
引用元:暴れん坊将軍「主役がイケメンです!将軍が悪者倒します!」←こいつが水戸黄門より人気なかった理由
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1720883008/
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/07/14(日) 00:04:32.04 ID:YG9Dn5FQr
死ぬ悪役にしか正体バレないからなろう感が薄い
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/07/14(日) 00:04:39.64 ID:xGQLqlOE0
上様がこのようなところに来るはずがない
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/07/14(日) 00:05:25.52 ID:YG9Dn5FQr
>>4
このテンプレ三部からなんよな
このテンプレ三部からなんよな
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/07/14(日) 00:06:29.26 ID:R3vuiFzwr
水戸黄門は旅してるから
暴れん坊は江戸だけだし
暴れん坊は江戸だけだし
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新] 2024/07/14(日) 00:06:59.21 ID:D1h3Bh4/H
水戸黄門が異常すぎるだけで時代劇じゃ相当上位やろ
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/07/14(日) 00:07:56.82 ID:xGQLqlOE0
ワイは大岡越前派だったわ
再放送見てた人居るのか知らんけど
再放送見てた人居るのか知らんけど
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/07/14(日) 00:08:05.39 ID:K8yvb9gG0
正体バラしてからのカタルシスは水戸黄門のが上だから当たり前
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/07/14(日) 00:08:13.82 ID:uECSOP2Lr
初期の暴れん坊は出生が悪いとか学は無いとか影でボロクソ言われてたから上様と言えど権力者って感じしなかったよな
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/07/14(日) 00:08:36.35 ID:uE4OaBuj0
将軍ならヒーローごっこしてないで政策で良き国を作れって思われるからじゃね
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/07/14(日) 00:09:37.42 ID:uECSOP2Lr
>>13
初期はこんな世の中なのは将軍のせい!お上のせい!言われまくってたんよな
初期はこんな世の中なのは将軍のせい!お上のせい!言われまくってたんよな
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/07/14(日) 00:09:34.76 ID:K8yvb9gG0
暴れん坊将軍→バラした後に戦う
水戸黄門→バラした後相手は平伏
水戸黄門→バラした後相手は平伏
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/07/14(日) 00:10:31.09 ID:DDAxi1QDr
>>16
暴れん坊も300話までは戦ってから正体バラしてたんやぞ
暴れん坊も300話までは戦ってから正体バラしてたんやぞ
64: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/07/14(日) 00:27:57.19 ID:eMkQAjL10
>>16
だまりゃ!
麻呂は帝の臣であって徳川の家来ではおじゃらん!
だまりゃ!
麻呂は帝の臣であって徳川の家来ではおじゃらん!
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/07/14(日) 00:09:54.22 ID:1s69XkNqa
水戸黄門はテンプレの代名詞やけどあれでバラエティ豊かやからな
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/07/14(日) 00:09:56.98 ID:M4vvqKkC0
イケメン枠に助さん格さん
渋いおっちゃん枠に忍者
お色気枠にくノ一
隙が無いんだよなぁ
渋いおっちゃん枠に忍者
お色気枠にくノ一
隙が無いんだよなぁ
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/07/14(日) 00:11:17.42 ID:DDAxi1QDr
>>19
お色気くノ一ってお銀だけやろ
お色気くノ一ってお銀だけやろ
136: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/07/14(日) 02:36:01.73 ID:Ewl7owrR0
>>19
お色気ってだいぶ後になってからで
初期は男の入浴シーンばっかやぞ
お色気ってだいぶ後になってからで
初期は男の入浴シーンばっかやぞ
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/07/14(日) 00:11:47.59 ID:Rc52m7uP0
主題歌やろな
人生楽ありゃ~苦もあるさ~って覚えやすいやん
人生楽ありゃ~苦もあるさ~って覚えやすいやん
