20220616192910

引用元:【悲報】運送ワイ、お給与が減ってしまう
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1720681453/

1: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:04:13 ID:01iQ
仕事内容変わらんのに

6: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:07:07 ID:qbBB
なんかようわからんけどしゃーない

7: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:07:20 ID:01iQ
>>6
しゃーなく無い

13: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:09:07 ID:qbBB
>>7
雇われな以上は残業減って給料減っても何とも言えへんやん

17: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:09:34 ID:01iQ
>>13
サビ残が増えて残業自体は減ってない

19: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:09:54 ID:qbBB
>>17
まだサビ残なんてやってんのか…

24: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:10:43 ID:01iQ
>>19
悲しいことにな

8: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:07:38 ID:01iQ
月平均で5万も減るとか勘弁してくれ

15: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:09:33 ID:qV6F
2024年問題ってやつか

20: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:10:03 ID:01iQ
>>15
残業制限きつい

16: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:09:34 ID:ejpV
トラドラって陰キャしかおらんけん
何も言わなそう

21: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:10:22 ID:01iQ
>>16
陽キャばっかりやぞ
ワイは陰やが

22: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:10:25 ID:TBTT
ていうか給料を減らすのが本当の目的なんだからそりゃそうやろ

25: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:11:26 ID:01iQ
>>22
それが狙いやとしたらアホやで
稼働減ったら会社の売り上げも立たなくなるのに

23: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:10:39 ID:3EEY
結局改悪改悪言われてたけどその通りになったのか
もう尾張だよこの国

29: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:11:54 ID:01iQ
>>23
ルールだけ作ってはい終わりやね

26: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:11:28 ID:ynTu
なんでや?運送って今人手不足でそんなことやれないイメージやったが

28: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:11:52 ID:Ew2c
>>26
そもそも運べる量が減った

30: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:12:24 ID:qbBB
>>26
上手くやれた会社とそうじゃない会社でクッキリ別れた感はあるわね

32: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:13:09 ID:ynTu
>>30
そういうことか
転職やな
今ならイッチみたいな経験者ひきてあまたやろ

37: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:14:17 ID:01iQ
>>32
正直な話今の仕事が楽すぎて手放したく無いのはある

39: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:14:44 ID:Ew2c
>>37
イッチは20tも運転可能?

46: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:15:32 ID:01iQ
>>39
大型と牽引あるからいけるわね

27: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:11:28 ID:Ew2c
運送業って今きつすぎるやろな
燃料あがるし

34: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:13:29 ID:01iQ
>>27
リッター1円上がるごとにワイの手取り1000円減るンゴ

36: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:14:04 ID:ynTu
>>34
マジで
なんでや!従業員の給料関係ないやろ!
やな

47: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:16:01 ID:01iQ
>>36
歩合計算に燃料代含まれるからね

52: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:16:32 ID:ynTu
>>47
ほとんど業務委託やないか

59: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:17:56 ID:01iQ
>>52
あくまで歩合の計算であって給料全体が歩合ってわけやないよ

33: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:13:15 ID:Ew2c
大手はうまく行けるだろけど一番の問題は孫請け以降なんやろな

38: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:14:33 ID:01iQ
>>33
せやなぁ

40: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:14:49 ID:RKOn
残業規制で見かけ上の残業は減るけど中身はサビ残増えただけってことか

43: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:15:21 ID:Ew2c
>>40
物量はかわらんから会社によってはそうなるかもしれん

49: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:16:18 ID:oTag
てか大手なんか?
運送は人が足りなくてどちらかと言えば売り手市場みたいな感じちゃうの?

56: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:16:47 ID:01iQ
>>49
中小やが仕事と給料は規制前はよかった

50: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:16:27 ID:5QTO
経営が人増やさないから…

57: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:17:16 ID:01iQ
>>50
一概に人を増やせば解決するわけでも無いこともある

63: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:19:06 ID:5QTO
>>57
送料の値上げに持っていけないんやからしゃーない
切り替えてこ

55: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:16:47 ID:zNIV
ほげえ大変やな

60: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:18:22 ID:01iQ
>>55
家庭持ちは大変やろなぁほんまに

68: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:19:59 ID:ynTu
しかしなんかあってもくっぱぐれがなさそうなイッチであった
ある意味公務員より安定してそう

70: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:20:37 ID:01iQ
>>68
まぁ食いっぱぐれることはないやろな

71: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:20:38 ID:Ew2c
>>68
長距離運転手は命がけやで
安定してるわけやない

76: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:21:59 ID:01iQ
>>71
まぁそこは慣れやな

72: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:21:01 ID:5QTO
言うて運ちゃんおらんかったらどうしようもないからなぁ
仕事頑張ってクレメンスとしか言えないんや

78: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:22:06 ID:01iQ
>>72
さんがつやで

74: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:21:13 ID:WSNh
できていた仕事ができなくなったんではなくて、変わらんで減ってたんか...

80: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:22:36 ID:01iQ
>>74
うちの場合はそうやな

77: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:22:04 ID:vU6x
長距離って荷下ろしは自分でやるの?

79: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:22:29 ID:Ew2c
>>77
基本しない
手伝わないといけないところもあるぐらい

83: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:23:24 ID:01iQ
>>77
ワイのとこは荷下ろしは荷主さんがやってくれるな
積み下ろしや検品もドライバーにやらせてるとこもまだまだあるけど

88: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:27:29 ID:vU6x
結局自動運転も実用化まだまだ先やし50年後もトラックドライバー必要やね

90: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:29:11 ID:01iQ
>>88
乗用車の自動化とはまた変わってくるしなぁ
自動運転してるから休憩になるなんてのはまだまだかかるやろな

89: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:27:29 ID:Ew2c
まぁ無理して事故起こさんようになぁ
あとはやめに待遇ええところに転職やな

92: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:30:12 ID:01iQ
>>89
サンガツ
それがベストなんやろうけど今より良い環境で給料もええとこって多分ないんよな
規制前は仕事も楽(業界比)で給料も良かった