20220816192221

引用元:論理的に考えて「宗教」信じてないやつ、全員馬鹿やろw
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1720011210/

1: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 21:53:30 ID:RJ0F
メリットしかない

9: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 21:55:51 ID:RJ0F
メリット1 メンタルヘルスが改善する

宗教を信じてる人間はそうでない人間に比べて鬱の寛解速度が速い
これは科学的に証明されとる
感覚的にも分かるやろ

宗教を信じてるやつらには
心の拠り所がある
死後の恐怖がない

そら心は健やかよ

14: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 21:56:42 ID:8LBq
離檀したわwスカッとしたw

17: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 21:56:54 ID:gK83
宗教って要は理屈抜きである程度自分を抑えて隣人のために妥協しますって共通の約束なんよね
やからコミュニティ維持には不可欠

20: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 21:58:30 ID:RJ0F
「世界人口の7割」は神を信じてると言われてる
日本と中国くらいやで、無神論者が多数派の国

22: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 21:58:42 ID:4u2x
メンタルコントロールできないやつが入信するんやで

25: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 21:59:21 ID:YvL6
>>22
自分にできないことを他人に頼れるのは有能の証やで

29: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 21:59:56 ID:4u2x
>>25
経営ならそうかもな

31: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:00:33 ID:YvL6
>>29
なんでもそうやろ
人間は助け合って現代まで生きてきたんや

35: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:01:20 ID:4u2x
>>31
それ宗教以外で事足りるやん

32: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:00:58 ID:RJ0F
メリット2 仲間ができる
既にあげとるやつもおるが
宗教はコミュニティを形成するツールとして強い
歴史が証明してる
他国を見渡してみれば宗教が生活に結びついてない国なんかほぼない

43: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:02:33 ID:8LBq
信仰は自由だけど宗教になるとただの乞食にしかみえん

54: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:05:52 ID:RJ0F
>>43
なぜや?
宗教を信じるのに必ずしも金が必要とは限らない
金を払うにしても、乞食やなくて搾取される側や

45: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:03:10 ID:kvnl
信じる者がすくわれるのは足だけやぞ

48: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:04:44 ID:RJ0F
>>45
まず心が救われる
心が救われれば行動が変わる
行動が変われば人生が変わる
必然や

63: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:07:09 ID:Vwbt
>>48
宗教がなくても心が救われている人にはメリットないやん

47: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:04:07 ID:RJ0F
メリット3 死生観が形成される
日本人の自●率は高い
辛くなるとすぐ死を選ぶ
病気になると「死の恐怖」に耐えきれずに自ら命を断つ

宗教を信じていればその恐怖は緩和される

50: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:05:20 ID:8LBq
>>47
心が弱まっているところにつけこむ詐欺にしか見えない

49: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:05:17 ID:J1Yj
死への不安がなくなるってことから
バイクは宗教

55: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:05:57 ID:cZl3
まあ思考が一方向に向くから行動原理がシンプルになるな

60: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:06:54 ID:Hg1O
一神教の考え方と日本人は合わない

64: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:07:16 ID:RJ0F
宗教には心理的、行動的、社会的にメリットがある
これらメリットを享受しないのはそんでしかない損でしかない
論理的に考えるなら、宗教を信じるべきや

65: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:07:40 ID:kvnl
まあ世の中の宗教が本当にイッチが言うようなメリットしかないなら、今のイスラエルとハマスの戦争とか起こってるわけないわなあ

71: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:08:57 ID:Hg1O
>>65
自分の頭でルールを作れず、過去の決まり事で争わされて可哀想すぎる

70: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:08:57 ID:h79q
フォースを信じろ

83: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:11:22 ID:9lIZ
は? 死んだら異世界に転生するんやが?

