
引用元:【謎】なぜこれだけIT化が進んだ世の中で投票形式は未だにずっとアナログなのか
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1720251695/
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/07/06(土) 16:41:35.02 ID:z07vXFqR0
ネット投票できるようにすればもっと投票率上がるやろ
上がってほしくない理由でもあるんかな?
上がってほしくない理由でもあるんかな?
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/07/06(土) 16:42:43.86 ID:ri7Ky+Zjd
IT後進国でやった方がええと本気で思うんか?
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/07/06(土) 16:44:22.63 ID:z07vXFqR0
>>2
書類とハンコとか言ってる老害を全員叩き出して使える人材だけで社会再構成すれば後進国抜け出せる
書類とハンコとか言ってる老害を全員叩き出して使える人材だけで社会再構成すれば後進国抜け出せる
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/07/06(土) 16:45:30.08 ID:xpAgoVSp0
>>8
開票率が投票率と総人口を超えるぞ
開票率が投票率と総人口を超えるぞ
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/07/06(土) 16:43:13.26 ID:WjDj8ePK0
アメリカでもやってないんやからええやろ
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/07/06(土) 16:43:18.56 ID:qC3ognLf0
紙とペンと場所と資格があれば他の知識は何も要らないから
5: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/07/06(土) 16:43:31.41 ID:5v+gxjou0
しないんじゃなくてできないんやろこの国は
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/07/06(土) 16:43:51.45 ID:cQ9vh9uTd
本当に有権者当人が自分の意思で投票してるのかわからんやろ
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/07/06(土) 16:45:19.39 ID:Gv+W/gTS0
ご老人がね
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/07/06(土) 16:45:44.09 ID:jcXYPnoY0
本人確認が直接できないからな
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/07/06(土) 16:45:46.82 ID:bkOUYmUg0
投票時に第三者が立ち会うってのが不正防止に一役買っとんねん
ネット投票では脅迫等で無理矢理投票させられてても分からへん
ネット投票では脅迫等で無理矢理投票させられてても分からへん
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警] 2024/07/06(土) 16:46:48.32 ID:hXon1cz40
ネット投票は秘密投票の原則を脅かすからダメ
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/07/06(土) 16:50:38.56 ID:8aRNPEZv0
オンライン投票には「温かみ」がないから
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/07/06(土) 16:50:58.92 ID:vrkNODlw0
不正の温床になるから
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/07/06(土) 16:55:39.35 ID:HovDFgal0
どっちが細工しやすいかで言ったらアナログの方がマシやろ
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/07/06(土) 16:57:14.61 ID:n1xpzXNO0
今ですら老人ホームの職員が入所者連れて特定候補に入れさせるとかたまに問題になるんやからオンラインなんかにしたらもっとやばいで
32: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/07/06(土) 17:07:20.45 ID:r2gJQ0UH0
本人確認が面倒すぎるだろネットじゃ
投票のためにまた個人情報送るの抵抗あるやついるだろ
投票のためにまた個人情報送るの抵抗あるやついるだろ
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/07/06(土) 17:17:56.19 ID:LhMSroVe0
アメリカやヨーロッパでも無理なんだから
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/07/06(土) 17:19:43.62 ID:zTUMOEsI0
秘密選挙の原則が守られないよな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (140)
選挙に一番大事なのは公正性
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
アメリカは部分的に導入してるけど、あれなら日本の紙の投票の方がよほどまし
milio
が
しました
milio
が
しました
とりわけ日本はそこら辺が弱い
milio
が
しました
成立しなくなっちゃうだろ、世襲政治家も困る。
政治家達が腐敗するのは投票に行かない国民のおかげ。
ありがとう愚民ども!
マスコミも候補者の思想信条や業績、過去の履歴を
解りやすく国民に開示する事も無くイデオロギーの
プロパガンだ装置に成り下がっている。
ありがとうマスゴミ!!
