引用元:論理的に考えて「宗教」信じてないやつ、全員馬鹿やろw
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1720011210/
1: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 21:53:30 ID:RJ0F
メリットしかない
9: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 21:55:51 ID:RJ0F
メリット1 メンタルヘルスが改善する
宗教を信じてる人間はそうでない人間に比べて鬱の寛解速度が速い
これは科学的に証明されとる
感覚的にも分かるやろ
宗教を信じてるやつらには
心の拠り所がある
死後の恐怖がない
そら心は健やかよ
宗教を信じてる人間はそうでない人間に比べて鬱の寛解速度が速い
これは科学的に証明されとる
感覚的にも分かるやろ
宗教を信じてるやつらには
心の拠り所がある
死後の恐怖がない
そら心は健やかよ
14: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 21:56:42 ID:8LBq
離檀したわwスカッとしたw
17: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 21:56:54 ID:gK83
宗教って要は理屈抜きである程度自分を抑えて隣人のために妥協しますって共通の約束なんよね
やからコミュニティ維持には不可欠
やからコミュニティ維持には不可欠
20: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 21:58:30 ID:RJ0F
「世界人口の7割」は神を信じてると言われてる
日本と中国くらいやで、無神論者が多数派の国
日本と中国くらいやで、無神論者が多数派の国
22: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 21:58:42 ID:4u2x
メンタルコントロールできないやつが入信するんやで
25: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 21:59:21 ID:YvL6
>>22
自分にできないことを他人に頼れるのは有能の証やで
自分にできないことを他人に頼れるのは有能の証やで
29: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 21:59:56 ID:4u2x
>>25
経営ならそうかもな
経営ならそうかもな
31: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:00:33 ID:YvL6
>>29
なんでもそうやろ
人間は助け合って現代まで生きてきたんや
なんでもそうやろ
人間は助け合って現代まで生きてきたんや
35: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:01:20 ID:4u2x
>>31
それ宗教以外で事足りるやん
それ宗教以外で事足りるやん
32: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:00:58 ID:RJ0F
メリット2 仲間ができる
既にあげとるやつもおるが
宗教はコミュニティを形成するツールとして強い
歴史が証明してる
他国を見渡してみれば宗教が生活に結びついてない国なんかほぼない
既にあげとるやつもおるが
宗教はコミュニティを形成するツールとして強い
歴史が証明してる
他国を見渡してみれば宗教が生活に結びついてない国なんかほぼない
43: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:02:33 ID:8LBq
信仰は自由だけど宗教になるとただの乞食にしかみえん
54: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:05:52 ID:RJ0F
>>43
なぜや?
宗教を信じるのに必ずしも金が必要とは限らない
金を払うにしても、乞食やなくて搾取される側や
なぜや?
宗教を信じるのに必ずしも金が必要とは限らない
金を払うにしても、乞食やなくて搾取される側や
45: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:03:10 ID:kvnl
信じる者がすくわれるのは足だけやぞ
48: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:04:44 ID:RJ0F
>>45
まず心が救われる
心が救われれば行動が変わる
行動が変われば人生が変わる
必然や
まず心が救われる
心が救われれば行動が変わる
行動が変われば人生が変わる
必然や
63: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:07:09 ID:Vwbt
>>48
宗教がなくても心が救われている人にはメリットないやん
宗教がなくても心が救われている人にはメリットないやん
47: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:04:07 ID:RJ0F
メリット3 死生観が形成される
日本人の自●率は高い
辛くなるとすぐ死を選ぶ
病気になると「死の恐怖」に耐えきれずに自ら命を断つ
宗教を信じていればその恐怖は緩和される
日本人の自●率は高い
辛くなるとすぐ死を選ぶ
病気になると「死の恐怖」に耐えきれずに自ら命を断つ
宗教を信じていればその恐怖は緩和される
50: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:05:20 ID:8LBq
>>47
心が弱まっているところにつけこむ詐欺にしか見えない
心が弱まっているところにつけこむ詐欺にしか見えない
49: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:05:17 ID:J1Yj
死への不安がなくなるってことから
バイクは宗教
バイクは宗教
55: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:05:57 ID:cZl3
まあ思考が一方向に向くから行動原理がシンプルになるな
60: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:06:54 ID:Hg1O
一神教の考え方と日本人は合わない
64: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:07:16 ID:RJ0F
宗教には心理的、行動的、社会的にメリットがある
これらメリットを享受しないのはそんでしかない損でしかない
論理的に考えるなら、宗教を信じるべきや
これらメリットを享受しないのはそんでしかない損でしかない
論理的に考えるなら、宗教を信じるべきや
65: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:07:40 ID:kvnl
まあ世の中の宗教が本当にイッチが言うようなメリットしかないなら、今のイスラエルとハマスの戦争とか起こってるわけないわなあ
71: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:08:57 ID:Hg1O
>>65
自分の頭でルールを作れず、過去の決まり事で争わされて可哀想すぎる
自分の頭でルールを作れず、過去の決まり事で争わされて可哀想すぎる
70: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:08:57 ID:h79q
フォースを信じろ
83: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:11:22 ID:9lIZ
は? 死んだら異世界に転生するんやが?
