引用元:サンマは何故クソ高くなったのか?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1720624019/
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/07/11(木) 00:06:59.91 ID:4a173QpM0
知ってる人がいたら教えてクレメンス
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/07/11(木) 00:10:14.88 ID:/6ox6VSA0
不漁
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗] 2024/07/11(木) 00:10:26.47 ID:IL3T9NMP0
おっきくなる前に獲られちゃうから
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/07/11(木) 00:12:46.65 ID:GqF+EH/q0
少し前まで100円で買えたンごねぇ
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][苗] 2024/07/11(木) 00:13:41.25 ID:4nPQ32iV0
美味さにみんな気づいた
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/07/11(木) 00:13:53.72 ID:QiT4ZhX30
生息域が北上しているのに南側で乱獲するから
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/07/11(木) 00:15:13.07 ID:4a173QpM0
サンマの住んでる場所自体が昔とは変わってしまったんやな
勉強になったわ
勉強になったわ
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/07/11(木) 00:17:13.60 ID:NrgzL9AJ0
獲りすぎやねん
絶滅させるつもりか?
絶滅させるつもりか?
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/07/11(木) 00:17:21.13 ID:cgZWA0CRM
燃料費も重い
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/07/11(木) 00:18:51.57 ID:DfxqDuwy0
まあでも高いなら高いで別にいいわってレベルよな
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/07/11(木) 00:19:48.41 ID:e4aNEqmjd
中国人がサンマ大好き星人になっちゃったからね
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/07/11(木) 00:19:59.54 ID:Ucvy/tKS0
でもイワシが豊漁みたいやで
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/07/11(木) 00:22:40.00 ID:4a173QpM0
>>21
イワシとサバの缶詰めはたまに買う
イワシとサバの缶詰めはたまに買う
26: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/07/11(木) 00:27:55.21 ID:4a173QpM0
温暖化の影響なんかな
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/07/11(木) 00:30:05.81 ID:WrbwANz/0
外人にサンマは美味いってバレた
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/07/11(木) 00:30:28.76 ID:NrgzL9AJ0
ニシンも乱獲しすぎて漁獲量めちゃくちゃ減ったしな
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/07/11(木) 00:34:53.45 ID:9LwkfHCad
中国は日本から魚介類輸入しないが日本近海から取りまくってる
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/07/11(木) 00:35:27.88 ID:vahChW3n0
はらわたの苦味結構きついわ
暫く舌に残る
暫く舌に残る
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/07/11(木) 00:36:31.03 ID:tvSAjrIi0
人気なのは上手くてアホみたいに獲れてたからや
37: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警] 2024/07/11(木) 00:37:57.72 ID:/9UHxtai0
秋刀魚は2回ピークがあった
10月上旬と11月中旬
前半が採れなくなってる
でも後半は普通に採れるから
11月中旬以降は1匹100円前後に落ち着く
10月上旬と11月中旬
前半が採れなくなってる
でも後半は普通に採れるから
11月中旬以降は1匹100円前後に落ち着く
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/07/11(木) 00:39:46.08 ID:twO/+N820
脂の乗った美味いサンマ10年以上食べてないな
この間も食べたが美味くなかった
この間も食べたが美味くなかった
41: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/07/11(木) 00:41:33.86 ID:Ucvy/tKS0
>>38
そうだよな
まるまる太って脂がジワーと出る秋刀魚食いたいな
そうだよな
まるまる太って脂がジワーと出る秋刀魚食いたいな
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/07/11(木) 00:51:23.13 ID:tGU0mpnQ0
毎年なんだかんだ120円くらいで売ってるよな
54: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/07/11(木) 01:07:55.40 ID:VLGKGTeI0
安いから食ってただけ
高いならいらん
高いならいらん
55: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/07/11(木) 01:08:15.74 ID:2CJrF/l50
意外やけど台湾の乱獲が一番ヤバい
60: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/07/11(木) 01:13:25.33 ID:WHgIISRB0
高級魚
61: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/07/11(木) 01:34:14.37 ID:7TtCs3t/0
クジラに喰われた
62: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/07/11(木) 01:39:23.27 ID:NGFXdTWF0
日本人が採りすぎたから
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (194)
秋刀魚は普段日本近海にはおらんねん
普段は北太平洋に居る、産卵のため秋から冬にかけて日本に近海に来て、房総超える辺りまでで漁する
房総超えた後は産卵前後なので痩せ細って美味くない
水温が下がらないと南に降りてこないんや
近年は北海道あたりまでしか降りてこない
milio
がしました
☀️深刻な不漁が原因
近年、サンマの漁獲量は激減しており、2023年には過去最低の水準となった。海水温上昇や餌となるプランクトンの減少などが原因と考えられている。
☀️日本や中国や台湾の漁獲量増加
近年、日本や中国や台湾などの海外でもサンマの漁獲量が増加しており、韓国市場に出回るサンマの量が減っている。
これらの国による乱獲が原因と見られている。
☀️燃料価格の高騰
近年、燃料価格の高騰により、漁船の操業コストが上昇している。そのため、漁業者の中には採算が取れないとして操業を自粛するケースも出ている。
☀️日本でもサンマ価格上昇
サンマの価格高騰は韓国国内だけではなく、日本でも問題となっている。韓国ではサンマは「꽁치(コンチ)」と呼ばれ、焼き魚や鍋料理として親しまれているが、どうやら日本にもサンマの美味しさが伝わってしまったようだ。
milio
がしました
milio
がしました
韓国は下水処理場が不足していて下水を海に垂れ流している。
だから海が汚染して海洋資源を破壊し枯渇させている。
当然韓国には海水浴なんて文化はない。
韓国は下水処理場を作るところから始めるべき。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
中国や台湾は漁獲量制限を守って(密漁して)いるんだから
milio
がしました
買えないもんな。
中国人におしえるな、
日本の食い物を世界に教えるばか、本人は善人のつもり。
サンマ、寿司、ドヤッって止めろ
milio
がしました
サメと深海魚と熱帯の川魚ばかり
milio
がしました
公海上で捕った冷凍サンマなんかより旨いサンマが有る事を教えてやれ
日本が買い負けるって?
