
引用元:うなぎって大して美味くない割に高くて満足度低くないか?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1721167731/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:08:51.944 ID:ZtxO8pZM0
カーチャンがうなぎ大好きだから連れてってやったけどめちゃくちゃ高い割に別にそんな美味くないしこれならかつやでタルタルチキン定食を食べた方が万倍嬉しいと思うんだけどな(カーチャンは喜んでいたよ)
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:09:26.479 ID:2OUVNzeb0
美味しいから高いってわけでもないしな
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:10:04.782 ID:JfBhuOrg0
年寄りはうなぎ大好き
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:10:27.097 ID:6jJHphfcr
高すぎだけど美味いよ
自分で行こうとは思わん
自分で行こうとは思わん
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:10:41.937 ID:+0JnqAeA0
「本当のうなぎは」とか語り出す奴が出てくる
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:11:40.151 ID:mPknbD6T0
美味しいから高いならもっとコスパ良いやつたくさんあるんだからそれ食えば良い
そんなこと言い出したら寿司とか松茸も高いってなる
そんなこと言い出したら寿司とか松茸も高いってなる
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:11:47.379 ID:Lpei0J2o0
その上この時期は鰻が一番不味い時期だからな
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:11:48.679 ID:2OUVNzeb0
昔はそんなに特別高かったわけじゃないのになぁ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:11:56.233 ID:WSwMaST60
味ではなく価格を楽しむんだぞ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:12:23.552 ID:9v/tzqW80
年寄りってのは行動がパターン化されてしまうんだよ夏と言ったらうなぎっしょみたいに
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:14:18.261 ID:/OvurtF50
うなぎはどう考えても美味いだろ
魚嫌いの俺が食べれる数少ない魚だぞ
魚嫌いの俺が食べれる数少ない魚だぞ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:14:52.529 ID:hNZjUPEr0
>>14
多分それうなぎのタレかけて焼いたら他の魚も食えるよ
多分それうなぎのタレかけて焼いたら他の魚も食えるよ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:14:19.164 ID:64nZTraS0
そもそも鰻の旬は冬だからな
夏場は不味いから売れなくてやりだした商法が土用の丑の日だし
夏場は不味いから売れなくてやりだした商法が土用の丑の日だし
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:14:19.895 ID:CpUvSx1L0
美味いけど一杯3000~5000円も出すほどかって言われるとNO
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:14:35.811 ID:FMR62G2x0
昔は簡単にお魚手に入らなくてそれを今も楽しむ形だけど
タレ甘いからおいしいと絶賛するのがいるだけ
タレ甘いからおいしいと絶賛するのがいるだけ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:14:48.585 ID:NGkeDJ0I0
うめっ……うめっ……
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:17:32.126 ID:D2EGYhXI0
ウナギうまい
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:17:39.926 ID:1XB6L5qBa
値段が高いのは漁や養殖や調理に手間がかかるからだからなあ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:17:57.371 ID:z7q7dkMdd
はよ低コストの完全養殖技術確立してくれ
美味いけど高すぎるわ
美味いけど高すぎるわ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:18:46.527 ID:2OUVNzeb0
ちょっとググってみたら
うなぎ食ってるのってジジババが圧倒的に多いんだな
うなぎ食ってるのってジジババが圧倒的に多いんだな
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 09:01:01.039 ID:2P4i9gVZ0
>>35
金持ってるからね
金持ってるからね
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:19:18.094 ID:NGkeDJ0I0
うなぎはタレが本体
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:19:46.547 ID:p8eBtHka0
白焼きでもうまいけど
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:32:09.556 ID:/6UQyQBL0
鰻旨いけどなぁ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:34:28.886 ID:KBwWrYyP0
間違いなく美味いけど値段相応の価値があるかというと微妙なライン
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:38:08.340 ID:kwVfFRCd0
旬じゃない時期に食って旬でも食われてたら
そりゃ天然物なんていなくなるわなあ
そりゃ天然物なんていなくなるわなあ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:40:49.797 ID:OyyZ49Nhd
「美味いけど高い」が正解
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 07:41:53.217 ID:BNlCtqgO0
自分へのご褒美でたまに食べる
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 08:18:17.354 ID:zKjQSBVl0
味も満足感もあるだろ
値段の割に満足感無いのはフグだわ
値段の割に満足感無いのはフグだわ
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/17(水) 08:28:46.284 ID:NioGwcHAd
本物のうなぎとかどうでもいい
すき家ので普通に美味いし幸せ
すき家ので普通に美味いし幸せ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (180)
やっすい中国産うなぎを美味く味付け
milio
が
しました
でも土用の丑はうなぎの旬じゃない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
美味いよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
我家はかれこれ15年くらい前から四国にある日本料理屋さんの通販サイトで
高知県産の養殖ウナギを取り寄せてる。さまぁ~ずも モヤさまで言ってたけど
国産ウナギは養殖した個体のほうが 味がいいよ?
まぁ綺麗な河川で育った天然ウナギも確かに美味しいんだろうけど
milio
が
しました
お得な味覚では?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
子どもでも解る美味しさ。
それ日本の話?
