
引用元:【悲報】運送ワイ、お給与が減ってしまう
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1720681453/
1: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:04:13 ID:01iQ
仕事内容変わらんのに
6: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:07:07 ID:qbBB
なんかようわからんけどしゃーない
7: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:07:20 ID:01iQ
>>6
しゃーなく無い
しゃーなく無い
13: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:09:07 ID:qbBB
>>7
雇われな以上は残業減って給料減っても何とも言えへんやん
雇われな以上は残業減って給料減っても何とも言えへんやん
17: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:09:34 ID:01iQ
>>13
サビ残が増えて残業自体は減ってない
サビ残が増えて残業自体は減ってない
19: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:09:54 ID:qbBB
>>17
まだサビ残なんてやってんのか…
まだサビ残なんてやってんのか…
24: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:10:43 ID:01iQ
>>19
悲しいことにな
悲しいことにな
8: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:07:38 ID:01iQ
月平均で5万も減るとか勘弁してくれ
15: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:09:33 ID:qV6F
2024年問題ってやつか
20: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:10:03 ID:01iQ
>>15
残業制限きつい
残業制限きつい
16: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:09:34 ID:ejpV
トラドラって陰キャしかおらんけん
何も言わなそう
何も言わなそう
21: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:10:22 ID:01iQ
>>16
陽キャばっかりやぞ
ワイは陰やが
陽キャばっかりやぞ
ワイは陰やが
22: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:10:25 ID:TBTT
ていうか給料を減らすのが本当の目的なんだからそりゃそうやろ
25: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:11:26 ID:01iQ
>>22
それが狙いやとしたらアホやで
稼働減ったら会社の売り上げも立たなくなるのに
それが狙いやとしたらアホやで
稼働減ったら会社の売り上げも立たなくなるのに
23: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:10:39 ID:3EEY
結局改悪改悪言われてたけどその通りになったのか
もう尾張だよこの国
もう尾張だよこの国
29: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:11:54 ID:01iQ
>>23
ルールだけ作ってはい終わりやね
ルールだけ作ってはい終わりやね
26: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:11:28 ID:ynTu
なんでや?運送って今人手不足でそんなことやれないイメージやったが
28: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:11:52 ID:Ew2c
>>26
そもそも運べる量が減った
そもそも運べる量が減った
30: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:12:24 ID:qbBB
>>26
上手くやれた会社とそうじゃない会社でクッキリ別れた感はあるわね
上手くやれた会社とそうじゃない会社でクッキリ別れた感はあるわね
32: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:13:09 ID:ynTu
>>30
そういうことか
転職やな
今ならイッチみたいな経験者ひきてあまたやろ
そういうことか
転職やな
今ならイッチみたいな経験者ひきてあまたやろ
37: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:14:17 ID:01iQ
>>32
正直な話今の仕事が楽すぎて手放したく無いのはある
正直な話今の仕事が楽すぎて手放したく無いのはある
39: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:14:44 ID:Ew2c
>>37
イッチは20tも運転可能?
イッチは20tも運転可能?
46: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:15:32 ID:01iQ
>>39
大型と牽引あるからいけるわね
大型と牽引あるからいけるわね
27: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:11:28 ID:Ew2c
運送業って今きつすぎるやろな
燃料あがるし
燃料あがるし
34: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:13:29 ID:01iQ
>>27
リッター1円上がるごとにワイの手取り1000円減るンゴ
リッター1円上がるごとにワイの手取り1000円減るンゴ
36: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:14:04 ID:ynTu
>>34
マジで
なんでや!従業員の給料関係ないやろ!
やな
マジで
なんでや!従業員の給料関係ないやろ!
やな
47: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:16:01 ID:01iQ
>>36
歩合計算に燃料代含まれるからね
歩合計算に燃料代含まれるからね
52: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:16:32 ID:ynTu
>>47
ほとんど業務委託やないか
ほとんど業務委託やないか
59: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:17:56 ID:01iQ
>>52
あくまで歩合の計算であって給料全体が歩合ってわけやないよ
あくまで歩合の計算であって給料全体が歩合ってわけやないよ
33: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:13:15 ID:Ew2c
大手はうまく行けるだろけど一番の問題は孫請け以降なんやろな
38: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:14:33 ID:01iQ
>>33
せやなぁ
せやなぁ
40: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:14:49 ID:RKOn
残業規制で見かけ上の残業は減るけど中身はサビ残増えただけってことか
43: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:15:21 ID:Ew2c
>>40
物量はかわらんから会社によってはそうなるかもしれん
物量はかわらんから会社によってはそうなるかもしれん
49: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:16:18 ID:oTag
てか大手なんか?
