引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1721445987
参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/a2fe1b72f87c8e663d5206e773685e99f386120f
2: 名無しさん 2024/07/20(土) 12:31:31.05 ID:EObUy
地下や水中都市でええんじゃね
3: 名無しさん 2024/07/20(土) 12:32:52.68 ID:GkpgD
とりあえず緑化が必要だな
アスファルトを減らさないと
手っ取り早くやるなら、コンクリやアスファルトにすだれでもかけるか
アスファルトを減らさないと
手っ取り早くやるなら、コンクリやアスファルトにすだれでもかけるか
4: 名無しさん 2024/07/20(土) 12:34:11.80 ID:5Xb7x
都心は緑を多くしてくれるとありがたい
17: 名無しさん 2024/07/20(土) 13:03:30.95 ID:E6RPp
>>4
都心のビルはあちこちに植栽してるよ
屋上緑化ももはや必須
コンクリートジャングルは過去の話
都心のビルはあちこちに植栽してるよ
屋上緑化ももはや必須
コンクリートジャングルは過去の話
113: 名無しさん 2024/07/20(土) 15:30:58.14 ID:tKDn9
>>17
コンクリアスファルの量が増えすぎて焼け石に水滴やな
コンクリアスファルの量が増えすぎて焼け石に水滴やな
5: 名無しさん 2024/07/20(土) 12:34:22.68 ID:GkpgD
あとは道な
風向きに合わせて道を作らないといけない
ビルがこの道をふさぐと熱がこもる
風向きに合わせて道を作らないといけない
ビルがこの道をふさぐと熱がこもる
11: 名無しさん 2024/07/20(土) 12:43:29.38 ID:GkpgD
結局いま都市のビル群が山と同じ働きをしてるんでな
そこで風が止まるので都市が盆地みたいに暑くなる
古い都市はあれだが新しい街は風の抜け道を考えた都市設計をするべきだろう
そこで風が止まるので都市が盆地みたいに暑くなる
古い都市はあれだが新しい街は風の抜け道を考えた都市設計をするべきだろう
12: 名無しさん 2024/07/20(土) 12:49:10.60 ID:s1wP7
地下都市で
15: sage 2024/07/20(土) 13:00:41.29 ID:Wwcw0
日陰と風さえあればまだしも
18: 名無しさん 2024/07/20(土) 13:04:27.00 ID:IRkAA
文句があるなら緑豊かな田舎に住めよ
20: 名無しさん 2024/07/20(土) 13:07:40.45 ID:HAw5O
解決方法はもはや人口削減しかない
25: 名無しさん 2024/07/20(土) 13:13:24.14 ID:gHW8r
未来の気候なんてわからんよ。全て太陽次第。
27: 名無しさん 2024/07/20(土) 13:16:44.42 ID:Ad7wE
夏に蓄熱して冬までその熱を放出しない
夢の様なコンクリートとアスファルトがあれば
都会はある程度快適になるよね
夢の様なコンクリートとアスファルトがあれば
都会はある程度快適になるよね
30: 名無しさん 2024/07/20(土) 13:19:01.81 ID:rAzwY
地上は移動や農業、公園とかだけにして住居は地下に作れ
それですべてが解決する
それですべてが解決する
36: 名無しさん 2024/07/20(土) 13:24:20.22 ID:BGg5S
海底基地とかいうロマンが現実に
40: 名無しさん 2024/07/20(土) 13:38:32.67 ID:hKUe6
温暖化っていうけど地球誕生からの長い年月には
もっと暑い時期があった
単なる太陽の活動の影響が多大だと思う
もっと暑い時期があった
単なる太陽の活動の影響が多大だと思う
43: 名無しさん 2024/07/20(土) 13:41:11.47 ID:2TtrB
>>40
南極に恐竜がいた頃の話か?
南極に恐竜がいた頃の話か?