中国北京の高級店の北京ダックより、横浜中華街の北京ダックの方が旨いらしいからな。
そういう事なんじゃね?
milio
が
しました
食べるのはひつまぶし・・・月1回くらい
しか行けない。
松阪牛の すき焼きも好き・・こちらは
年2回しか行かない。というか行けない
milio
が
しました
かなり不味い。ちゃんと調理する技術がないとダメなシロモノだな
milio
が
しました
もうじき、養殖ができるようになるから、それまで待ってろ。
恵方巻やバレンタインデーと同じでマーケティングにやられているだけ。
milio
が
しました
milio
が
しました
さらに安くなって貧乏人でも手軽に食べれる時代が来るといいな
milio
が
しました
現在はまだ生産コストが高すぎる。
あと、二、三十年ぐらいしたら、安くておいしいウナギが食べられるかも。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
隣町の神社まで歩いてお参りに行く日に食べるおかかおにぎりが一番好き。コスパいい。数十円で一食食えるおしんこつけて。運動にもなって楽しい。一か月食費雑費込みで二万円生活。
宝くじ当たったら毎日の様にウナギ食べるんだー。
milio
が
しました
だからこそウナギ蒲焼きはオンリーワンの旨さなんよ。
milio
が
しました
最近は高いうなぎがきつくなってきたしタレもきついから安い方で白焼きばかりになったな
milio
が
しました
油だらけの肉を食って「トロケルー」とか言っている人。
それを見て「油で誤魔化して不健康な物食って馬鹿じゃないの」と思う人。
テレビなどの宣伝とか食番組に洗脳されたり同調圧力感じたりしている要素が多分に有るだろ。
人と同じ事としたり嗜好を合わせたたりして、自分は仲間と安心したい心理が働く。
要は洗脳に弱い人じゃないの。
ウナギが好きな奴はそれでいい、嫌いな奴もそれでいい。
油だらけの不健康な肉食って多くの者がトロケルーと周りに合わせる中で、熟成した赤身を七味醤油で食べた方が遥かに美味いと言う奴がいて良い。
魚も同じよ。マグロの大トロ食ってトロケルーと言う奴、中トロや赤身の美味が一番を感じる奴。炭焼きメザシの苦味と旨味の共同が最高と言う奴、色々。
milio
が
しました
本体はタレだと思ってる
milio
が
しました
↓
バカ「そうだ、中国産の安いやつ食ったろ」
↓
バカ「普通に安くないし美味くもないな」
↓
バカ「うなぎって高いくせに大して美味くないな」
結局高い奴を食わないで文句言ってるだけだろ
milio
が
しました
というより、子供の頃に親からの食育が乏しいから、大人なっていい年した奴はコンビニや冷凍食品やインスタントな安くてたいした物しか食わないから肉や魚の本当の味がわからないのだよ。
食文化はその地域の歴史や風習がある奥深さを食を通じて教養と体験をしないと人生つ割らないぞ。高い金払ってでも食ってみな(笑)
milio
が
しました
はしゃぐ奴らがおかしい
milio
が
しました
関東だと蒸し焼きだから、どこに行っても皮も柔らかくとろける旨さで美味
関西だと直火で鰻の皮は硬めだから、焼く職人の技術で差が出る
天然鰻だとさらに皮も硬い、5000円で硬くて不味い店も普通にあるから
milio
が
しました
milio
が
しました
うなぎ自体は普通で松阪牛の牛肉よりはいまいち
milio
が
しました
国産養殖と中国養殖去年食べ比べしたけど、どっち産か伏せて友人達と食べ比べたら本当に大差無かった
milio
が
しました
両面に日本酒霧吹きして、少し長めにレンジ加熱すると美味い。加熱が足りないと腥い。
milio
が
しました
ガツガツ食べれる
milio
が
しました
高齢者になるとウナギ苦手になるのか
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
元々は江戸の労働者の屋台飯から数百年を経て今日に至っている訳だから、諸々の調理テクニックで臭みを消す
工夫があるのだろう。「うなぎは精がつく」と言われるのはアッチ方面に効くのではなく、豊富なビタミンAが
病気を快癒させる経験からだろう。代替魚と完全養殖の両方の研究を続け、未来に繋げたい味だ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
何が本当かは自分の味覚による
milio
が
しました
milio
が
しました
昔は今の1/3ぐらいの値段だったんだし
milio
が
しました
うなぎに金かけられるかどうかも金持ってるかどうかだし
milio
が
しました
milio
が
しました
なおワイ的にはイワシやサンマの値上がりの方がダメージでかいっす(脂乗ったので刺身食いたいっす)
あと上の方で書いてる人いたけどフグ刺について全く同意、ひれ酒は旨いっすけどな~
milio
が
しました
>うなぎ食ってるのってジジババが圧倒的に多いんだな
頭悪そう
milio
が
しました
milio
が
しました
そのタレにウナギの骨とか使ってるの知らんの?
つまりウナギが美味いんや、それを欧米人とか中国人に知られてしまったのは大失敗やった
あいつらには適当に油でも飲ませとけばよかったんや
milio
が
しました
だめなうなぎはゴムを噛んでるようなもの。
milio
が
しました
milio
が
しました
事業主と後継者が少子高齢化に負けなけりゃ
milio
が
しました
だからウナギは食べないという人もいる
価格も量も密漁者によってコントロールされてるって聞くけどね
milio
が
しました