25: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/07/14(日) 00:12:08.82 ID:2W7HDrh90
うっかり感が足りない
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.28] 2024/07/14(日) 00:13:27.23 ID:1u2YJw7k0
隠密同心や必殺仕事人みたいな影のある作品の方が好き
42: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/07/14(日) 00:19:21.09 ID:udiiLq2/0
本物の将軍が単身で乗り込んでくるわけがないからこんなところに上様が~って理屈のほうがまとも
59: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/07/14(日) 00:26:39.27 ID:w9YEllup0
ハイビジョンかわからんけど
石坂のあたりはもう画質で
コレじゃない感があった
石坂のあたりはもう画質で
コレじゃない感があった
63: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/07/14(日) 00:27:40.41 ID:sjgV4Vfrr
>>59
佐野黄門様も再放送だとハイビジョン画質でコレジャナイ感強いんよな
セットがチープに見えちゃう
佐野黄門様も再放送だとハイビジョン画質でコレジャナイ感強いんよな
セットがチープに見えちゃう
66: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/07/14(日) 00:30:13.29 ID:jFZC1ZVDr
ガキの頃両方見てたが暴れん坊は見てて疲れる
水戸黄門はジジイ、食いしん坊、侍、忍が揃ってて面白いんよ
水戸黄門はジジイ、食いしん坊、侍、忍が揃ってて面白いんよ
69: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/07/14(日) 00:31:48.44 ID:HiID6VW30
>>66
暴れん坊将軍やって基本テンプレ展開なのにあれで疲れるとか鬼平なんか見れなそう
暴れん坊将軍やって基本テンプレ展開なのにあれで疲れるとか鬼平なんか見れなそう
70: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/07/14(日) 00:32:41.72 ID:jFZC1ZVDr
>>69
暴れん坊もテンプレだけど水戸黄門と比べるとな
エンターテイメントに欠ける
大人なってから見ると面白いが
暴れん坊もテンプレだけど水戸黄門と比べるとな
エンターテイメントに欠ける
大人なってから見ると面白いが
68: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/07/14(日) 00:31:18.22 ID:jFZC1ZVDr
水戸黄門は主役が牢屋入ったり100叩きあったり芝居しながら武家屋敷入ったり面白い
暴れん坊は堅い
暴れん坊は堅い
71: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/07/14(日) 00:32:49.89 ID:fhjlKXCH0
1シリーズの松平健細くてイケメンよな
女人気高かったんやろな
女人気高かったんやろな
73: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/07/14(日) 00:32:54.92 ID:eiTNrfrh0
単純に動かす駒が多いからだな
主役側が一人だとどうしても単調になるわね
主役側が一人だとどうしても単調になるわね
75: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/07/14(日) 00:33:39.98 ID:gCEvPSqm0
しかし暴れん坊将軍てネーミングセンスはある意味すごいな
76: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/07/14(日) 00:34:25.24 ID:ujp7oaPp0
同じ時代劇でも毛色がだいぶ違うけど仕事人が一番好きだったわ
三味線屋があんななっちまうなんてね
三味線屋があんななっちまうなんてね
78: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/07/14(日) 00:35:26.94 ID:jFZC1ZVDr
>>76
水戸黄門の次に人気あったの仕事人、次が銭形平次で次が暴れん坊将軍やったな
水戸黄門の次に人気あったの仕事人、次が銭形平次で次が暴れん坊将軍やったな
88: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/07/14(日) 00:38:03.01 ID:HiID6VW30
>>78
人気時代劇って割としょっちゅう続編作られるのに銭形平次って北大路欣也のやつで終わってるよな
人気時代劇って割としょっちゅう続編作られるのに銭形平次って北大路欣也のやつで終わってるよな
86: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新] 2024/07/14(日) 00:37:38.71 ID:D1h3Bh4/H
大岡越前が一番すき
89: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗] 2024/07/14(日) 00:39:30.32 ID:FU2pnUpX0
しかし週イチで悪い家臣を懲らしめてたら人材がいなくなるなw
115: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/07/14(日) 01:14:47.99 ID:sjGLKE2h0
