
引用元:円安ドル高って 日米の金利差が原因なんだろ?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1720491575/
1: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:19:35 ID:uni3
そりゃみんな金利良い方の通過にしちゃうよな
2: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:19:58 ID:odwT
あい
3: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:20:40 ID:uni3
じゃあ円の金利上げればいいんじゃね?
ってならんの?
ってならんの?
4: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:23:44 ID:ntSq
>>3
殆ど無利子で金借りてた人が突然大量の利子払わされたら大変やろ
アメリカはそれが原因で大量の倒産の上に利上げしとる
労働者のクビとか命とかどうでもいいと思ってる西欧の考え方ならではやな
日本でやるにしてもちょっとずつやな
殆ど無利子で金借りてた人が突然大量の利子払わされたら大変やろ
アメリカはそれが原因で大量の倒産の上に利上げしとる
労働者のクビとか命とかどうでもいいと思ってる西欧の考え方ならではやな
日本でやるにしてもちょっとずつやな
5: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:25:21 ID:uni3
>>4
じゃあしばらくは円安続きそうだね
エネルギーコストも輸入品コストも上がって生活物資も上がる流れは
当分続きそう 泣けるわ
じゃあしばらくは円安続きそうだね
エネルギーコストも輸入品コストも上がって生活物資も上がる流れは
当分続きそう 泣けるわ
6: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:25:22 ID:SbKm
住宅ローンやら借り入れやら金利が上がれば庶民や中小企業に直撃やからな
為替だけ見た短絡的な利上げは悪手やで
為替だけ見た短絡的な利上げは悪手やで
11: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:27:31 ID:uni3
>>6
だよな
中小なんてカツカツでやってるところゴマンとありそうだし
でも毎月のように食料品とか地味に値上げしてるの見ると
一体どこまで値上げするんだよって思う
だよな
中小なんてカツカツでやってるところゴマンとありそうだし
でも毎月のように食料品とか地味に値上げしてるの見ると
一体どこまで値上げするんだよって思う
7: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:25:32 ID:LVzR
好景気なら金利上げても問題ないねんけどな
借金して自転車操業ばっかの今の日本で金利上げたら面白いことになるで
借金して自転車操業ばっかの今の日本で金利上げたら面白いことになるで
8: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:25:58 ID:SbKm
>>7
もう地獄絵図やろな
日本の国内景気はまだそこまで強くないし
もう地獄絵図やろな
日本の国内景気はまだそこまで強くないし
15: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:29:07 ID:ua2V
国自体が大量の国債を発行してましてね 利払い増やしたくないからあまり金利上げたくないんや
24: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:31:32 ID:4Ena
ロシアがとか関係ないやろ?日本だけ弱なってるんやから
世界通貨強弱チャート見ればそれはわかるやん
世界通貨強弱チャート見ればそれはわかるやん
28: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:32:01 ID:ECrj
金利差より円の流通量が多いせい
豊作で採れすぎたキャベツの値段が下がるようなもん
畑で潰すわけもいかない
豊作で採れすぎたキャベツの値段が下がるようなもん
畑で潰すわけもいかない
41: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:33:59 ID:SbKm
何にしても円安で儲かってるやから本来は減税して輸入物価上昇を実質的に低減させる必要があるんやで
49: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:35:58 ID:tDPE
実質賃金シナシナですよ
55: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:36:59 ID:SbKm
2年以上も実質賃金マイナスなのは流石にやばいやろ
67: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:39:34 ID:HrMe
ガソリンとかも補助金を出してたな
70: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:40:07 ID:pTGe
日本の競争力低下と日銀の財政ファイナンスが原因やで
102: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:50:27 ID:SbKm
トランプになれば強制利下げやろ
なお米国債暴落予想がある模様
なお米国債暴落予想がある模様
103: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:50:27 ID:p8dE
中国とどっちが不況なんや?
108: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:52:47 ID:HrMe
>>103
比較にならんやろ
そもそも日米は圧倒的に好況側なんやし
まあ中国の不況とドイツあたりの不況の差は正直分かってないが
比較にならんやろ
そもそも日米は圧倒的に好況側なんやし
まあ中国の不況とドイツあたりの不況の差は正直分かってないが
105: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:51:16 ID:HrMe
いろんな統計は日本に高齢者が3割いることを念頭に置かないといけない
特にジニ係数とエンゲル係数はこの影響が相当大きい
特にジニ係数とエンゲル係数はこの影響が相当大きい
110: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:53:25 ID:HrMe
一応中国も成長はしているしな
ただ流石にデフレが始まっててヤバい
ドイツはガチで停滞してる
ただ流石にデフレが始まっててヤバい
ドイツはガチで停滞してる
111: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:53:41 ID:pFsC
変動制の利子にしてたやつそんなにおるんか
モノにもよるんかな
モノにもよるんかな
114: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:54:02 ID:F0Lj
日本ってまだゼロ金利のままなの?