85: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:12:06 ID:4u2x
>>83
こっちのほうがまだ信じれるわw

89: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:13:21 ID:RJ0F
>>83
それをお前が本気で信じて
本気で信じる者同士でお前みたいなので群れ初めたら
それも宗教や

87: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:12:41 ID:sqzm
宗教は信じないが宇宙は信じとるわ

92: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:14:04 ID:RJ0F
>>87
宇宙は実在するからな
スピリチュアル的な意味の宇宙はよう知らんが
それもまた信じ得やろ

98: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:15:49 ID:kvnl
結局イッチの言ってる事は「宗教を信じろ」じゃなくて「自分のメリットに適合する宗教を探して利用しろ」ってだけの話やな
そんなん別に宗教でなくてもええ話や

107: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:18:12 ID:RJ0F
>>98
宗教以外に「死」に対して答えをだせるか?
スピリチュアルも含むとして

108: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:18:40 ID:Hg1O
>>107
哲学やないか?

116: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:21:05 ID:RJ0F
>>108
哲学は突き詰めると「生」の意味を失うこともザラや
宗教は基本的に信者の「生」の価値を担保して、「死」に意味付けする

これは科学には決して出来ないことや
それでいて人間に感情がある限り、必要なことや

192: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:43:34 ID:Kged
>>116
釈迦「生は苦しみでしかない」

なんだが。

204: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:45:47 ID:RJ0F
>>192
苦しみという意味付けをしとる
価値がないわけではないはずや
現代仏教がすべて自●を推奨してたり、反出生主義ってわけではないやろ?

251: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:51:45 ID:Kged
>>204
お前の言ってるような生の幸せを得られるみたいなのは完全否定なんだが。

280: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:56:11 ID:RJ0F
>>251
そこの解釈は宗派によって異なるが、少なくとも完全否定はしていない
むしろ完全否定、と解釈している宗派をワイは知らない

「仏陀は反出生主義などではない!お前らは解釈を間違えている!」

とキレる宗派が大半やと思われる

300: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 23:00:53 ID:Kged
>>280
悟りを開いたら二度と生まれてくることないんだから、悟ってない愚民だから生まれてきてるんだと実質的には言ってる。

313: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 23:03:22 ID:RJ0F
>>300
現代の仏教はそうは解釈しとらんはずよ
今を生きる人間用に何年もかけてカスタマイズされたものや

101: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:16:29 ID:joyZ
実存は本質に先立つんやぞ
運命が神によってあらかじめ決められてると信じるくらいなら自分で切り開くほうがええよな

105: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:17:54 ID:xNKm
正味宗教って名前がついてなくても何かしらを信仰してる奴は割と多い
vtuberに金貢ぐやつとかも偶像崇拝やろ

118: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:22:24 ID:Fsq6
実は恐怖もストレスも克服する必要無いんだよね

125: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:24:47 ID:RJ0F
>>118
必要がなくても
したくなるのが人の性や

133: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:27:02 ID:Fsq6
>>125
その性を乗り越える事こそ宗教
でも神から与えられ必要不可欠な感覚を麻痺させる様な行為は宗教的と呼べるのだろうか

135: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:27:13 ID:90Se
今北
ワイが思うに信仰する自由があるから信仰しない自由もあってええとおもう

146: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:30:09 ID:RJ0F
>>135
もちろん自由はある
だが損やぞ

・メンタルヘルスがよくなる(鬱が治って健康寿命が延びる)
・仲間ができる
・死の怯え、大切な人との離別への苦悩が緩和される

136: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:27:14 ID:ugYG
信仰は趣味の一種や

他人に迷惑かけない限り自由にやれ

145: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:29:41 ID:9lIZ
身近に死を感じたときにそれを乗り越えるための理由付けであって
普段死を意識してないやつはそらわざわざ宗教について考えようとも思わん
なのでスレタイのように信じてない人間を別に馬鹿やとは思わん

153: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:32:41 ID:RJ0F
>>145
お前は今日死ぬかもしれん
明日死ぬかもしれん
感覚が鈍麻してるだけだ死の可能性はいつだってある

お前でなくても、お前の身近の大切な人間はいつ死ぬか分からんぞ
お前が20歳を越えて一人暮らしをしてるなら
お前はもう、親と一緒に過ごす平均時間の9割以上を消費し切っている
残り1割を使い切る日はすぐ間近やと考えるべきや

195: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:44:03 ID:SISx
宗教の最大のメリットって人に優しくなれて人生がより幸福になるってことだと思うんやがどうなん?