milio
が
しました
公正と安全を担保できんなら、無理にIT活用する必要もない
milio
が
しました
milio
が
しました
ネットの活用は30年も前から言われている。
milio
が
しました
milio
が
しました
応援とか言ってカネばら撒いて集票する現行制度自体が不正の塊だ
ネット投票でカネに絡めない層の意見を吸い上げ可視化しろ
これは日本を民主主義国家にする為に必要なプロセスだ
milio
が
しました
うっかり船から落として行方不明とかあるからね…。
アナログならではの闇の深さもあるんだよね…。
milio
が
しました
milio
が
しました
そういうのって、顔認証、指紋認証、網膜認証だって意味がないからね。
milio
が
しました
作って下さる
うーん怖いな
milio
が
しました
milio
が
しました
我々日本人は、経済力や学力よりも、
体力やスポーツ、コミュ力、お笑い、観光業などに強みを持っている。
そういう事実を考えると日本人には、あたたかい紙の投票用紙を用いた物理的な投票が向いているのではないか
milio
が
しました
milio
が
しました
前に伊仙町で
投票用紙を事前に入手→投票日に自派応援有権者を集める(軟禁w)→自派候補者の名前を書いて投票者に渡す→持ち込んだ方を箱に入れて投票場でもらった投票用紙は持ち帰る→自派候補者の名前を書いて投票者に渡す→・・・・
って荒業を使った事件があったけど、言い換えればアナログだと投票強制させるにはそれくらいの力技しかない。
ネット投票だと強要圧迫脅迫なりすまし、個人情報盗み出しての不正投票、集計結果改ざん、様々な手段への対抗手段が必要になる。結果的にいまの方式の方が低コストかつ安全に選挙管理できる。
milio
が
しました
赤い国がハッキングで酷いことになる未来しか見えん
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
我々日本人は、経済力や、学力よりも、
体力やスポーツ、コミュ力、お笑い、スピリチュアル、観光業といった方面に強みを持っている。
そのような事実を考えると日本人には、あたたかい紙の投票用紙を用いた物理的な投票が向いているのではないか
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
まず、インターネット使おうかなんて発想はダメだな、
昔からある金融系の送金に使われるレベルの専用回線じゃなけりゃ。
それに加えてAIかなにかで「確実に本人がアクセスしてます」を確認できるいい手法を考えなきゃ。
あと、投票は24時間使える全国のコンビニATMを改造して使えばいい。スマホなんて論外さ。
milio
が
しました
そのなかでも一番えらいの高いのは、立派な志と高い愛国心で国に日夜尽くしているウヨさんである。
日々高度な愛国パトロールに励んでいるウヨさんの投票券が、1枚だけなのはおかしいではないか。
世の中にはバカでどうしようもない、マスコミ・左翼もいる。われわれ愚かなパヨは投票券を放棄して、日本の未来を真剣に考えている、カッコよくて頭が良いウヨさんに、投票券を譲り渡すのが筋ではないかね?
その点を、もっと真剣によく考えるべきだと思う。
milio
が
しました
監禁して投票所にいかせないリスクをどう説明するつもりだろうか
milio
が
しました
ニコ動の件も収束していないしね
milio
が
しました
milio
が
しました
アメリカでさえ妨害受けてるのに
日本の場合は気づきさえしないから問題無いのか?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
電子化ってのは記録が残るぞ
十五条に秘密投票が書いてあるから読めよアホ共
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そしてビッグブラザーが管理すると。
milio
が
しました
何年も意識が戻らない人の一票がオンラインで投じられた時に
いまある「本人確認システム」じゃ、それが本人の意志だったのか他の人間が操作したものなのかが
判断できる国は一つもない。
日本はその実現に近い国ではあるが、残念なことに日本の政治家は「世界初」をやりたがらない。
milio
が
しました
もし届かなくても投票所で本人確認できれば投票の権利は担保できる
うまくいっているシステムを変える必要はない
milio
が
しました
そんな国一つもないだろ
milio
が
しました
隣の人は正しく投票してるか確認お願いします。
↑こうなったらどうする?
milio
が
しました
milio
が
しました
「はいみなさんスマホを出してください、期日前投票のページにアクセスして誰々さんに投票してください、隣の人と画面を確認しながら投票しましょう」
まぁスマホじゃなくても起きてるんやけどなぶへへ
milio
が
しました
事前だろうと当日だろうと、都合つけて投票のアクションすらできない人間には発言権がないってことだ。
アメリカが何故わざわざ選挙人登録させるのか、考えてみればわかるだろ
むしろ日本が金かけて全国民に投票させようとするのが馬鹿げてんだよ
milio
が
しました
当然、時間の短縮化はメリットと捉える層もいればデメリットと捉える層もいる訳で・・
旧態依然が現状の我が国では後者が多数派なのは実に当たり前と言える訳だ?
milio
が
しました
技術に疎い人は今の技術で十分だろうと思ってしまうのかもしれんが。
milio
が
しました
アナログ手法が一番安全なのよね
デジタルにするとすぐ不正しようとする国無ければ良かったんやけど隣やし
milio
が
しました
ただマークシート式は導入してもいいんじゃないかと思う
milio
が
しました
milio
が
しました
アメリカの選挙はサーバー攻撃で不正し放題な
milio
が
しました
投票用紙を正確に数えられない外国籍(スパイ)に選挙管理させるのも不正だけどな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
憲法で投票の秘密は守られなければならないと定められている
デジタル認証で選挙人名簿と照合して個人を特定したら
投票者が誰に投票したかが記録に残ってしまう
投票の秘密がなくなって政府・自治体にバレてしまう
現行憲法では無理
milio
が
しました
milio
が
しました
まぁ、物理票でも不正はあるけど、アメリカみたいに根こそぎってのは不可能。
日本でも投票箱すり替えとか入場券の偽物とかあるけど、全部すり替えるのはそれこそ物理的に不可能だからな。
日本の投票でおかしいと思うのは身分証明書との照合をしない事。
これやれば不正は根絶できなくとも、激減すると思うよ。
milio
が
しました
セキュリティがダメダメだし、中国やロシアに操作されるんじゃないの
それを狙ってるのかな
milio
が
しました
milio
が
しました
いい加減、西洋型の民主主義とそれに準じた政治システムは日本に合わないから、変えるべき時が来たと思うんだがな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
やってる国あるし米も州によってはやってるぞ
milio
が
しました
国として人としてもう少しマシな生き方をしてほしいと彼らのために願うが
しかしそんな国があるからデジタル化進まないのはどうしょうもないね
中国があるから、デジタル化が世界で進まないと言う障害になってる自覚無いのだろうか
milio
が
しました
milio
が
しました