85: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:12:06 ID:4u2x
>>83
こっちのほうがまだ信じれるわw
こっちのほうがまだ信じれるわw
89: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:13:21 ID:RJ0F
>>83
それをお前が本気で信じて
本気で信じる者同士でお前みたいなので群れ初めたら
それも宗教や
それをお前が本気で信じて
本気で信じる者同士でお前みたいなので群れ初めたら
それも宗教や
87: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:12:41 ID:sqzm
宗教は信じないが宇宙は信じとるわ
92: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:14:04 ID:RJ0F
>>87
宇宙は実在するからな
スピリチュアル的な意味の宇宙はよう知らんが
それもまた信じ得やろ
宇宙は実在するからな
スピリチュアル的な意味の宇宙はよう知らんが
それもまた信じ得やろ
98: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:15:49 ID:kvnl
結局イッチの言ってる事は「宗教を信じろ」じゃなくて「自分のメリットに適合する宗教を探して利用しろ」ってだけの話やな
そんなん別に宗教でなくてもええ話や
そんなん別に宗教でなくてもええ話や
107: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:18:12 ID:RJ0F
>>98
宗教以外に「死」に対して答えをだせるか?
スピリチュアルも含むとして
宗教以外に「死」に対して答えをだせるか?
スピリチュアルも含むとして
108: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:18:40 ID:Hg1O
>>107
哲学やないか?
哲学やないか?
116: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:21:05 ID:RJ0F
>>108
哲学は突き詰めると「生」の意味を失うこともザラや
宗教は基本的に信者の「生」の価値を担保して、「死」に意味付けする
これは科学には決して出来ないことや
それでいて人間に感情がある限り、必要なことや
哲学は突き詰めると「生」の意味を失うこともザラや
宗教は基本的に信者の「生」の価値を担保して、「死」に意味付けする
これは科学には決して出来ないことや
それでいて人間に感情がある限り、必要なことや
192: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:43:34 ID:Kged
>>116
釈迦「生は苦しみでしかない」
なんだが。
釈迦「生は苦しみでしかない」
なんだが。
204: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:45:47 ID:RJ0F
>>192
苦しみという意味付けをしとる
価値がないわけではないはずや
現代仏教がすべて自●を推奨してたり、反出生主義ってわけではないやろ?
苦しみという意味付けをしとる
価値がないわけではないはずや
現代仏教がすべて自●を推奨してたり、反出生主義ってわけではないやろ?
