20220128075005

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720501218/

参考元:https://jp.reuters.com/world/ukraine/ULMFGZZGIVJ2DI7PXOSAXQX264-2024-07-08/
4: 名無しどんぶらこ 2024/07/09(火) 14:01:17.56 ID:msQqDfkF0
最近多いな

5: 名無しどんぶらこ 2024/07/09(火) 14:01:57.39 ID:p3S/XHUA0
ロシアも余裕無くなってるな

7: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/07/09(火) 14:04:05.69 ID:hRi6DHFi0
国連も頼りにならんしなぁ。
NATOが独断で動かないものか。

62: 名無しどんぶらこ 2024/07/09(火) 15:02:41.53 ID:9MWGv+bK0
>>7
NATOはアメリカなしでは動けない

8: 名無しどんぶらこ 2024/07/09(火) 14:04:35.96 ID:1Lnj1Uca0
よくわからないけど
こういうチマチマした攻撃ってどういう意味があるの
そもそもなにを狙った攻撃なの
第二次世界大戦の大規模戦略爆撃から比べるとなんかぬるい感じ

60: 名無しどんぶらこ 2024/07/09(火) 15:00:47.34 ID:w5TrhoRv0
>>8
ウクライナ国民の厭戦気分を高め停戦に持ち込むため
いくらゼレンスキーが大本営発表して連日勝利しているつっても
身近に空爆されたら誰も信じられず不安になる
大規模にやりすぎると民間人死に過ぎてかえって反感かうからチマチマやるほうが効果的

128: 名無しどんぶらこ 2024/07/09(火) 16:12:15.31 ID:sRJ76Sqa0
>>8
そもそもチマチマ攻撃しかできなさそう
ミサイル在庫ほぼ使い果たして
新たに生産した分しか撃てない

161: 警備員[Lv.11] 2024/07/09(火) 16:32:09.79 ID:w042i/Wn0
>>8
エネルギー設備狙い

9: 名無しどんぶらこ 2024/07/09(火) 14:05:11.16 ID:7qxpdBEE0
ミサイルの撃ち合いに何の意味もないでしょ
軍事拠点やモスクワに撃ち込むならまだしも
ウクライナのどこに撃ち込んだって「またか」でしかない

14: 名無しどんぶらこ 2024/07/09(火) 14:08:50.43 ID:tY41zysB0
露助を二度と立ち上がれなくまで叩き潰すしかない

23: 名無しどんぶらこ 2024/07/09(火) 14:14:00.60 ID:xqDzSHH50
さっさと降伏するしかない
ただ戦争続けてりゃ勝てるなら、日本も負けてないしな

73: 名無しどんぶらこ 2024/07/09(火) 15:14:03.37 ID:/fCiWZSK0
>>23
諸外国の手厚いバックアップで戦えるウクライナと、
頼れる補給ラインの無かった日本とじゃ、勝ち筋の確率が段違い

むしろゼレンスキーこそが、現代版の蒋介石。これこそが正しい視点だ
そして現代日本に、首都南京が落ちても継戦した蒋介石を、笑う奴など居ない

84: 名無しどんぶらこ 2024/07/09(火) 15:22:38.07 ID:763oiHGO0
>>73
バイデンは大統領選の舞台にすら上がれないかもしれないし
イギリスは政権交代フランスは左翼政党が第1党に
今まで通りの支援が受けられるかは不透明になった

99: 名無しどんぶらこ 2024/07/09(火) 15:42:34.04 ID:/fCiWZSK0
>>84
スウェーデンやフィンランドやポーランドはガチ支援。最前線バルト三国も同様

英国のスターマーは就任早々、初の記者会見で「ウクライナ支援続行」を明言
フランスは右翼ルペンも左翼連合も、ウクライナ支援の抑制や和平を口にする
だがお互いの仲が悪い。対ウクライナ政策が争点化せず継続する可能性は、ある

トランプも、ゼレが嫌いだとしてもプーチンのカモになる気は、さらさら無い
金正恩の時と同じくプーチンが呑めない要求をして物別れになる可能性が高い

48: 名無しどんぶらこ 2024/07/09(火) 14:38:47.88 ID:D73PdUre0
いよいよロシアが切羽詰まってきたんだろ
ロシア兵って海外から騙されて連れてこられたやつばかりで士気もないらしいし
北に援助求めてる時点で終わってる

68: 名無しどんぶらこ 2024/07/09(火) 15:10:02.57 ID:6tISzkX30
おそロシア