47: 名無しさん 2024/07/20(土) 13:52:15.79 ID:hKUe6
>>43
縄文時代は今より暑かったらしいぞ
地球は氷河期もあり灼熱時期もあるという事
他の惑星よりは、生物が生存できる環境っていうだけで快適とは別問題
縄文時代は今より暑かったらしいぞ
地球は氷河期もあり灼熱時期もあるという事
他の惑星よりは、生物が生存できる環境っていうだけで快適とは別問題
42: 名無しさん 2024/07/20(土) 13:39:35.44 ID:CTpV2
熱がこもるジメジメした環境だとね・・・w
45: 名無しさん 2024/07/20(土) 13:43:35.87 ID:Cm2Do
アスファルトは黒いこともあって蓄熱能力高いからな
溶けるからコンクリに以降するかと思ったら
高い温度でも溶けないアスファルトとか作って使ってるし
溶けるからコンクリに以降するかと思ったら
高い温度でも溶けないアスファルトとか作って使ってるし
57: 名無しさん 2024/07/20(土) 14:05:49.64 ID:Ahctc
>>45
固まるまで時間のかかるコンクリと違って、冷えたらすぐに道路が開通できるってメリットがおおきいのよなアスファルトは。
固まるまで時間のかかるコンクリと違って、冷えたらすぐに道路が開通できるってメリットがおおきいのよなアスファルトは。
67: 名無しさん 2024/07/20(土) 14:12:53.55 ID:oDGD3
>>45
なんで日本って歩道もアスファルトに
したんだろな
利権なんかね
なんで日本って歩道もアスファルトに
したんだろな
利権なんかね
162: 名無しさん 2024/07/20(土) 16:27:06.34 ID:yAMBz
>>67
後進国で貧乏だから
ヨーロッパなどでは高速道路などの舗装は固いコンクリートを
使っているけど高価で工期が長くなるのが欠点。日本の場合は
戦後復興の急速な道路整備のため、石油精製副産物で安価に
調達できるアスファルトにした。
アスファルトは柔らかいので重車両が頻繁に通行する路面などは
車重で次第に路面が変形してしまう。また、ひび割れがあると
そこから車両の通行で急速にアスファルトの剥がれが進行する。
後進国で貧乏だから
ヨーロッパなどでは高速道路などの舗装は固いコンクリートを
使っているけど高価で工期が長くなるのが欠点。日本の場合は
戦後復興の急速な道路整備のため、石油精製副産物で安価に
調達できるアスファルトにした。
アスファルトは柔らかいので重車両が頻繁に通行する路面などは
車重で次第に路面が変形してしまう。また、ひび割れがあると
そこから車両の通行で急速にアスファルトの剥がれが進行する。
46: 名無しさん 2024/07/20(土) 13:50:29.78 ID:o6bn0
夏は北海道で過ごせばOK
49: 名無しさん 2024/07/20(土) 13:57:11.00 ID:DTHax
日本は湿度が高いから他国とは体感温度が段違いなんだよ
温度で言うと10℃近く差が出るよ
温度で言うと10℃近く差が出るよ
54: 名無しさん 2024/07/20(土) 14:02:59.18 ID:C8SL8
おいおいEVシフトで温暖化は治るんじゃないのか
結構な金かかってるぞ
結構な金かかってるぞ
298: 名無しさん 2024/07/20(土) 23:03:03.62 ID:bn4ON
>>54
実際にはどれだけシフトできてますか?
実際にはどれだけシフトできてますか?
63: 名無しさん 2024/07/20(土) 14:10:50.42 ID:LC92C
まぁぶっちゃけ地球活動と太陽系の長い年月による軌道変動だから
人が何しても無理
人が何しても無理
71: 名無しさん 2024/07/20(土) 14:16:58.67 ID:oDGD3
>>63
2020年は人類が初めて偶然にしろ行動制限して気温を下げた年なんだな
2020年は人類が初めて偶然にしろ行動制限して気温を下げた年なんだな
93: 名無しさん 2024/07/20(土) 15:08:18.85 ID:W2LgV
>>71
そうなの?
コロナだよね
速攻で効くものなの?
そうなの?
コロナだよね
速攻で効くものなの?
117: 名無しさん 2024/07/20(土) 15:36:10.64 ID:oDGD3
>>93
多分、自動車、電車の排熱は思った以上に
気温を上げてるんだと思う
多分、自動車、電車の排熱は思った以上に
気温を上げてるんだと思う
65: 名無しさん 2024/07/20(土) 14:11:53.18 ID:MUIcL
いやもうね
ずっと地下生活で良いくらいだわ
ずっと地下生活で良いくらいだわ
68: 名無しさん 2024/07/20(土) 14:13:37.30 ID:MUIcL
いっそ深海魚になりたい
70: 名無しさん 2024/07/20(土) 14:15:52.98 ID:99m9j
同じ場所でも水の張った田んぼからアスファルトの市街地へ転換したら気温もずいぶん変わってくるんだろうな
73: 名無しさん 2024/07/20(土) 14:21:49.96 ID:RFrVC
畑だったところ極小建売住宅群ができたら暑くなった
小規模でこれなら都市部はもっと酷いんだろうな
小規模でこれなら都市部はもっと酷いんだろうな
75: 名無しさん 2024/07/20(土) 14:22:49.84 ID:VoB8A
バカバカビル建てるんじゃねーよ
規制しろよ
空きテナントばっかりじゃねえか
規制しろよ
空きテナントばっかりじゃねえか
83: sage 2024/07/20(土) 14:56:34.34 ID:KH3PT
スペースコロニー
天空都市
地下都市
水中都市
好きなの選べ
天空都市
地下都市
水中都市
好きなの選べ
84: 名無しさん 2024/07/20(土) 14:58:31.19 ID:W4gmB
でも地球は氷河期に向かってるから
85: 名無しさん 2024/07/20(土) 15:00:04.33 ID:8Rj2f
>>84
そんな数万年オーダーの話をされても!
