
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720856197/
参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/3cc0f50ed8efdb422803255ff8acf055b3affec9
8: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 16:38:00.07 ID:qO9bnc3I0
大卒は高卒の4年遅れってだけで、能力的にはほぼ同一だもんな
そりゃ若い方がいい
そりゃ若い方がいい
15: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 16:39:36.23 ID:W1qMe73u0
>>8
能力は一緒なのに高卒というだけで一生安くこき使えるとか最高だよな!
能力は一緒なのに高卒というだけで一生安くこき使えるとか最高だよな!
28: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 16:41:23.32 ID:qO9bnc3I0
>>15
大卒も一生安くこき使えるからな
おなじ能力同じ賃金なら長く使えるほうがいい
大卒も一生安くこき使えるからな
おなじ能力同じ賃金なら長く使えるほうがいい
114: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 16:52:02.27 ID:yRElchSc0
>>15
それだ
それだ
9: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 16:38:01.94 ID:zE0TJk3x0
氷河期は?
62: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 16:46:19.24 ID:nhq4tDHH0
>>9
代わりはいくらでもいる
代わりはいくらでもいる
25: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 16:40:54.22 ID:6PEeML6e0
大学で学んだ専門的な知識が必要な職業なんてほぼゼロに等しいからな
結局大卒は見栄えが良いだけで実用性はないからな
結局大卒は見栄えが良いだけで実用性はないからな
27: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 16:41:13.74 ID:JBq//0ar0
なお繋ぎ止めるだけの魅力がないのですぐ辞められる模様
32: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 16:42:33.33 ID:0SnnxGvE0
少子化の恩恵だね
氷河期は人口過多で低賃金非正規使い捨てが蔓延った
氷河期は人口過多で低賃金非正規使い捨てが蔓延った
39: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 16:43:29.71 ID:mDUxchHH0
Fラン行って変に夢見てる奴より現実見てる高卒の方が使いやすいわな
48: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 16:44:10.85 ID:BdcHNh+O0
高卒程度でも務まる仕事なのに大卒にそれやらせると給料が1.5倍くらい変わるからな
そら高卒雇いたいよ
そら高卒雇いたいよ
50: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 16:44:26.18 ID:7ZpIV8ia0
なお今の時代育ってもずっと同じ会社になんかいない
55: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 16:45:15.45 ID:h56Zj5D80
氷河期時代とは違って偉い大切にされてんな
58: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 16:45:37.86 ID:9FCUdxHm0
Z戦士は最強なんだよ
68: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 16:47:21.83 ID:6PEeML6e0
大卒に高い給料払うのが馬鹿らしいということにやっと企業も気づいたな
70: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 16:47:32.39 ID:klLym5DG0
氷河期「ふーん」
125: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 16:53:22.73 ID:Ct+1ojpM0
間違いなく円安効果だよな
いい時代になったもんだ
いい時代になったもんだ
132: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 16:53:57.98 ID:itV4RmFr0
本当に今の若者は選び放題
133: 警備員[Lv.4] 2024/07/13(土) 16:54:03.98 ID:05FMsiqV0
高卒も選べるなら大手に行くべきだねw
役割は危険現場労働だけど手当とかは良いからねw
役割は危険現場労働だけど手当とかは良いからねw
167: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 16:58:04.50 ID:irmAhbMm0
>>133
転職する時も有利だしな
他業界でも知ってる大手だと更に良い
結局高卒も大手が持って行くw
転職する時も有利だしな
他業界でも知ってる大手だと更に良い
結局高卒も大手が持って行くw