251: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:51:45 ID:Kged
>>204
お前の言ってるような生の幸せを得られるみたいなのは完全否定なんだが。
お前の言ってるような生の幸せを得られるみたいなのは完全否定なんだが。
280: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:56:11 ID:RJ0F
>>251
そこの解釈は宗派によって異なるが、少なくとも完全否定はしていない
むしろ完全否定、と解釈している宗派をワイは知らない
「仏陀は反出生主義などではない!お前らは解釈を間違えている!」
とキレる宗派が大半やと思われる
そこの解釈は宗派によって異なるが、少なくとも完全否定はしていない
むしろ完全否定、と解釈している宗派をワイは知らない
「仏陀は反出生主義などではない!お前らは解釈を間違えている!」
とキレる宗派が大半やと思われる
300: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 23:00:53 ID:Kged
>>280
悟りを開いたら二度と生まれてくることないんだから、悟ってない愚民だから生まれてきてるんだと実質的には言ってる。
悟りを開いたら二度と生まれてくることないんだから、悟ってない愚民だから生まれてきてるんだと実質的には言ってる。
313: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 23:03:22 ID:RJ0F
>>300
現代の仏教はそうは解釈しとらんはずよ
今を生きる人間用に何年もかけてカスタマイズされたものや
現代の仏教はそうは解釈しとらんはずよ
今を生きる人間用に何年もかけてカスタマイズされたものや
101: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:16:29 ID:joyZ
実存は本質に先立つんやぞ
運命が神によってあらかじめ決められてると信じるくらいなら自分で切り開くほうがええよな
運命が神によってあらかじめ決められてると信じるくらいなら自分で切り開くほうがええよな
105: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:17:54 ID:xNKm
正味宗教って名前がついてなくても何かしらを信仰してる奴は割と多い
vtuberに金貢ぐやつとかも偶像崇拝やろ
vtuberに金貢ぐやつとかも偶像崇拝やろ
118: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:22:24 ID:Fsq6
実は恐怖もストレスも克服する必要無いんだよね
125: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:24:47 ID:RJ0F
>>118
必要がなくても
したくなるのが人の性や
必要がなくても
したくなるのが人の性や
133: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:27:02 ID:Fsq6
>>125
その性を乗り越える事こそ宗教
でも神から与えられ必要不可欠な感覚を麻痺させる様な行為は宗教的と呼べるのだろうか
その性を乗り越える事こそ宗教
でも神から与えられ必要不可欠な感覚を麻痺させる様な行為は宗教的と呼べるのだろうか
135: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:27:13 ID:90Se
今北
ワイが思うに信仰する自由があるから信仰しない自由もあってええとおもう
ワイが思うに信仰する自由があるから信仰しない自由もあってええとおもう
146: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:30:09 ID:RJ0F
>>135
もちろん自由はある
だが損やぞ
・メンタルヘルスがよくなる(鬱が治って健康寿命が延びる)
・仲間ができる
・死の怯え、大切な人との離別への苦悩が緩和される
もちろん自由はある
だが損やぞ
・メンタルヘルスがよくなる(鬱が治って健康寿命が延びる)
・仲間ができる
・死の怯え、大切な人との離別への苦悩が緩和される
136: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:27:14 ID:ugYG
信仰は趣味の一種や
他人に迷惑かけない限り自由にやれ
他人に迷惑かけない限り自由にやれ
145: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:29:41 ID:9lIZ
身近に死を感じたときにそれを乗り越えるための理由付けであって
普段死を意識してないやつはそらわざわざ宗教について考えようとも思わん
なのでスレタイのように信じてない人間を別に馬鹿やとは思わん
普段死を意識してないやつはそらわざわざ宗教について考えようとも思わん
なのでスレタイのように信じてない人間を別に馬鹿やとは思わん
153: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:32:41 ID:RJ0F
>>145
お前は今日死ぬかもしれん
明日死ぬかもしれん
感覚が鈍麻してるだけだ死の可能性はいつだってある
お前でなくても、お前の身近の大切な人間はいつ死ぬか分からんぞ
お前が20歳を越えて一人暮らしをしてるなら
お前はもう、親と一緒に過ごす平均時間の9割以上を消費し切っている
残り1割を使い切る日はすぐ間近やと考えるべきや
お前は今日死ぬかもしれん
明日死ぬかもしれん
感覚が鈍麻してるだけだ死の可能性はいつだってある
お前でなくても、お前の身近の大切な人間はいつ死ぬか分からんぞ
お前が20歳を越えて一人暮らしをしてるなら
お前はもう、親と一緒に過ごす平均時間の9割以上を消費し切っている
残り1割を使い切る日はすぐ間近やと考えるべきや
195: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:44:03 ID:SISx
宗教の最大のメリットって人に優しくなれて人生がより幸福になるってことだと思うんやがどうなん?
