
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719702325/
参考元:https://mainichi.jp/articles/20240627/k00/00m/020/271000c
2: 警備員[Lv.9][新] 2024/06/30(日) 08:05:54.15 ID:UrxfvTSX0
ありがとう自民党
7: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 08:08:31.36 ID:XbFy+G4X0
円安倒産
10: 警備員[Lv.39] 2024/06/30(日) 08:11:13.29 ID:EgTwzpiU0
倒産した会社の社員が転職して大手の人手不足解消に繋がるやん
158: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 09:36:46.38 ID:kR03o26D0
>>10
残業で稼いでた人とか、労働時間制限で給料増えないから他の仕事探してる人多い。
残業で稼いでた人とか、労働時間制限で給料増えないから他の仕事探してる人多い。
161: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 09:38:23.09 ID:xHNUyoaT0
>>158
若い世代は共働きのワンオペ避けるために
長距離の仕事がある運送会社を避けるのもあるよな
若い世代は共働きのワンオペ避けるために
長距離の仕事がある運送会社を避けるのもあるよな
11: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 08:11:49.92 ID:DWZreWCR0
いわゆるメインでよく使われる通称4トンが今は普通免許で乗れないからなぁ
普通免許ですらバカ高くなってんのに、そっからさらに中型取るとか
トラック乗りを目指してる奴でない限りいないだろ
ブラック環境もさることながら、そもそも中型取らないとまともな戦力にもならない構造がもうね
昔みたいに普通免許で4トンが乗れれば今よりは人がいたと思うよ
普通免許ですらバカ高くなってんのに、そっからさらに中型取るとか
トラック乗りを目指してる奴でない限りいないだろ
ブラック環境もさることながら、そもそも中型取らないとまともな戦力にもならない構造がもうね
昔みたいに普通免許で4トンが乗れれば今よりは人がいたと思うよ
12: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 08:12:25.52 ID:Z2lI5OiP0
自分の周りだと価格交渉もしないまま倒産してった所が多い
交渉に時間さけないって
交渉に時間さけないって
14: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 08:12:36.71 ID:2e3QeTw90
人があぶれていたから成り立っていただけの産業
15: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 08:12:55.18 ID:LemEzJzf0
これでガソリンの補助金が打ち切られたらどれだけの運送業者が廃業に追いやられるんだろうな
18: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 08:14:28.04 ID:jWzUVjZG0
下請け専門のとこは値段叩かれ放題やろ?
43: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 08:30:05.80 ID:/efnKT+w0
>>18
> 下請け専門のとこは値段叩かれ放題やろ?
激安給料に運転手が逃げたから下請けが破綻しているだけだろ
正常な流れじゃないか
次は通販屋が潰れる番だな
> 下請け専門のとこは値段叩かれ放題やろ?
激安給料に運転手が逃げたから下請けが破綻しているだけだろ
正常な流れじゃないか
次は通販屋が潰れる番だな
19: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 08:14:34.67 ID:LPsklMRa0
嫌なら辞めろ!代わりはいくらでもいる!
↓
倒産
↓
倒産
24: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 08:16:30.59 ID:SKzklxoG0
小規模ならしゃーない
未だに積み込み積み下ろしが人力だろうし
未だに積み込み積み下ろしが人力だろうし
28: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 08:18:35.98 ID:F+n3VX8i0
そもそもトラック運転手の賃金がくっそ安くなったのって規制緩和で小規模会社が乱立して泥沼価格競争始めたからだし倒産して減った方が業界の為になるだろ
46: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 08:32:25.59 ID:8twRbYrl0
働き方改革で日本経済ボロボロだけど
これアメリカからの指示でやってんの?
これアメリカからの指示でやってんの?
