
引用元:織田信長(知略S統率S政治S武勇A決断力S)←こいつが天下取れなかった理由w
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1720997958/
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/07/15(月) 07:59:18.81 ID:orIZ1WlA0
何?
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][苗] 2024/07/15(月) 08:00:43.59 ID:t8AI6lny0
光秀がさらに上をいってた
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/07/15(月) 08:01:22.86 ID:A3Tva5er0
そんなに能力高くなかったから
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/07/15(月) 08:03:02.96 ID:VVpr76D/0
下剋上という最強の切り札
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗] 2024/07/15(月) 08:06:56.16 ID:I/gHIolL0
ハゲにもサルと同じ様な接し方出来てたらワンチャンあった
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/07/15(月) 08:08:04.38 ID:b5Isj09U0
親が優秀だっただけ
部下が優秀だっただけ
運が良かっただけ
部下が優秀だっただけ
運が良かっただけ
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/07/15(月) 08:11:01.80 ID:OsjpCv9Od
>>11
でも桶狭間はもう親死んでて
兵力6倍離れてたぞ
でも桶狭間はもう親死んでて
兵力6倍離れてたぞ
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.45][R武][R防][苗] 2024/07/15(月) 08:08:11.50 ID:wC1wa9c00
比叡山でやり過ぎたから
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/07/15(月) 08:08:54.60 ID:/u9/4il90
部下にSS(明智・秀吉)ランクが二人いただけやぞ
68: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/07/15(月) 09:13:21.39 ID:Lpg8xTot0
>>14
同時期の戦国武将は出自の怪しいその二人を重用するなんてありえんから
部下のマネジメントがやっぱり長けてたとしか
同時期の戦国武将は出自の怪しいその二人を重用するなんてありえんから
部下のマネジメントがやっぱり長けてたとしか
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][苗] 2024/07/15(月) 08:09:36.33 ID:6r7H2cvD0
信玄の次くらいに過大評価
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][苗] 2024/07/15(月) 08:09:58.87 ID:XnN1Qkt40
他は過大評価だけど経済政策はGood
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/07/15(月) 08:10:33.60 ID:Gy9/Ev3w0
裏切りが多かったから
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/07/15(月) 08:17:39.67 ID:9cG2wbr90
光秀ってボケただけちゃうあれ
事後あまりにもお粗末やし
事後あまりにもお粗末やし
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警] 2024/07/15(月) 08:23:13.01 ID:ck2oss05d
>>23
もしかして勝手に謀反起こした事にされて責任押し付けられて消されたんちゃうか
もしかして勝手に謀反起こした事にされて責任押し付けられて消されたんちゃうか
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/07/15(月) 08:17:48.98 ID:10ITSFDO0
裏切られすぎやろ
こいつほど甘い大名そうそうおらんってのに
こいつほど甘い大名そうそうおらんってのに
25: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/07/15(月) 08:18:48.73 ID:9cG2wbr90
>>24
裏切りはあの時代のトレンドや
そんなイメージない上杉だって裏切られまくりやで
裏切りはあの時代のトレンドや
そんなイメージない上杉だって裏切られまくりやで
26: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/07/15(月) 08:18:59.88 ID:V5s2wc5P0
天下って中央政権程度の意味やから
義昭ともなって上洛した時点で
天下取ってるんやで