196: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:44:30 ID:F2vG
信じるが真面目に信仰することを指すならワイは信じない
200: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:44:43 ID:NtUz
統治者にとっては統制しやすい便利なアイテム
220: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:47:48 ID:UjKv
神様は人間のこと試すくせに人間は神様の事試せないの理不尽だわ
232: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:49:24 ID:WRH9
>>220
ワイは毎日試してるで
突然壁に向かって走ったり
ワイは毎日試してるで
突然壁に向かって走ったり
234: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:49:53 ID:bryj
>>232
それは神様居なくても壁抜け成功する可能性があるんだよなぁ
それは神様居なくても壁抜け成功する可能性があるんだよなぁ
239: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:50:29 ID:Fsq6
>>232
トライアンドエラー良いね
それこそ神の与え給うた生きる間に許された権利よ
トライアンドエラー良いね
それこそ神の与え給うた生きる間に許された権利よ
244: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:51:04 ID:Rlcu
>>232
この世のデバックする奴初めて見…いや結構おるんやろうな
この世のデバックする奴初めて見…いや結構おるんやろうな
224: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:48:29 ID:OO04
メリットデメリットで信仰してる奴地獄に落とされそう
245: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:51:11 ID:RJ0F
>>224
メリットデメリットで信仰しても地獄に落とさない宗教を信仰すればええ
天国に行きたければ信仰しろ(メリット)とか
地獄に落とされたくなければ信仰しろ(デメリット)とか
そもそもそんなんが多い気もするけどな
メリットデメリットで信仰しても地獄に落とさない宗教を信仰すればええ
天国に行きたければ信仰しろ(メリット)とか
地獄に落とされたくなければ信仰しろ(デメリット)とか
そもそもそんなんが多い気もするけどな
228: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:48:56 ID:Fsq6
そんな日本は拝金教
241: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:50:43 ID:TziO
信じれるなら信じたいけど多分これ脳の構造の問題なんだよな
ワイみたいのは信じたくても絶対信じる事ができない
ワイみたいのは信じたくても絶対信じる事ができない
258: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:52:26 ID:NtUz
>>241
心配いらんで
信じない奴も救ってくれるのが弥勒菩薩や
心配いらんで
信じない奴も救ってくれるのが弥勒菩薩や
260: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:52:56 ID:WRH9
>>258
来迎する前に死んじまうよ
来迎する前に死んじまうよ
268: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:53:54 ID:YvL6
>>260
仏教には輪廻転生という概念があって永遠に生まれたり死んだりを繰り返さなければならないから大丈夫やで
仏教には輪廻転生という概念があって永遠に生まれたり死んだりを繰り返さなければならないから大丈夫やで
261: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:53:00 ID:Fsq6
>>258
弥勒「でもあとちょっと五億年待っててね」
弥勒「でもあとちょっと五億年待っててね」
264: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:53:18 ID:WRH9
>>261
桁一つ違う模様
桁一つ違う模様
274: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:55:05 ID:TziO
>>258
生前は信じることがないとこちらにメリットがないわけよ
生前は信じることがないとこちらにメリットがないわけよ