実際の将軍て忙しかったんかな
116: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/07/14(日) 01:15:42.12 ID:IydRhdWm0
単に水戸黄門は代替わりしてるから長く続いただけやろ
将軍はマツケン一人やし
将軍はマツケン一人やし
117: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/07/14(日) 01:16:35.62 ID:r5qnbdQz0
マツケン一人で数人の黄門相手にようやっとる
118: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/07/14(日) 01:26:45.00 ID:hrvcXCIR0
この顔に見覚えないか?ってより葵の紋所バンと出した方がインパクトあるわ
120: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗] 2024/07/14(日) 01:38:43.56 ID:y3v4SNnL0
旅しとるのがええんや
ワイの爺ちゃんも今日はうちの県や!とか言って見とった
ワイの爺ちゃんも今日はうちの県や!とか言って見とった
129: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/07/14(日) 02:04:17.43 ID:yFrhym+n0
やっぱ鬼平とか平次とか金さんとか中間の悲哀みたいなのがあったほうがええわ
将軍や黄門みたいなその気になれば好き勝手できる絶対権力者が無双しますは飽きる
将軍や黄門みたいなその気になれば好き勝手できる絶対権力者が無双しますは飽きる
131: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/07/14(日) 02:10:37.52 ID:Kp89vdmb0
なんか昔の画質荒いころのほうが雰囲気でるんよね
134: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/07/14(日) 02:29:12.60 ID:mzI6tgAJd
>>131
時代劇とホラーは画質が荒い方が雰囲気出るよな
なんならブラウン管モニターで見たい
時代劇とホラーは画質が荒い方が雰囲気出るよな
なんならブラウン管モニターで見たい
133: 警備員[Lv.2][警] 2024/07/14(日) 02:19:07.96 ID:Kx5B/XkQM
やっぱ印籠コントがたまらんのよ
145: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/07/14(日) 03:29:44.43 ID:tZf8rBNT0
三匹が斬るがよかったな
時代考証ガン無視の現代風の口調でこどもでも理解できた
時代考証ガン無視の現代風の口調でこどもでも理解できた
151: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/07/14(日) 03:55:41.09 ID:A8JVUG8gM
水戸黄門←諸藩を回って悪人を倒す正義の味方
暴れん坊将軍←話のほとんどが基本的に自分が任命した汚職幕閣を倒すが任命責任は取らない無責任男
人間的に上なのは黄門様だよね
暴れん坊将軍←話のほとんどが基本的に自分が任命した汚職幕閣を倒すが任命責任は取らない無責任男
人間的に上なのは黄門様だよね
155: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/07/14(日) 04:37:42.81 ID:sonJTGQh0
イケメンで最高権力者で最強で全ての問題を1人で解決してしまうとかなろう系でも見ないほどの最強主人公だよな
156: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/07/14(日) 04:55:30.70 ID:G7C3VsRh0
八兵衛がでかいな
上様はギャグが足らない
上様はギャグが足らない
161: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗] 2024/07/14(日) 05:36:49.87 ID:s9k+FafP0
江戸から離れられないから
162: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/07/14(日) 05:46:43.31 ID:e11pE6/p0
黄門は権力と強い味方で何もせずとも楽に活躍できるからな
高齢者版のなろうや
高齢者版のなろうや
166: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/07/14(日) 05:56:56.83 ID:/UXUDWL80
爺を介護する取り巻きが強すぎるんや
将軍は介護ほぼ0じゃ勝てんやろ
将軍は介護ほぼ0じゃ勝てんやろ
170: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/07/14(日) 06:16:26.57 ID:jkmUU6EW0
ワイが子供の頃、唯一見てた時代劇が暴れん坊将軍よ
171: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/07/14(日) 06:20:10.86 ID:ZOXpKCBP0
暴れん坊将軍とはぐれ刑事純情派はテンプレ展開なのになぜか毎回見てしまうんや
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (163)
暴れん坊将軍は、松平健の色が強すぎた?
テレ朝だからじゃないよな?