義昭ともなって上洛した時点で
天下取ってるんやで
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/07/15(月) 08:19:12.97 ID:Chpo4M9d0
光秀「カッとなってやった」
最近はマジでこれが有力らしいな
最近はマジでこれが有力らしいな
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/07/15(月) 08:28:52.08 ID:/fnBZldd0
>>28
歴史は生身の人間が作るもんやからな
真相は実はしょうもなかったみたいなケースも普通に出てくる
歴史は生身の人間が作るもんやからな
真相は実はしょうもなかったみたいなケースも普通に出てくる
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/07/15(月) 08:33:02.72 ID:9cG2wbr90
>>34
これに関してはほんとなんも根拠に出来るもんねーのに
いやいや何か高度な陰謀があったに違いないしてるだけやしな
これに関してはほんとなんも根拠に出来るもんねーのに
いやいや何か高度な陰謀があったに違いないしてるだけやしな
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/07/15(月) 08:28:44.92 ID:p5o3UuDA0
土地ガチャSS
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/07/15(月) 08:30:52.52 ID:YIes9K2l0
>>33
普通ならあの段階の尾張統一するとか無理ゲーやぞ
普通ならあの段階の尾張統一するとか無理ゲーやぞ
37: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/07/15(月) 08:33:40.29 ID:/fnBZldd0
秀吉の刀狩と太閤検地、家康の江戸幕府開闢と関東平野の大開発みたいな
信長は教科書に載るような歴史上の功績がない
信長は教科書に載るような歴史上の功績がない
55: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/07/15(月) 08:57:31.43 ID:WIcPN+h10
>>37
そこに書いてあるやつは全部泰平になってから
信長の時代は戦乱だから政策打ったところで効果なんかあまりない
政策を打ち出して従わせるには支配力が必要だから
そこに書いてあるやつは全部泰平になってから
信長の時代は戦乱だから政策打ったところで効果なんかあまりない
政策を打ち出して従わせるには支配力が必要だから
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/07/15(月) 08:34:25.50 ID:NclHDINv0
天下の概念を
畿内から全国に広げただけでも凄いとはおもう
畿内から全国に広げただけでも凄いとはおもう
43: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/07/15(月) 08:39:31.78 ID:gZoqYG0d0
ここで謀叛起こさなきゃ逆に失礼だろ
ってシチュエーションになってしまった
ってシチュエーションになってしまった
44: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/07/15(月) 08:39:44.78 ID:fJsQv7Nj0
本能寺からの秀吉の行動が完璧やったからな
やっぱ怪しいわ(根拠なし)
やっぱ怪しいわ(根拠なし)
53: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/07/15(月) 08:55:03.28 ID:3VZr5Rkod
>>44
秀吉黒幕説は可能性低いと思う
結果的に秀吉が大成したけど、あの時点じゃ柴田やら強力なやつに消される可能性あったし博打すぎる
家柄的にも付いてきてくれる家臣がおらん可能性があったし
秀吉黒幕説は可能性低いと思う
結果的に秀吉が大成したけど、あの時点じゃ柴田やら強力なやつに消される可能性あったし博打すぎる
家柄的にも付いてきてくれる家臣がおらん可能性があったし
59: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/07/15(月) 09:05:27.09 ID:sGHnj/QL0
秀吉黒幕説→どちらかが計画をチクったら破滅する危うすぎるハイリスクすぎる謀略
家康黒幕説→伊賀越えでマジで死にかけてるし重臣を失ってる
義昭黒幕説→それがガチなら義昭を保護してる毛利は全力で秀吉を引き留めてる
朝廷黒幕説→むしろ信長は朝廷にとって極太のスポンサー
心理的な動機については議論が別れるとしても
光秀単独犯で確定や
家康黒幕説→伊賀越えでマジで死にかけてるし重臣を失ってる
義昭黒幕説→それがガチなら義昭を保護してる毛利は全力で秀吉を引き留めてる
朝廷黒幕説→むしろ信長は朝廷にとって極太のスポンサー
心理的な動機については議論が別れるとしても
光秀単独犯で確定や
61: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/07/15(月) 09:07:09.42 ID:kiaiFuTY0
>>59
結局魔が差したって感じなんか?
「ワイがここで謀反したら勝てるやろなあ」って
結局魔が差したって感じなんか?