143: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:05:11 ID:tXGM
金利あげまぁす!
165: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:12:36 ID:hbUJ
変動で家のローン組んだワイ、ガクブル
169: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:13:36 ID:SbKm
とは言えこの次くらいの実質賃金はようやくプラスになりそうって話がある
170: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:13:40 ID:HrMe
普通に日経大企業でも円安有利やけどな
173: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:14:12 ID:SbKm
>>170
割と中小企業も円安有利やで
ただ利上げは中小が死ぬ
割と中小企業も円安有利やで
ただ利上げは中小が死ぬ
176: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:14:28 ID:43kj
また少しずつ上がってきてるよね
住宅ローン組むならまだ変動金利の方がいいけどそのうち借り換えせんといけなくなりそうよな
住宅ローン組むならまだ変動金利の方がいいけどそのうち借り換えせんといけなくなりそうよな
178: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:15:13 ID:hbUJ
>>176
みーんな口を揃えて上がるっていうし…でも不動産屋も銀行も変動激推し君やし安いし…
みーんな口を揃えて上がるっていうし…でも不動産屋も銀行も変動激推し君やし安いし…
184: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:17:16 ID:43kj
>>178
そら今は圧倒的に変動やろ0.2とかいけるからな
ただ今後間違いなく借り換え必須になると思うわ
そら今は圧倒的に変動やろ0.2とかいけるからな
ただ今後間違いなく借り換え必須になると思うわ
190: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:17:59 ID:hbUJ
>>184
せやせや、0.29%やで
固定だと確か1.05%とか、ただどれくらい上がってくるんかなぁ
流石に将来的に5%とかはないよな…?
せやせや、0.29%やで
固定だと確か1.05%とか、ただどれくらい上がってくるんかなぁ
流石に将来的に5%とかはないよな…?
197: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:19:14 ID:43kj
>>190
フラット35だとたしか1.35とかやろ?
流石に五はないと思うけど2くらいまでは行くんやない?
フラット35だとたしか1.35とかやろ?
流石に五はないと思うけど2くらいまでは行くんやない?
202: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:19:59 ID:hbUJ
>>197
2でもきついよなぁ、3000万なら年間60万の利息だもんなぁ
早めに返せるよう繰り上げ返済頑張るつもり
2でもきついよなぁ、3000万なら年間60万の利息だもんなぁ
早めに返せるよう繰り上げ返済頑張るつもり
181: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:16:19 ID:SbKm
そもそも利上げなんて本来は好景気な国で行われるもんや
182: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:16:41 ID:d65u
>>181
景気いい景気いいほざいてるんだから利上げなんでしないんですか~?
景気いい景気いいほざいてるんだから利上げなんでしないんですか~?
183: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:16:49 ID:vBLg
>>181
景気が物価に反映されているインフレ状態の現在は好景気だぞ(白目)
景気が物価に反映されているインフレ状態の現在は好景気だぞ(白目)
187: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:17:31 ID:ir6q
>>181
激ヤバインフレを止めるためにやるものやからな本来
なお今の日本でやると国債の利払いだけで青息吐息になる模様
激ヤバインフレを止めるためにやるものやからな本来
なお今の日本でやると国債の利払いだけで青息吐息になる模様
188: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:17:37 ID:d65u
日銀もいつまで緩和してんだろ
ジワジワ毒ダメージで日本が苦しまれてる感あるし
さっさと利上げすればいいのに
ジワジワ毒ダメージで日本が苦しまれてる感あるし
さっさと利上げすればいいのに
193: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:18:19 ID:9QMW
積みニーも関係してると思う
208: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:22:34 ID:d65u
トリクルダウンとかいう幻想を信じていた日本人・・・
資本主義ってやっぱ失敗だろって思う
資本主義ってやっぱ失敗だろって思う
216: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:26:30 ID:SbKm
こうしてる間にも日経平均は4万1000円やで
223: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:33:51 ID:scSd
日本国内の需要は萎む一方だから円安に順応して輸出を伸ばしてほしいけど中小企業にはそんな力ないから難しいよな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (185)
結局これも民主党政権と同じで「一度やってみるまでわからない」の一つだろう。
金融緩和でデフレ退治、円安誘導で日本経済はウハウハ、というファンタジーが、やってみて嘘だったとわかった。
それだけ。
milio
が
しました
もう後の祭り他の国においていかれましたw
コロナ終わりの大事な時期にも緊縮の岸田率いる自民党に投票してホルホルしてた
経済リテラシー皆無くんたちの自業自得だねw
努力が足りてないんじゃない?w
milio
が
しました
テーラールールなら5~6%無いとおかしいし、そもそもインフレ率と政策金利に乖離があり過ぎる
インフレ率3%なんだからその前後の数字じゃ無いとおかしいだろ
なんやねん0.1%って
milio
が
しました
生産性向上のための投資をやりやすくなるけども
生産したところで売れる見込みが無いなら金利低かろうと
借金はしないのよ。
だからと言って金利を上げていい理由にはならないぞ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
技術立国を異様なまでに敵視する安倍政権だったら呼べてない気がするんだよな
milio
が
しました
行き過ぎた円安は毒でしかないって現実見ろや
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ほぼゼロ金利の現在でも、国家予算の2割以上が借金の利払いとかに使われてるんだが、利上げしてもええんか?