277: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:55:46 ID:Fsq6
個人的には弱肉強食!ってより少し弱い生き残ったもん勝ち!ってのが最も宗教的な答えやな
283: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:56:22 ID:WRH9
大半の日本人はお経の内容とかよく分からんけど習わしに従って読経させてるよな
286: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 22:56:37 ID:NtUz
優良で無課金でもハマれる宗教を見つけるのって結構大変よね
自分との相性もあるし
自分との相性もあるし
328: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 23:05:52 ID:VlBd
今の仏教の有様みたらさすがの釈迦も激怒するんじゃないだろうか
334: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 23:06:59 ID:Kged
>>328
やはり愚民に仏教は理解できないんだとため息をつくだろうな。
やはり愚民に仏教は理解できないんだとため息をつくだろうな。
340: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 23:08:30 ID:iiQ0
釈迦は未来の事象は分からんし過去の事象はいずれ消え去る
だから今の自分とひたすら向き合えと言うとてつもなく熱いハートを持ったお方やからな
だから今の自分とひたすら向き合えと言うとてつもなく熱いハートを持ったお方やからな
366: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 23:15:44 ID:Ek1Z
何らかの信仰があるだけじゃアカンのか
373: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 23:18:15 ID:RJ0F
>>366
まあ
例えば、ぺこーらを信仰するだけでも
・仲間ができる
・メンタルヘルスが改善する
訳やが
やっぱり「死生観」には宗教には勝てない
まあ
例えば、ぺこーらを信仰するだけでも
・仲間ができる
・メンタルヘルスが改善する
訳やが
やっぱり「死生観」には宗教には勝てない
370: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 23:17:48 ID:m5Bq
イッチの言ってること全部宗教じゃなくてよくね
377: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 23:19:17 ID:RJ0F
>>370
だとしても
同時に信じればよりよいのだから、やはり信じ得や
だとしても
同時に信じればよりよいのだから、やはり信じ得や
372: 名無しさん@おーぷん 24/07/03(水) 23:18:07 ID:Fsq6
古い宗教は目に見えない物理法則のルールの攻略本みたいなもんや
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (172)
国教が無いとか世界でも日本くらいなモノだろ
milio
がしました
milio
がしました
ジョージ・カーリン
milio
がしました
milio
がしました
なぜか韓国が嫌いなはずのウヨが必死に擁護
不思議ですねw
milio
がしました
フェミニズム批判もそーだけど、何を批判してるのかが良くわからない。
批判する事を目的としてる感じは気になるな。
milio
がしました
宗教を信じるは共通の価値観で和を保つため
我が子に(社会的に)悪いことをするなとしつけるため。
それ以上に人を縛ったり己を苦しめるために用いてはいけない
milio
がしました
さんざん神に祈り縋り滅びていった国の多き事よ。
精神安定剤として有用なのは認めるが一方洗脳や集金の道具としても使われる。
また他宗派との争いの存在も重要なマイナス要因。イスラム教徒が日本で起こしている問題は周知のとおり。
冠婚葬祭程度なら無難かな。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
長い歴史が有るほど特別な存在だと思ってるのか?
宗教自慢してた男性居たなあ
milio
がしました
https://sekainorekisi.com/world_history/旧制度のフランス/#google_vignette
旧制度(アンシャン=レジーム Ancien régime)
共産主義のそういった反宗教的思想は上記URLにあるような風刺画に表されたヨーロッパ社会がバックグラウンドにある
milio
がしました
人が作った神ではない
milio
がしました
何千年も神社が存在してるのは自然を神として
見てるからだろうな
milio
がしました
自分にも信仰はあるだろう。敷き詰めていくと、これを善とする理由を説明できるのか?
善である事の理由を説明できないが、それが正しいと感じる。
これが宗教じゃないのかな?