運送は人が足りなくてどちらかと言えば売り手市場みたいな感じちゃうの?
運送は人が足りなくてどちらかと言えば売り手市場みたいな感じちゃうの?
56: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:16:47 ID:01iQ
>>49
中小やが仕事と給料は規制前はよかった
中小やが仕事と給料は規制前はよかった
50: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:16:27 ID:5QTO
経営が人増やさないから…
57: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:17:16 ID:01iQ
>>50
一概に人を増やせば解決するわけでも無いこともある
一概に人を増やせば解決するわけでも無いこともある
63: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:19:06 ID:5QTO
>>57
送料の値上げに持っていけないんやからしゃーない
切り替えてこ
送料の値上げに持っていけないんやからしゃーない
切り替えてこ
55: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:16:47 ID:zNIV
ほげえ大変やな
60: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:18:22 ID:01iQ
>>55
家庭持ちは大変やろなぁほんまに
家庭持ちは大変やろなぁほんまに
68: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:19:59 ID:ynTu
しかしなんかあってもくっぱぐれがなさそうなイッチであった
ある意味公務員より安定してそう
ある意味公務員より安定してそう
70: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:20:37 ID:01iQ
>>68
まぁ食いっぱぐれることはないやろな
まぁ食いっぱぐれることはないやろな
71: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:20:38 ID:Ew2c
>>68
長距離運転手は命がけやで
安定してるわけやない
長距離運転手は命がけやで
安定してるわけやない
76: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:21:59 ID:01iQ
>>71
まぁそこは慣れやな
まぁそこは慣れやな
72: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:21:01 ID:5QTO
言うて運ちゃんおらんかったらどうしようもないからなぁ
仕事頑張ってクレメンスとしか言えないんや
仕事頑張ってクレメンスとしか言えないんや
78: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:22:06 ID:01iQ
>>72
さんがつやで
さんがつやで
74: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:21:13 ID:WSNh
できていた仕事ができなくなったんではなくて、変わらんで減ってたんか...
80: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:22:36 ID:01iQ
>>74
うちの場合はそうやな
うちの場合はそうやな
77: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:22:04 ID:vU6x
長距離って荷下ろしは自分でやるの?
79: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:22:29 ID:Ew2c
>>77
基本しない
手伝わないといけないところもあるぐらい
基本しない
手伝わないといけないところもあるぐらい
83: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:23:24 ID:01iQ
>>77
ワイのとこは荷下ろしは荷主さんがやってくれるな
積み下ろしや検品もドライバーにやらせてるとこもまだまだあるけど
ワイのとこは荷下ろしは荷主さんがやってくれるな
積み下ろしや検品もドライバーにやらせてるとこもまだまだあるけど
88: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:27:29 ID:vU6x
結局自動運転も実用化まだまだ先やし50年後もトラックドライバー必要やね
90: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:29:11 ID:01iQ
>>88
乗用車の自動化とはまた変わってくるしなぁ
自動運転してるから休憩になるなんてのはまだまだかかるやろな
乗用車の自動化とはまた変わってくるしなぁ
自動運転してるから休憩になるなんてのはまだまだかかるやろな