まあ、そうかも
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
泳げない癖に他国領海に密猟するな。アジア恥晒しども
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
東海大学 山田吉彦教授
「海水温が上がってきたために、マイワシが生息する適温の海域がかなり北に移っている。
数年前に千葉から茨城沖の海水温の状態が今、岩手、青森沖まで移ってしまっている」
気仙沼市の鮮魚店をのぞいてみると、丸ごと1匹のマダイについていた値札は、なんと500円。
都内のスーパーで購入すれば、およそ2000円はするという。
milio
がしました
絞首刑やろ
milio
がしました
milio
がしました
北海道で南方系のカマスやシイラが釣れるんだぞ、昔なら考えられんわ
milio
がしました
普通にブリやらカレイやらの方が美味しく感じる
milio
がしました
milio
がしました
クジラを獲るような巨大船団で漁をやるからね・・油が乗って無いような魚は
魚粉にして肥料に使う。
milio
がしました
支那人が乱獲ってのも当然多大にあるだろうが
それ以前に日本の獲り方がクソすぎる
農林水産省は識者がさんざ警告してるのにいつまでたっても漁獲制限を船ごとに割り振らず、総トン数で制限かけるから
漁解禁になった瞬間から「早いもの勝ち」状態になるんだよ
漁師も重税の中くってかなきゃならんから、そんな状態では稚魚まで根こそぎとってしまう。当然、そんな事をし続ければこうなる
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
そこへ円安による燃料代高騰でサンマの漁場まで足を伸ばせなくなった
中国漁船はというと燃料代が安いのと政府からの補助金で日本よりも遠いのに平気で取りに行けるんだね
milio
がしました
いつもの漁場での獲れる魚種が変化している。
問題は漁場が遠くなったとかいうのより確実に脂の乗りが悪くなって味に
影響が出ていること。
高いだけなら我慢も出来るが、高い上に不味いでは買う気にならない。
milio
がしました
ショボくて不味いサンマしか出回らなくなった
milio
がしました
日本に来る前に根こそぎ中国に捕られてしまった
milio
がしました
黒潮大蛇行とは、本州南方を流れる黒潮の流れが紀伊半島沖で、南に大きく蛇行する現象です。
現在の大蛇行は過去最長の約7年間にもおよびます。
近年その大蛇行が長期化していることから、気候や海洋生態系にも影響を与えると考えられています。
milio
がしました
milio
がしました
他の国が同じ漁場で根こそぎ獲ってってるからね
中国、お前の事を言ってんだぞ
milio
がしました
制限なんて守らず根こそぎ魚介類を取りまくる
絶滅なんて先の事は気にしていない、パンダみたいにお金を稼げる動物だけは規制で守るけど
milio
がしました
milio
がしました
ただの取りすぎだよ
次はイワシかな
milio
がしました
日本の漁場以外で中国が乱獲する。
漁船の燃料費が高騰した。
温暖化による海水温の上昇の影響か、今年はイカ、きびなご、しらすが不良だしね。
どんどんオン高の影響で不良で高くなったり食えなくなったりするの増えるんだろうな。
milio
がしました
中国・台湾などの他国が日本のEEZの手前で獲る様になった!
で、絶対数が減った!
(´・ω・`)
milio
がしました
milio
がしました
燃油代や氷代で厳しいし、冷凍倉庫代もかさむ。魚群探知機が発明された段階で、どんなに大量に育った海洋
蛋白源も欠食児童を抱える国の爆捕獲することは止めることができない。いつもに増して特亜と思わる書き
込みが多いのがそれを裏付ける。安定的に海洋生物を確保するには漁師に任せて食卓に届くのを待つだけでは
ダメな時代になったということだろう。これからはどうすべきか、国の機関が海流の側にメガフロートを敷設
して植物プランクトンを爆増させるミネラルを撒いて育て、動物プランクトンを海流に放出することくらい
しないと漁獲は増えないかもしれない。実は北上する稚魚の8割くらいは成魚になる前に餓死しているようだ。
海洋魚の研究も進み、地上で最適ミネラルバランスの水で海洋魚を育てることはできる。実は海水のミネラル
バランスは不要な元素が多く魚にとっては厳しい環境らしい。エビやカニ、貝、イカ・タコも生物によって
最適なミネラルバランスは異なるらしい。従来の養殖と異なる点は病気になりづらく餌も残さず食べるので、
抗生物質などの使用量が少なく、水も汚れないことだ。活発に動くので身も引き締まり市場の評価も高いそう
だ。サンマは安さが魅力なので養殖はせんが、やがて海洋魚も家畜のように養殖が当たりまえとなり、たまに
漁師がとった魚は高給ジビエのような扱いになるやもしれん。
milio
がしました
簡単に言うと日本のEEZ外へ行ってしまった
そしてそこは公海なので巨大な中国船が大量に捕獲していて、
日本の小型船舶では太刀打ちできないし危険なのでそこまで行く猛者も居ない
これが秋刀魚が高くなった理由
milio
がしました
生活適温のレンジが狭い
milio
がしました