milio
がしました
milio
がしました
七福神、貧乏神、ご先祖とか神社、招き猫、祭りや神事とか大好きだよ
こういうタイプの人が多いんじゃないかな
日本人は宗教には入ってないが世界一神を信じてる民族だと思うけどな
ご先祖様に申し訳が立たないって考えは神や霊を信じてる証拠
milio
がしました
無条件にメンタルヘルスが改善すると断言するのもどうやろなあ
何でも都合よく神に丸投げできるわけ違うしな
milio
がしました
知性あるものが人類を創造したという説
milio
がしました
神に祈っても病気は治らない、金持ちにもならない。
人間の暮らしに楽になったのは科学のお陰
拝むなら科学者尊敬するんだね。
milio
がしました
その方向性の正しさが揺らいであるもしくは、温床となってる時点で
理論的というよりも、現象学的な志向性としては容認できない。
逆に、その論理を実証するならば科学的な再現性が求められる。
milio
がしました
神とか天国とか無いもの事考えてもしょうがないだろ
milio
がしました
milio
がしました
やりたい奴だけ勝手にやれ
milio
がしました
依存すれば楽になれるけどいろいろ問題が出てくる
milio
がしました
ワイは他に心のよりどころあるから入信する必要ないけどw
milio
がしました
そのなかでも一番強い神が「お天道様」
お天道様に見られて恥ずかしいことはしないという宗教観
その他の神教・仏教・キリスト教などのもろもろはその下の世俗宗教
人間の手あかだらけの宗教なので、適度に付き合っておこうというだけのもの
milio
がしました
ただ組織作って活動とかは違うよな
念のため何かに感謝して生きればそれでいいと思う
milio
がしました
結局社会の安定度の方が大きいよ
milio
がしました
あの頃は必要だったんだよ。
milio
がしました
しかし、文法上の違いによる意味は派生する。
信じるは、思い込み疑わないことを意味します。例えば、「必ずできると信じている」「自分を信じることが大切」「真実と信じる相当の理由がある」などがあります。
信ずるは、信じるという言葉の少し古い言い方です。意味に大きな違いはありませんが、現代語よりも少し古い表現です。例えば、「多くの選択肢があるが最終的に信ずる者は救われる」「真心は信ずるに足る」などがあります。
問題は、それは誰にとって当てになるのか?という二元論が背景にある。
それを犠牲にありその対義語として「自分本位」「自己中心的」「わがまま」「自己崇拝 (神霊の否定)」 などを上げることができます。
はて?
milio
がしました
色々と参考になるだろ?
milio
がしました
万物が神様扱いらしいな
それだとちょっと都合が悪いので
補完する意味で仏教があるのかもな
悪いヤツは地獄に落ちてエンマ様に裁かれるほうが
都合がいい
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
宗教団体は嫌いだが、科学信仰も大嫌いだ。
人は宇宙の法則のほんの一部も理解していない。
なぜ植物が常温で光合成できるかも分かっていない。
植物の意識>人間の意識だから仕方ない。
森林を破壊してソーラーを敷き詰めれば、必ず報いを受ける。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
アメリカ軍従軍牧師「彼らは人間ではありません」
ものは言いようなんだよなあ
milio
がしました
milio
がしました
メリットの有無で宗教を論じている時点で破綻している
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
汎神論の禅僧が苦笑「こりゃダメだw」
milio
がしました
「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義
死にたくない理由を一つ一つ無意味だって教えてくれるよ!
うろ覚えだけど不老不死だとして100年後の趣味嗜好の違う自分は現在の自分と同じだと言えるのかとか
人間は刺激が増加しなければ飽きる動物だから2000年ぐらい新しいことに挑戦しても大体の人は生きることに飽きるとか
親しい人も変わっていくとか
飽きるには人生短いけど、好きなことや人に飽きる前にしねて 良かったってことよ!
何なら生きてるうちに飽きるぐらいチャレンジしとけば良いんじゃない!
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
神の存在を信じることが信仰だという決めつけは独善的だ
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
なんじゃそりゃ
その時代時代の人々を騙すために教義を変更していく
信ずるに値しない代物といってるに等しいわ
milio
がしました
日本人は強く感じないけど、「いただきます」からガチの宗教行動なんだし。
生活に自然に溶け込みすぎていて、宗教的行動を意識しづらいんだよ…
milio
がしました
鍬を杖替わりにして畑へ出かけひと仕事してから朝食をとっていた。
milio
がしました
よく「欧米はキリスト教ガー」なんて言ってる馬鹿居るけど、もの知らずにもほどがある。
milio
がしました
宗教を信じてない訳ではないが、地球課の分課長なんか信じてないだけ!
(´・ω・`)
milio
がしました