milio
が
しました
milio
が
しました
♪明るいナショナル 明るいナショナル みんな 家中 電気で 動く♪
皮肉にもスポンサーが止めを刺した形かw
milio
が
しました
今でもネットの中で麻呂っつったらこの人ですよ? AAもいくつもあるし。
時代劇なら三匹が斬るが好きだったなぁ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
いい歳してよくアクションをしていたものだわ、最終話で50歳超えていたような・・・
milio
が
しました
milio
が
しました
昭和のアニメがウケるんだから感性もあうと思うんだよな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
時計代わりになる水戸黄門。
テレビ愛知で夕方に再放送しているよw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ダラダラ続けていたから一般人も投票したらそら上に来る
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
助さん → ルカシェンコ
格さん → 金正恩
悪代官 → バイデン
越後屋 → ゼレンスキー
切られ役 → 岸田
これで完璧
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
多分だけど助角には辰五郎、八兵衛にはめ組の若衆で対抗できても弥七、お銀、飛猿に成敗係で対抗するのはきつかったんじゃないかな
関係ないけどアサクリ炎上のネタで弥助が壁ぶち抜いて登場みたいなのがあるみたいだけど完全に柘植の飛猿さんの悪影響だよなw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
あんなクソなお色気でも脳死で見てるジジイには
しずかちゃんのパンチラみたいな感じでうれしいんだよ。
milio
が
しました
現代だと若者が悪徳ジジイをやりこめたり退治する時代劇だったら流行るのかもな
milio
が
しました
ジャンルとしては必殺仕事人と同じ区分だろう。
水戸黄門と比べるのがおかしい。
milio
が
しました
milio
が
しました
話の中でも当時の名産や工芸が関わってること多いし
地方の人間は地元の話はワクワクして見るだろう
milio
が
しました
milio
が
しました
何百話も続いて、未だに地上波とBSの両方で再放送してるし
水戸黄門と比べてそこまで差があるとも思えん
milio
が
しました
マツケンなんて若手すぎてシリーズの入りとしては弱かったし、大御所を脇役やちょい役で補強してたくらいだし
暴れん坊将軍の方が好きやが
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
時代劇のくせに英語で決め台詞だからおもろいよな
milio
が
しました
金ピカの着物で歌って踊ってるところ見たことないのかよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
千石さんが悪役に買収を持ちかけられた時、
「俺ぁ金は好きだよ だけどなァ、てめぇみてえなやつに貰ったらお天道様に顔向けできねえんだよ!」
うろ覚えだけどこんな感じで斬って捨てた時にカッコイイってなったなぁ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
なんかお得感があって好きだった
二人のビッグネームのコラボみたいな感じで
水戸黄門で柳沢吉保が出てくるときもそう
やっぱりお得感があった
仮面ライダーでライバル怪人が復活するような感覚
milio
が
しました
ソフトお色気とヤスケ的な要素がない、変身要素が足りない。こんなもんだろ。
milio
が
しました
一人の俳優主演の時代劇放送回数として大川橋蔵の銭形平次についで二位の記録だぞ
しかも終わったのだって人気がなくなったからじゃなく、テレ朝の上層部が変わって自分の肝いり番組つくるために無理やりつぶしたから(最終回スペシャルとして放送されたのだって、現場は普通に800回記念スペシャルとして作っていて、最終回なんて話は一切なかった)
普通にそのまま1位までいけたのにな
milio
が
しました
milio
が
しました
徳川吉宗はタイムショク上様こと山口崇さん
milio
が
しました
暴れん坊将軍は完全に与党の正義っぽいからかな、自民党みたいな
将軍その人が正義、与党が正義で誰も逆らえないのが嫌な人は一定いるやろ
水戸黄門はあれで野党的な人なんで団塊世代は本能的にこっちのが好きだろう
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
水戸黄門の知的さと助さん格さんの強さの役割キャラと、紋所の決めシーンや日本全国旅していて自由奔放な所かな。
milio
が
しました
milio
が
しました
俺の大好きだった時代劇は、「八丁堀の七人」だけどね。
milio
が
しました
あの役は務まらんのよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
映画じゃふつう1作目で終わって2作目は出ないパターン。
milio
が
しました
悪いやつらをやっつける。 助さん、格さん 「 ちょっと待ってください! ゼエゼエ 」
milio
が
しました
・観光地巡り要素が少ない
・統治者であるかどうかの違い
・顔
milio
が
しました
長七郎江戸日記が好きな俺は異端ですか?
milio
が
しました
江戸城下に彗星(隕石)落とすのはどうなんや
劇中では少しそれて八王子の外れに落ちたけど
milio
が
しました
2期は時代劇の衰退の始まりを感じさせる出来だった
ノリでパリパリの衣装、レフ版ピカピカの過剰照明の絵、原作無視の殺陣などなど
案の定この時期からどんどん衰退していった時代劇
milio
が
しました
暴将はよくわからん御庭番カップルがたまに出てくるだけだからな
milio
が
しました
仮面ライダーと対等に戦える怪人相手に生身で普通に戦えるんだし。
仮面ライダーてあれでキックやパンチ力が数トンの衝撃あるんやで。
milio
が
しました
3から加納五郎左衛門の役者が変わって、4から辰五郎の出番が少なくなり、脚本家が狂って本物の幽霊vs吉宗やタイムスリップ吉宗とかやりだして終わったんだよ…
milio
が
しました