50: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 08:35:47.69 ID:M6uXsjzu0
>>46
今までがクソみたいな環境だったわけで、そこを正常以上に持ってくにゃ多少の痛みも必要だろ
倒産するって事は不要な会社だったって事
こうやって淘汰が進んだ先にまともな状態があるんだろう
今までがクソみたいな環境だったわけで、そこを正常以上に持ってくにゃ多少の痛みも必要だろ
倒産するって事は不要な会社だったって事
こうやって淘汰が進んだ先にまともな状態があるんだろう
56: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 08:38:20.08 ID:T7EnG9kV0
>>46
日本のアホ政策にアメリカ関係ねぇよ電気と同じくインフラ人質にとってじゃあ維持するために増税しますねの布石、この問題解決するなら労働規制とかの話じゃなく運送会社に高速やガソリン補助と依頼主にドライバーに荷積み等の作業禁止の施策するだけで解決するのに今やってるの全部運送会社○すための改正しかしてない
日本のアホ政策にアメリカ関係ねぇよ電気と同じくインフラ人質にとってじゃあ維持するために増税しますねの布石、この問題解決するなら労働規制とかの話じゃなく運送会社に高速やガソリン補助と依頼主にドライバーに荷積み等の作業禁止の施策するだけで解決するのに今やってるの全部運送会社○すための改正しかしてない
49: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 08:35:10.43 ID:SgSQqO9x0
まあ体力のない会社は、荷物は多いが運転手は少ない燃料は高い報酬は低いじゃ倒産フラグしかないわな・・・
完全に物流構造が歪んでる
完全に物流構造が歪んでる
51: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 08:35:58.55 ID:G7r1/Mvw0
倒産した会社の社長が運ちゃんになればまるっと解決
53: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 08:36:38.48 ID:BgVQLkC80
ありがとう自民党
55: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 08:38:11.22 ID:DSg+W2th0
うそ人手不足
零細業者が増えて過当競争で人手不足なだけ。もうばれた
零細業者が増えて過当競争で人手不足なだけ。もうばれた
59: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/06/30(日) 08:40:36.73 ID:0uqqQRCb0
人手不足倒産
62: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 08:43:31.60 ID:gu/miFmy0
2018年にはわかっていたこと
つまり対策の遅れ
2024年問題という名称は本当に良くない
この名称のせいで問題の本質を理解してない人間が多すぎる
つまり対策の遅れ
2024年問題という名称は本当に良くない
この名称のせいで問題の本質を理解してない人間が多すぎる
70: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 08:47:56.51 ID:/8axwD8r0
30年以上従業員を雑に扱ってきた結果ですね
71: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 08:48:01.14 ID:0LOa2Vb80
原因わかってるなら改善しろよ
94: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 08:59:40.37 ID:QYs697K30
インボイスもあったからね
100: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 09:05:55.45 ID:R5q4JtZ30
まじでヤベーで
うちも終了したw
高齢化がかなり効いてるみたい
うちも終了したw
高齢化がかなり効いてるみたい
104: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 09:07:08.82 ID:hk5mglHa0
荷主や水屋に頭下げて仕事貰ってるとこが多いから価格交渉できないんだよな
やったら仕事なくなるから
同様にドライバーの賃上げもできないし2024年問題でドライバーの収入下がったから中小や零細からドライバーがどんどん辞めてる
新しいドライバーなんて当然来ないから詰んでる
で、そういう運送会社の大多数は「しょうがねえ看板降ろすか」という決断してる
弱小運送会社が消えていくのは業界にとって良いこと
やったら仕事なくなるから
同様にドライバーの賃上げもできないし2024年問題でドライバーの収入下がったから中小や零細からドライバーがどんどん辞めてる
新しいドライバーなんて当然来ないから詰んでる
で、そういう運送会社の大多数は「しょうがねえ看板降ろすか」という決断してる