89: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:27:29 ID:Ew2c
まぁ無理して事故起こさんようになぁ
あとはやめに待遇ええところに転職やな
あとはやめに待遇ええところに転職やな
92: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:30:12 ID:01iQ
>>89
サンガツ
それがベストなんやろうけど今より良い環境で給料もええとこって多分ないんよな
規制前は仕事も楽(業界比)で給料も良かった
サンガツ
それがベストなんやろうけど今より良い環境で給料もええとこって多分ないんよな
規制前は仕事も楽(業界比)で給料も良かった
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (52)
おいww トゥネヤスーーーーーーww
地球沸騰化加速スイッチ押した責任とれやぁぁぁぁぁぁぁぁwww
んで汗水ながして働いてる労働者や農家に
5月から梅雨入りして35℃になっても 大水害も 二酸化炭素は関係ないwww
地球は寒冷化するから 心配するなって 言ってこいやぁぁぁぁぁぁwwwww
て そんなんどうでもええからw
岡崎生まれの杉浦友紀ちゃんかスプツニ子ちゃんか
ギユリちゃんかキムハヌノレちゃんか
西野カナちゃんか 羽田空港の弓子ちゃんか
魔女の宅急便後生まれの元祖chayちゃんか 元シンクロの青木愛ちゃんか
原稿もちゃんと読める豊島実季ちゃんか 静岡放送局の佐藤あゆみちゃんか 元奈良局の荒木美和ちゃんか
はよわしにこの中の誰か紹介せいw はいw 論破www
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ブラックで、働いた時間程度お金もらってやろうってのは、アウトになった。
もうぐちゃぐちゃ。長距離トラックの運ちゃんが、8時間労働を始めるんだよ。
別にそれが悪いとは言わないよ。。。
問題は、8時間でどこまでいける?時速100kmを常に維持して一直線に進んでも800km。
つまり、東京を同心円としたら、往復で片道400kmでぎり大阪に届かない(時速100kmで8時間往復の半分でな)。
milio
が
しました
物流が貧弱すぎて生鮮食品をまともに運べないからね
日本でもそろそろ地方からそうなって行きそうやね
milio
が
しました
本当に政財官で日本つぶしにかかってるからな
これから5年で80万人移民いれるって言ってるんだから自民党が
milio
が
しました
日本はドイツを見習えサン
ドイツはドーナッテンノ?
milio
が
しました
市営バスも中国製の自動運転バスにするらしい。
運転士いらなくなる?
milio
が
しました
中国人は文句は言わないし勤勉で真面目に働く
これからはドライバーも車も中国人で中国製のEV車だ
milio
が
しました
ドライバーが不足して優位なはずなのにサビ残するとか理解出来ねえ。輸送費上げ交渉しねえ運送会社も理解出来ねえ。
スト権あるのに行使しねえなあ。 ずーっとこんな感じ。公務員とか政治家は自己の利益の為に組織的に動くから尚更理解できないんだと思う。
milio
が
しました
つか政府の政策は規制強化なだけで根本的に合ってないんだよ
milio
が
しました
工場にずっとトラックを待機させることができなくなった
生産物が間に遭わない場合は、トラックに手ぶらで帰ってもらうしかなくなる
生産部門のパフォーマンスの低下ではなくて、残業規制のために出荷が遅延するようになってきた
milio
が
しました
milio
が
しました
セメント配送のトラック運転手で月50万から100万は普通だったな
大手だけあってタコグラフですべて管理していたし
小口配送のトラックはもろ運転手の性格がでていた
milio
が
しました
>正直な話今の仕事が楽すぎて手放したく無いのはある
「きつい」のか「きつくない」のか、1のいう話は見えん。
濡れ手につく粟の量が減ったことにただ文句を言ってるようにも聞こえる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
運送なんて引くて数多やろうから転職したら給料上がるで。
milio
が
しました
milio
が
しました
岸田のばかやろうのせい。
ガソリンを下げない。
milio
が
しました
milio
が
しました
もともとあった強い規制を一気に緩めたから、運送会社がとてもたくさん設立されちゃったんだ。
ライバル多いから過当競争も厳しくて、なかなか運送コスト上昇につなげられない。
グルーバル経済の負の側面だね。
milio
が
しました
milio
が
しました
宅配の雄とされたクロネコもブラックの労基違反やってたのがバレて郵便局も以下同文wそんなところ誰も行きたがらないだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
運送会社山ほどあるし
長距離かトレーラーという選択ありかもよ
milio
が
しました
こんな無茶やるとこが出てるのか
また荷物蹴ったりとか起きるんだろうな
milio
が
しました
安倍は現場のことを何も知らないので、安倍の改革と言われるものは全て、日本に害毒!
milio
が
しました