196: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:44:30 ID:F2vG
信じるが真面目に信仰することを指すならワイは信じない

200: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:44:43 ID:NtUz
統治者にとっては統制しやすい便利なアイテム

220: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:47:48 ID:UjKv
神様は人間のこと試すくせに人間は神様の事試せないの理不尽だわ

232: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:49:24 ID:WRH9
>>220
ワイは毎日試してるで
突然壁に向かって走ったり

234: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:49:53 ID:bryj
>>232
それは神様居なくても壁抜け成功する可能性があるんだよなぁ

239: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:50:29 ID:Fsq6
>>232
トライアンドエラー良いね
それこそ神の与え給うた生きる間に許された権利よ

244: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:51:04 ID:Rlcu
>>232
この世のデバックする奴初めて見…いや結構おるんやろうな

224: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:48:29 ID:OO04
メリットデメリットで信仰してる奴地獄に落とされそう

245: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:51:11 ID:RJ0F
>>224
メリットデメリットで信仰しても地獄に落とさない宗教を信仰すればええ

天国に行きたければ信仰しろ(メリット)とか
地獄に落とされたくなければ信仰しろ(デメリット)とか

そもそもそんなんが多い気もするけどな

228: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:48:56 ID:Fsq6
そんな日本は拝金教

241: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:50:43 ID:TziO
信じれるなら信じたいけど多分これ脳の構造の問題なんだよな
ワイみたいのは信じたくても絶対信じる事ができない

258: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:52:26 ID:NtUz
>>241
心配いらんで
信じない奴も救ってくれるのが弥勒菩薩や

260: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:52:56 ID:WRH9
>>258
来迎する前に死んじまうよ

268: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:53:54 ID:YvL6
>>260
仏教には輪廻転生という概念があって永遠に生まれたり死んだりを繰り返さなければならないから大丈夫やで

261: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:53:00 ID:Fsq6
>>258
弥勒「でもあとちょっと五億年待っててね」

264: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:53:18 ID:WRH9
>>261
桁一つ違う模様

274: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:55:05 ID:TziO
>>258
生前は信じることがないとこちらにメリットがないわけよ

277: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:55:46 ID:Fsq6
個人的には弱肉強食!ってより少し弱い生き残ったもん勝ち!ってのが最も宗教的な答えやな

283: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:56:22 ID:WRH9
大半の日本人はお経の内容とかよく分からんけど習わしに従って読経させてるよな

286: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:56:37 ID:NtUz
優良で無課金でもハマれる宗教を見つけるのって結構大変よね
自分との相性もあるし

328: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 23:05:52 ID:VlBd
今の仏教の有様みたらさすがの釈迦も激怒するんじゃないだろうか

334: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 23:06:59 ID:Kged
>>328
やはり愚民に仏教は理解できないんだとため息をつくだろうな。

340: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 23:08:30 ID:iiQ0
釈迦は未来の事象は分からんし過去の事象はいずれ消え去る
だから今の自分とひたすら向き合えと言うとてつもなく熱いハートを持ったお方やからな

366: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 23:15:44 ID:Ek1Z
何らかの信仰があるだけじゃアカンのか

373: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 23:18:15 ID:RJ0F
>>366
まあ
例えば、ぺこーらを信仰するだけでも

・仲間ができる
・メンタルヘルスが改善する

訳やが
やっぱり「死生観」には宗教には勝てない

370: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 23:17:48 ID:m5Bq
イッチの言ってること全部宗教じゃなくてよくね

377: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 23:19:17 ID:RJ0F
>>370
だとしても
同時に信じればよりよいのだから、やはり信じ得や

372: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 23:18:07 ID:Fsq6
古い宗教は目に見えない物理法則のルールの攻略本みたいなもんや