20220314134202

引用元:円安ドル高って 日米の金利差が原因なんだろ?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1720491575/

1: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:19:35 ID:uni3
そりゃみんな金利良い方の通過にしちゃうよな

2: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:19:58 ID:odwT
あい

3: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:20:40 ID:uni3
じゃあ円の金利上げればいいんじゃね?
ってならんの?

4: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:23:44 ID:ntSq
>>3
殆ど無利子で金借りてた人が突然大量の利子払わされたら大変やろ
アメリカはそれが原因で大量の倒産の上に利上げしとる
労働者のクビとか命とかどうでもいいと思ってる西欧の考え方ならではやな
日本でやるにしてもちょっとずつやな

5: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:25:21 ID:uni3
>>4
じゃあしばらくは円安続きそうだね
エネルギーコストも輸入品コストも上がって生活物資も上がる流れは
当分続きそう 泣けるわ

6: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:25:22 ID:SbKm
住宅ローンやら借り入れやら金利が上がれば庶民や中小企業に直撃やからな
為替だけ見た短絡的な利上げは悪手やで

11: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:27:31 ID:uni3
>>6
だよな
中小なんてカツカツでやってるところゴマンとありそうだし
でも毎月のように食料品とか地味に値上げしてるの見ると
一体どこまで値上げするんだよって思う

7: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:25:32 ID:LVzR
好景気なら金利上げても問題ないねんけどな
借金して自転車操業ばっかの今の日本で金利上げたら面白いことになるで

8: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:25:58 ID:SbKm
>>7
もう地獄絵図やろな
日本の国内景気はまだそこまで強くないし

15: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:29:07 ID:ua2V
国自体が大量の国債を発行してましてね 利払い増やしたくないからあまり金利上げたくないんや

24: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:31:32 ID:4Ena
ロシアがとか関係ないやろ?日本だけ弱なってるんやから
世界通貨強弱チャート見ればそれはわかるやん

28: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:32:01 ID:ECrj
金利差より円の流通量が多いせい
豊作で採れすぎたキャベツの値段が下がるようなもん
畑で潰すわけもいかない

41: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:33:59 ID:SbKm
何にしても円安で儲かってるやから本来は減税して輸入物価上昇を実質的に低減させる必要があるんやで

49: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:35:58 ID:tDPE
実質賃金シナシナですよ

55: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:36:59 ID:SbKm
2年以上も実質賃金マイナスなのは流石にやばいやろ

67: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:39:34 ID:HrMe
ガソリンとかも補助金を出してたな

70: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:40:07 ID:pTGe
日本の競争力低下と日銀の財政ファイナンスが原因やで

102: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:50:27 ID:SbKm
トランプになれば強制利下げやろ
なお米国債暴落予想がある模様

103: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:50:27 ID:p8dE
中国とどっちが不況なんや?

108: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:52:47 ID:HrMe
>>103
比較にならんやろ
そもそも日米は圧倒的に好況側なんやし
まあ中国の不況とドイツあたりの不況の差は正直分かってないが

105: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:51:16 ID:HrMe
いろんな統計は日本に高齢者が3割いることを念頭に置かないといけない
特にジニ係数とエンゲル係数はこの影響が相当大きい

110: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:53:25 ID:HrMe
一応中国も成長はしているしな
ただ流石にデフレが始まっててヤバい
ドイツはガチで停滞してる

111: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:53:41 ID:pFsC
変動制の利子にしてたやつそんなにおるんか
モノにもよるんかな

114: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 11:54:02 ID:F0Lj
日本ってまだゼロ金利のままなの?

143: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:05:11 ID:tXGM
金利あげまぁす!

165: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:12:36 ID:hbUJ
変動で家のローン組んだワイ、ガクブル

169: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:13:36 ID:SbKm
とは言えこの次くらいの実質賃金はようやくプラスになりそうって話がある

170: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:13:40 ID:HrMe
普通に日経大企業でも円安有利やけどな

173: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:14:12 ID:SbKm
>>170
割と中小企業も円安有利やで
ただ利上げは中小が死ぬ

176: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:14:28 ID:43kj
また少しずつ上がってきてるよね
住宅ローン組むならまだ変動金利の方がいいけどそのうち借り換えせんといけなくなりそうよな

178: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:15:13 ID:hbUJ
>>176
みーんな口を揃えて上がるっていうし…でも不動産屋も銀行も変動激推し君やし安いし…

184: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:17:16 ID:43kj
>>178
そら今は圧倒的に変動やろ0.2とかいけるからな
ただ今後間違いなく借り換え必須になると思うわ

190: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:17:59 ID:hbUJ
>>184
せやせや、0.29%やで
固定だと確か1.05%とか、ただどれくらい上がってくるんかなぁ
流石に将来的に5%とかはないよな…?

197: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:19:14 ID:43kj
>>190
フラット35だとたしか1.35とかやろ?
流石に五はないと思うけど2くらいまでは行くんやない?

202: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:19:59 ID:hbUJ
>>197
2でもきついよなぁ、3000万なら年間60万の利息だもんなぁ
早めに返せるよう繰り上げ返済頑張るつもり

181: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:16:19 ID:SbKm
そもそも利上げなんて本来は好景気な国で行われるもんや

182: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:16:41 ID:d65u
>>181
景気いい景気いいほざいてるんだから利上げなんでしないんですか~?

183: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:16:49 ID:vBLg
>>181
景気が物価に反映されているインフレ状態の現在は好景気だぞ(白目)

187: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:17:31 ID:ir6q
>>181
激ヤバインフレを止めるためにやるものやからな本来
なお今の日本でやると国債の利払いだけで青息吐息になる模様

188: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:17:37 ID:d65u
日銀もいつまで緩和してんだろ
ジワジワ毒ダメージで日本が苦しまれてる感あるし
さっさと利上げすればいいのに

193: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:18:19 ID:9QMW
積みニーも関係してると思う

208: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:22:34 ID:d65u
トリクルダウンとかいう幻想を信じていた日本人・・・
資本主義ってやっぱ失敗だろって思う

216: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:26:30 ID:SbKm
こうしてる間にも日経平均は4万1000円やで

223: 名無しさん@おーぷん 24/07/09(火) 12:33:51 ID:scSd
日本国内の需要は萎む一方だから円安に順応して輸出を伸ばしてほしいけど中小企業にはそんな力ないから難しいよな