政策に使える予算足りんので、金利上げて大増税になるが
milio
が
しました
来年、米国はトランプ政権になるが、トランプ大統領 (予定) は世界各国から関税を取る - そのためモノが値上がりするため金利は下げない としている(景気・雇用には影響がないという前提)。新聞ではトランプ大統領(予定)は「ドル安志向」と報道されているが、今のところ本人から そのような発信はない。
milio
が
しました
milio
が
しました
異次元金融緩和、移民、貿易赤字と、海外に国内資産が流出しすぎ。
milio
が
しました
世界の常識w
milio
が
しました
まっ残りの人生を全振りして捏ねくり倒してミソぉ♪
milio
が
しました
アメリカの金利が高いせいで、いまローン抱えた国民の全員が泣いてるのをご存じか?
借金地獄という言葉はあるが、アメリカの場合はその限度を越えてるわけよ。
日本も上げたら同じ悲鳴が今度は日本で上がる。
milio
が
しました
milio
が
しました
簡単に言うと円安の割には他国よりインフレがマイルドすぎるんだよ
なんでこんなギャップが生じてるかと言えばキャリートレードで狙い撃ちにされてるからだよ
つまり円がテクニカル的要因で本来の価値より過小評価されてる可能性が高い
そのうち反動来るでしょ
milio
が
しました
そしてそんなことをすれば、企業の資金繰りが悪くなって倒産ラッシュ。
日銀総裁ともなればそんなアホなことはしない。 よな・・・?
milio
が
しました
ジンバブ円
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
物価上昇は通貨が下落していないアメリカやEUの方がはるかに深刻なのに
なんで円安のせいで物価が上がってるって言うかな
milio
が
しました
下手したらデフレ再突入しそうな日本が利上げしたら
どおなるかバカでもわかるだろ。
milio
が
しました
失われた30年の金融緩和でマイナス金利にまでして円ジャブジャブにしたのに
その円が経済市場に出回らず金融市場にばっかり回ったおかげで
インフレにもならずに円高を維持し続けたおかげで日本の経済力以上に円が強いように見えていた
それがアフターコロナの混乱とウクライナ戦争で世界の富裕層がグリードフレーションを仕掛けたら
一気に円の化けの皮が剥がれて円が経済市場に溢れかえりだして30年分のインフレが一気に襲ってきた状態
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
M1とM2の差だよ
経済学って金儲けに直結するから嘘情報に騙される人多すぎ
milio
が
しました
給与が四倍になってると思うか?日本以外のG7はみんな不動産(賃貸も)価格が爆上げになってるしな。
milio
が
しました
円安原因は他に戦争も。日本は軍隊をもっていないから。
経済を裏で支えるのは常に軍事力。
milio
が
しました
思考停止でオルカンとS&P、円は必要最小限しか持たない、そんな人が一気に増えた
新NISAは規模が小さいから為替に影響は与えないと主張する人もいるけど、
「あらゆる経済指標を無視して不可逆の円売りを続ける集団」がいるのは投資家の心理に何ら影響を与えないのか?
投資家からすれば、一切揺るがず円売りを続ける日本人がいる限り、
よほど米経済に悪いニュースがなければ無条件に円売りしとけば稼げるボーナスゲーム状態なんだよ
milio
が
しました
milio
が
しました