「ワイがここで謀反したら勝てるやろなあ」って
65: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/07/15(月) 09:09:55.99 ID:sGHnj/QL0
>>61
それが現状最有力説
信長を殺しても信忠が健在なら織田家は安泰という前提があって
信長と信忠がどっちも無防備で近くにまとまってる
有力武将は全員出払ってて自分だけが大軍を抱えて側にいる
という状況に偶然なって出来心でやった
それが現状最有力説
信長を殺しても信忠が健在なら織田家は安泰という前提があって
信長と信忠がどっちも無防備で近くにまとまってる
有力武将は全員出払ってて自分だけが大軍を抱えて側にいる
という状況に偶然なって出来心でやった
63: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/07/15(月) 09:08:05.94 ID:yq9lBPni0
光秀は足利というか幕府よりだから
ずっと機を伺ってたけど
実際やってみたら周りがついてこなかったんじゃね
根回しする時間足りなかった
ずっと機を伺ってたけど
実際やってみたら周りがついてこなかったんじゃね
根回しする時間足りなかった
71: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/07/15(月) 09:14:55.13 ID:Ru4JNrhW0
光秀は自暴自棄になってただけだと思う
冷静に考えたら、信長殺った後は袋叩きにされる運命しかないやろ
冷静に考えたら、信長殺った後は袋叩きにされる運命しかないやろ
75: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/07/15(月) 09:20:13.45 ID:/fnBZldd0
本能寺の変で気になるのは光秀の指揮下の軍勢やな
あの時点で本能寺を襲撃することの意味を理解してたのかどうか
あんたにはついていけないわ!っていう兵士もいたやろうに
あの時点で本能寺を襲撃することの意味を理解してたのかどうか
あんたにはついていけないわ!っていう兵士もいたやろうに
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (120)
milio
が
しました
milio
が
しました
俺が一生懸命やってるんだから、おまえらもっと働けという
中小企業の創業者によくあるタイプ
milio
が
しました
徳川家康は儒教を重んじ徳を積んだので三百年の太平の世が訪れた
milio
が
しました
milio
が
しました
東照神君程家臣に恵まれていない
茶器を自慢するような禿鼠は論外
頼るべきは身内に非ず忠義の家臣である
石田三成は伏見城の戦で命を捧げた鳥居元忠の次男に
預けられた時、惨○されると思い込んだが
もてなしを受け他の部隊から襲われないように
むしろ警備を厳重にしたくらい
東照神君は家臣に恵まれた
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
知らんのか
milio
が
しました
milio
が
しました
伊勢貞興「政所かえせー!玊袋がかゆい」
武田元明「若狭国かえせー!玊袋がかゆい」
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
自分は殺られないと思ってたのか警固は薄いし不用心がすぎた
信玄のように影武者置くぐらいの臆病さもとい用心深さがあればいくら裏切られようが生き残って天下を完全に手中に収めていた
milio
が
しました
バチカンに行って枢機卿に成ったとの噂も有るから
幕府を開くことに興味が無かったのかもしれない
いずれにしよ日本史は未だ公開されていない部分が多い
(日本史を公開したら間違いなく世界史がひっくり返る)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
疑問に思う部分ではないだろう
milio
が
しました
>義昭黒幕説→それがガチなら義昭を保護してる毛利は全力で秀吉を引き留めてる
あくまで義明との個人の関係かもしれない
>朝廷黒幕説→むしろ信長は朝廷にとって極太のスポンサー
当時、内部でどういうことがあったのか詳細にわかるすべはないんでありえないとはいえない
窮地におちいった秀吉・家康が信長抹殺の陰謀にかかわってるというのよりは可能性高いと思う
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
と思ってたら違った。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
秀吉ほどスペック高くなかった(害悪度も秀吉ほどじゃない)
milio
が
しました
「THE LEGEND & BUTTERFLY」や「首」の映画を見る限りでは、酷いパワハラだったからでは。
映画監督の作った偶像かもしれないが。
パワハラが酷かったから、信長を憎んでたのも多かったのでは?
映画「首」では、セクハラも酷く描かれてるが。
milio
が
しました
佐久間信盛が健在だったら本能寺も起こらなかったし。
役にたたなくなったら、全財産没収で追放処分になるという前例が出来た。
せめて、隠居を認めて子供に領土を認めて相続出来れば本能寺は起きなかった。
milio
が
しました
これを回避するために秀吉も家康も沢山金を使っているが、それは信長の失敗を見て学んだから
これ何かで読んだはずなんだけど記憶の彼方に消えてしまって元ネタがあるのか妄想なのかわからん
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
あの当時の天下とは京都周辺の畿内統一だからさ
milio
が
しました