すべき問題だった
民主の頃に円安へ振ってたら原油や小麦をはじめとする物価高の影響を今以上に食らってただろうし買い負けもしただろう
世界的な物価高の影響からアラブの春とか起きた頃だからな

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 14:28:58.437 ID:lhjNxLMZ0
>>52
その麻生太郎の経済政策を民主党はなぜか中止させたんだけどな

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 14:27:30.857 ID:bFEivApB0
どこでもいいから自民党以外に投票するわ

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 14:51:52.086 ID:MGhxv9Zs0
てかどの党でもGDP上がってないならどこに投票しても無駄じゃん

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 14:54:20.197 ID:M9o/Z59Ka
自民にやらせても日本終わるだけ。これは過去から現在見てりゃわかる。長期的に自民でよくなる目はない
だから自民以外にやらせた方がいい。逆に一気に日本終わる可能性もあるしそっちの方がありそうだがw

88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 15:00:15.679 ID:oFDx1cVl0
民主党政権が誕生した時の衆院選は投票率約7割
同時から5割前後が水準だったことを考えると普段選挙に行かない層がかなり民主党に投票したことになる
つまりその層はいま選挙に行ってないんだわ
反省する機会がない

93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 15:05:16.591 ID:yBHMwWKX0
>>88
そして今またメディアが政権交代を煽って雰囲気で政治批判してる層が投票に行こうとしていると
過ちは繰り返す

95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 15:09:36.422 ID:EIonskq80
>>93
というか小泉総理の郵政解散の時に投票率が67%くらいに上がった
その流れを引き継いで投票率が高止まりして民主党政権が誕生したって流れだから
マスコミがどれだけ煽ろうと小泉総理のようなカリスマが出てこない限り投票率はあがらないはず
無党派層は眠っておいてくれればそれでいいそれで自民党が勝てる

92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 15:02:43.086 ID:/mu0jNNA0
民主党時代は本当に辛かったなぁ
あの時はまだ子供だったけど、子供ながらに家が大変なのは伝わってた
その時のトラウマがあるからどうしても立憲にはしたくない

96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 15:10:42.017 ID:3dS82AkM0
三党合意で消費税増税決めたのも民主党
自民も民主も同じだよ

103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 15:30:53.722 ID:Sg0aGNr60
わかった自民以外に投票する

105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 16:24:15.908 ID:Nmvx04+10
鳩山はヒドかった

112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 17:40:33.164 ID:kkcn+Krz0
異次元の金融緩和のせいで今の円安になってるわけで民主党時代に比べて円の価値が半分以下になった事を喜ぶなら自民党に入れたら良い
有事の円買いなんて言葉があったぐらいには信用されてたのに今は見る影もないな