134: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 16:54:07.05 ID:WgCwA2xC0
終身雇用ってのはなくなると思う。
企業は即戦力を求めるし、社員は転職ありきで選ぶ。
企業は即戦力を求めるし、社員は転職ありきで選ぶ。
158: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 16:57:18.14 ID:UjzBIDrt0
新卒は女子は高卒の方が内定率高くなるんじゃねそのうちと思ってる
産休育休まで時間があるからなあ
産休育休まで時間があるからなあ
160: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 16:57:23.96 ID:N5wrJvNo0
大学行って遊び放題で留年野郎より
高卒即戦力が遥かにまし
高卒即戦力が遥かにまし
162: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 16:57:30.68 ID:pDbMgDH60
うちの会社一昨年ぐらいから急に高卒雇い出したけど
問題児だらけでとても育成できる気がしない
問題児だらけでとても育成できる気がしない
180: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 16:59:52.63 ID:nhq4tDHH0
>>162
結局そこも会社の評価の一つになるやろうな
人を育てれない会社は人気が落ちる
結局そこも会社の評価の一つになるやろうな
人を育てれない会社は人気が落ちる
207: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 17:02:42.11 ID:pDbMgDH60
>>180
育成制度もないのに急に雇って現場丸投げなんかやらかしたら管理職の責任
どうにも出来んわ
育成制度もないのに急に雇って現場丸投げなんかやらかしたら管理職の責任
どうにも出来んわ
280: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 17:10:16.15 ID:irmAhbMm0
>>207
制度作らないで投げてきた上が悪いだけだな
ちゃんと教育マニュアル寄越させな
つか大卒でも教育しなかったら駄目な人多々居るぞ
制度作らないで投げてきた上が悪いだけだな
ちゃんと教育マニュアル寄越させな
つか大卒でも教育しなかったら駄目な人多々居るぞ
173: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 16:58:45.68 ID:LSj+kb1a0
今になって人手不足になるとか変な話だな
もう代わりがいなくなったのかい?
もう代わりがいなくなったのかい?
249: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 17:06:31.34 ID:GOQFdhOt0
ホワイトカラーの一般事務職とかは元々パイが限られてるんだし
無駄に大学の敷居を下げるよりかは高卒ブルーカラーをもっと増やした方が
世の中健全になるんかね
無駄に大学の敷居を下げるよりかは高卒ブルーカラーをもっと増やした方が
世の中健全になるんかね
251: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 17:06:37.54 ID:8xjmTReu0
就職氷河期の子供は少子化で楽に職につけるようになったなw
268: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 17:08:57.92 ID:ZXlSmTuM0
つくづく氷河期可哀想だな
携帯の普及のタイミングがあと十年早ければ就活や生き方も違ったろうなあ
色んな狭間で気の毒よ
似てるのはリーマンショック世代だが、就職情報が取りやすくなってたから、苦労話は聞かないしね
携帯の普及のタイミングがあと十年早ければ就活や生き方も違ったろうなあ
色んな狭間で気の毒よ
似てるのはリーマンショック世代だが、就職情報が取りやすくなってたから、苦労話は聞かないしね
270: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 17:08:59.96 ID:HM14+BXo0
昭和の高度成長期に集団就職した人も金の卵と言われていたけど、その後酷い扱いを受けた人も多かったよな
283: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 17:10:28.06 ID:Og4zMryN0
Fランより高卒を優遇するべき
289: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 17:11:21.88 ID:glMdDuqa0
コスパはいいからな
300: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 17:12:34.97 ID:Fp1NZ01G0
>>289
親も金かからんし、奨学金いらんから子供も楽
コスパは最高
親も金かからんし、奨学金いらんから子供も楽
コスパは最高
295: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 17:11:46.54 ID:BdcHNh+O0
借金背負って大学まで行ったは良いけど就職後に苦しむパターン多すぎなんだよ
適当な学歴得るよりも高卒で働いてキャリア積んだ方がマシかもしれないぞ
適当な学歴得るよりも高卒で働いてキャリア積んだ方がマシかもしれないぞ
314: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 17:14:53.15 ID:5Mretfp90