弱小運送会社が消えていくのは業界にとって良いこと
122: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 09:19:21.46 ID:f1BqqkyK0
潰れたから困るからこちらからお願いして委託料上積みしたよ
129: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 09:25:13.16 ID:jWzUVjZG0
知り合いの業者手取り16万くらいでスーパーマン募集してるからくるわけないよな
仕事は引き受けまくって捌けないと
仕事は引き受けまくって捌けないと
130: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 09:25:19.59 ID:4aGs9xjr0
違うよ
従業員がもうみんな60、70歳なんだよ
社長も新しいトラック買えないしこのまま終わりにしたい会社ばっかりなんだよ
従業員がもうみんな60、70歳なんだよ
社長も新しいトラック買えないしこのまま終わりにしたい会社ばっかりなんだよ
144: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 09:33:03.15 ID:oZu3py800
>>130
主力の氷河期世代(50歳前後)が今でも若手扱いだしな
氷河期を使い倒してきた業界は氷河期の引退と共に終わるだろね
ブルーカラーの大半がそうなりそうな気がする
主力の氷河期世代(50歳前後)が今でも若手扱いだしな
氷河期を使い倒してきた業界は氷河期の引退と共に終わるだろね
ブルーカラーの大半がそうなりそうな気がする
148: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 09:34:04.88 ID:Wee/7aEP0
>>130
町工場もベトナム人で延命してるだけで
後継者いない工場ゴロゴロしてるしな
遅かれ早かれ
町工場もベトナム人で延命してるだけで
後継者いない工場ゴロゴロしてるしな
遅かれ早かれ
154: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 09:36:16.47 ID:5DzxgSPZ0
残業月平均80dで足りないってなによ・・・
159: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 09:37:12.36 ID:hk5mglHa0
2024年問題を前に3月でトラックドライバー辞めた人の数がすごい多いんだよね
ハロワや転職サイトに来る人の前職がドライバーってのが目立つ
ハロワや転職サイトに来る人の前職がドライバーってのが目立つ
160: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 09:37:16.60 ID:Vb5eiVhj0
小規模どころか大規模な運送すら合併で乗り切ってんだよなあ
164: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 09:38:51.60 ID:Gk/emaPS0
人手不足の原因は
今までと違って、物が売れないから、スーパーあたりはへの一回あたりの輸送量を減らされて、こまめに運ぶことを強要されてるらしいな
その分労力は増え、燃料代もかかる
今までと違って、物が売れないから、スーパーあたりはへの一回あたりの輸送量を減らされて、こまめに運ぶことを強要されてるらしいな
その分労力は増え、燃料代もかかる
203: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 09:55:20.68 ID:JDKGREpt0
残念ながらブラックは潰れてないのよ
まともな会社から潰れてる
まともな会社から潰れてる
211: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 10:13:50.51 ID:fMqFm+XX0
インボイスやろねぇ
元請け以外が弊害を被る制度だし
元請け以外が弊害を被る制度だし
214: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 10:15:48.20 ID:4mD1/sQM0
しかし人手不足はこれから起こるだろうし
労働力の集約は必要ではある
今はまだ人余りに近い
いや企業余りというべきか
労働力の集約は必要ではある
今はまだ人余りに近い
いや企業余りというべきか
226: 名無しどんぶらこ 2024/06/30(日) 10:23:34.59 ID:JSfDwEBg0
実際物流あと数年で崩壊するとは思う。俺の会社の物流うけおってくれてるとこも求人だしても誰も来ないとかなってるから今のベテランドライバーの方々引退したらまあ破滅だろうな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (144)
milio
が
しました
milio
が
しました
フルサイズのコンテナを積める様にトレーラーの長さ制限を緩和したいな。
荷物の積替えとか効率が悪いだろ。
milio
が
しました
milio
が
しました