大学でてまで飲食や介護とかになるよりはるかにマシだよ
今はもう貧乏人が多いんだからさっさと働くべき
今はもう貧乏人が多いんだからさっさと働くべき
315: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 17:15:02.50 ID:nhq4tDHH0
ぶっちゃけ高卒も大卒も能力なんて違いはないからなw
社会がそうなってるからなんとなく大学行くみたいな感覚の奴が大半やろ
社会がそうなってるからなんとなく大学行くみたいな感覚の奴が大半やろ
319: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 17:15:44.99 ID:Fp1NZ01G0
>>315
本当に、勉強したいことがあるやつだけ大学や専門に行くべきだよな
本当に、勉強したいことがあるやつだけ大学や専門に行くべきだよな
325: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 17:16:55.06 ID:WgCwA2xC0
>>315
俺等の時代は大卒高卒で出世ルート違ったからね。
今はどうなんだろ
俺等の時代は大卒高卒で出世ルート違ったからね。
今はどうなんだろ
338: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 17:18:16.81 ID:Fp1NZ01G0
>>325
それは本当に企業によるなー
大企業でも高卒叩き上げが役員って所も普通に多いしな
逆に大卒でも〇〇大卒じゃないと役員になれないなんて言う古い大企業も多い
それは本当に企業によるなー
大企業でも高卒叩き上げが役員って所も普通に多いしな
逆に大卒でも〇〇大卒じゃないと役員になれないなんて言う古い大企業も多い
336: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 17:18:09.85 ID:QbQBRv3C0
大学行けと言ったり、金の卵を持ち上げたり
社会は勝手なもんだ。
社会は勝手なもんだ。
348: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 17:19:20.64 ID:nhq4tDHH0
>>336
氷河期よりマシやで
いやマジで
若い頃は俺もそれめっちゃ思ったもん
氷河期よりマシやで
いやマジで
若い頃は俺もそれめっちゃ思ったもん
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (112)
milio
が
しました
milio
が
しました
氷河期の時は建設投資が今の2倍近くに大量投資されてたぞ。物価水準すら無視した金額で。
氷河期がブルーカラーにつきたがらなかっただけで
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
四十歳なったら体力も落ち病気のリスクも増える若いうちに使えば働ける機関は十分に十年で四十だ
後はポイ捨てしてもいいし廃棄小屋行きでもいい企業に必要なものとは言われたことさえできれば良い
milio
が
しました
milio
が
しました
大卒は全然だめだ。Fランクとか人生こじらしてる。
一流大学を出て新卒で就職すると入社早々結婚の斡旋とかすごかったりするけどな。特に商社。
Fランク卒が勤められるとこについては知らん。
milio
が
しました
企画部 経済学部
法務部 法学部
広報部 文学部
人事部 法学部
経理部 経営学部
など
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
上がバカだとこういう最低限の事すらできなくなるんだ
milio
が
しました
milio
が
しました
次なるのは中高年の就職だろう…そこが今社会問題になってるのでは?wwwwwww
milio
が
しました
文系学生は大学で4年間遊び呆けてるから就職しても朝起きれんという理由ですぐドロップアウトするのが多いし
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
中国人留学生からも「日本人は勉強が嫌いな人が多い」だの言われる始末で、アメリカに移った人が「アメリカは意外にも日本以上の学歴社会」と驚くというが、
それはともかく事実として、日本の出生率は、東アジアの中では下げ止まっている
途上国化の意外なメリットでは
milio
が
しました
もう手遅れだよ
milio
が
しました
だろう。当該事務所の職場研修や指導体制によって変わってくるだろうが、昭和の時代は手書き文書の誤字・
脱字や論理的な構文では4年間勉強をしている大学卒業生に一日の長があったが、PCで文例をコピペできる
現代ではその差は限りなく少なくなっている。
milio
が
しました
milio
が
しました
株価も上がる好景気だからね。
「自民のせいで不況だ」を言いたいやつもここに入るが、言えばウソでもそうなるってもんじゃない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
まぁ昭和。
milio
が
しました
なんだかんだ言っても、ビルゲイツもジョブズも高卒(大学中退)だしwww
必ずしも大卒の方が自頭が良くて立派な社会人になるとは限らない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
オマエって高卒か?
通った大学にもよる。
能力の高い大学だと、高卒の能力を圧倒するよ!
milio
が
しました
うちは大卒だろうが高卒だろうが、能力と言うか結果主義。
仕事は大企業から製品開発の受託を受けて、製品の解析や設計を
支援する内容でそれなりのスキルが必要だが、仕事さえ出来れば
TV見ていようがマンガ読んで居ようがネット遣って居ようが自由。
まあ、俺自身拾った猫を事務所で買い始めたりして居たし。w
milio
が
しました