依頼主側が作業員を手配しなきゃいけなくなるだろ。
金は多少上がってもいいから荷積み荷下ろしもいっしょにやってほしい依頼主かておるだろ。
milio
が
しました
準中型とか意味不明すぎる
4tまでなら普通免許で当たり前に乗れる
4t乗れないようなら自家用車も危ういはずだからそこを心配するなら軽限定免許を創設すべき
2種免許もいらん
ただでさえ人手不足の業界なのに若手は車校からやり直しとかそりゃ潰れるだろ
milio
が
しました
24年1~5月の倒産件数は4111件で、これも2013年以来の高水準
なお2024年は倒産件数が1万件超えの可能性が指摘されている
近年は物価の高騰が続き
実質賃金は過去最低記録を更新し続け
可処分所得は1990年代より低く
日本円は暴落し続けて世界の最弱通貨に陥っている
問題は運送会社だけではなく日本経済全体であり、日本の国力が目に見えてだだ下がりしている現実でもある
あと1年もしたらスタグフレーション判定が確定しそうやな
milio
が
しました
milio
が
しました
それこそ人が足りないくらい
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
小さな同業他社一掃した後、利益回収の大幅値上げが実行される。いつもどこでも何度でも、日本で繰り返される弱いものいじめ
milio
が
しました
消費者の余剰は最大になるが生産者の余剰はゼロになるのが完全競争市場
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
むしろ非効率な経営をスケールメリットが出るように業界再編すべき。
milio
が
しました
謎に補助金とか出すから訳わからんことになる
milio
が
しました
って嘆いてる会社が潰れてるだけだろう
milio
が
しました
milio
が
しました
やはり、日本人は中型以上の免許が必要だけど
外人は無免許でオーケーなんだからな。
無免許外人が事故を起こしても、無条件に被害者は泣き寝入りするしかないわけで、無免許外人を雇うほうとしては出費を最大限に抑えられるわけで良いことづくめだってことなんだよ。
というか、お前らよくこんな無法を放置してるよな?
全く辞めさせようともしないなんておかしくないか?
milio
が
しました
最終的に不利益を被るのは国民だろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それでもって崖はどんどん崩れてるから安心して自分の番が来るのを待ってろ
milio
が
しました
おそらく運送業に関しても同じこと、多くの優良な運送業者はちゃんと生き残るし効率化や業界再編が進むだけ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
数年に一度は毎回騒がれるよね(騒ぐ人は初めてこういう光景に直面した人なんだろ)
中小でもどっこい生き残ったり新しく参入者がいるから(まぁ大丈夫だろ)
milio
が
しました
日本は便利になりすぎた
不便を味わうのもいい薬だと思うわ
昭和を知ってる身としては多少不便になったとしてもなんとも思わん
自分でなんとかすればいいだけにすぎん
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
転送装置が発明されちゃったしな
milio
が
しました
いままで安値の恩恵受けてきた庶民たちよ震えて眠れw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
じゃあ普段何してるのか?というと大手運送からの仕事を請負として中間マージンとして中抜きして、その仕事を更に下請けに卸すいわゆる「利用運送」というもの。
これらの会社は2024年問題で大量に倒産すると見込まれてたから、それが一気に来ただけの事。
milio
が
しました
milio
が
しました
その毛細血管が死んでいってる
milio
が
しました
milio
が
しました
だから、地消地産で無駄を省き、ワークシェアリングをやめて生産性を上げることを考えないとね。副業なんてもってのほかです。
milio
が
しました
milio
が
しました
余分な会社が潰れて運転手の給料が上がるんだから、これは良い倒産
milio
が
しました
milio
が
しました
残業減ってマジ稼げなくなった
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ワイが幸せになる為に、お前ら働け。
milio
が
しました
その結果物価は上がるかもしれないけど、1999年東名高速飲酒運転事故みたいな大惨事が無くなるなら結構。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
これアメリカからの指示でやってんの?
アメリカ関係無く日本が本気で頑張ってる結果がこのザマ
典型的な無能な働き者の所業の産物なので社会実験として非常に貴重なテストケース
milio
が
しました
結局、キツい、汚い、危険、でも高収入!
から高収入がなくなっただけ。
誰がやるねん!?
milio
が
しました
貨物は船か貨物列車で運び、飲食店や小売店の深夜早朝営業は止めよう。
milio
が
しました
大往生だよ
milio
が
しました