そんな数万年オーダーの話をされても!
90: 名無しさん 2024/07/20(土) 15:06:12.13 ID:EbUw5
金星化されそうな勢いやな
91: 名無しさん 2024/07/20(土) 15:06:45.87 ID:W2LgV
生活道路のアスファルトは代替できないのかな
石畳とかどうなん?
石畳とかどうなん?
95: 名無しさん 2024/07/20(土) 15:08:46.23 ID:8Ur1s
>>91
車が困ると思う
歩道も足腰弱った老人が躓いたりしそうだし
車が困ると思う
歩道も足腰弱った老人が躓いたりしそうだし
104: 名無しさん 2024/07/20(土) 15:15:52.54 ID:barZq
夏の暑さを貯め込んで冬に使うとか出来たら良いのにな
106: 名無しさん 2024/07/20(土) 15:17:19.81 ID:8Rj2f
>>104
氷を貯蔵して使うってのは昔からやってるな
氷を貯蔵して使うってのは昔からやってるな
110: 名無しさん 2024/07/20(土) 15:21:10.79 ID:nhKNf
都市部の暑さはヒートアイランドが結構デカいなw
田舎に行くと体感2~3度涼しい気がするw
田舎に行くと体感2~3度涼しい気がするw
116: 名無しさん 2024/07/20(土) 15:35:43.92 ID:QLuKf
まさに茹でガエル状態
この暑さは危険だと思った時には、すでに後の祭り
この暑さは危険だと思った時には、すでに後の祭り
125: 名無しさん 2024/07/20(土) 15:43:31.27 ID:qhjfg
あまりの暑さに蚊が少い気がする
132: 名無しさん 2024/07/20(土) 15:50:29.44 ID:sg7ks
その熱をエネルギーにできないの?
153: 名無しさん 2024/07/20(土) 16:20:19.14 ID:5k6a0
なんかもうサウナに入ってるみたいなんだよ。
161: 名無しさん 2024/07/20(土) 16:25:12.76 ID:nhKNf
国民にも「氷代」貰えませんかねぇ…岸田さんよぉ…w
171: 名無しさん 2024/07/20(土) 16:49:47.68 ID:pMtGX
寿命は短くなるだろな
173: 名無しさん 2024/07/20(土) 16:56:55.11 ID:hi8bl
火山噴火したら一気に冷えるだろう
180: 名無しさん 2024/07/20(土) 17:19:57.46 ID:feHx1
>>173
富士山「もしかして、俺に言ってるのか?」
富士山「もしかして、俺に言ってるのか?」
193: 名無しさん 2024/07/20(土) 17:37:30.71 ID:cWg2c
まあ暑い暑いで冷房ガンガン掛けて他所から持ってきた膨大な電気エネルギーまで熱に変えて排熱すれば都市部の温度も上がって当たり前w
ヒートアイランド現象やね
北海道の人里離れた観測点だとここ30年以上大きな気温上昇は見られないという
ヒートアイランド現象やね
北海道の人里離れた観測点だとここ30年以上大きな気温上昇は見られないという
194: 名無しさん 2024/07/20(土) 17:40:09.01 ID:DUZKM
>>193
そういう場所もあるんだろうが、地球上の各観測点の平均気温が上がってるということは、まあ温暖化なんだろう
そういう場所もあるんだろうが、地球上の各観測点の平均気温が上がってるということは、まあ温暖化なんだろう
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (113)
未だに爆増してるのにそれさえ放置したまんま
milio
がしました
milio
がしました
今年はそれよりも暑い
地球やばい
milio
がしました
暑いのはうんざりなんだよ
milio
がしました
要は、大都市を無くしてしまえば良い。人口の分散。
ヒートアイランド以外の、複数の問題も一緒に解決するし。
ま、無理だと分かってはいるけどさ。
milio
がしました
居住地域の規制を考える段階に来てる
一定の能力が無いと東京に住めないとか
milio
がしました
室内を涼しくしようと熱風を外に噴出しまくってるから、コンクリアスファルト以前の話だわ。
milio
がしました
都市部が暑いのは別要因でしょ
milio
がしました
ただだからと言って日本も他人事ではない。
そういう国に穀物を依存してるので。
日本はドローンやGPS管理で動く農業車両の導入で耕作放棄地の活用を。
milio
がしました
森にある冷気が失われる。
milio
がしました
milio
がしました
最近暑いって言うのはみんな冷房で熱を外に排出しているからか、森や水場が減ってのヒートアイランド現象だから、一緒に論じるべきではないね。
milio
がしました
milio
がしました
どうすれば地球を冷やすことができるのか誰も考えてこなかった
milio
がしました
東京を始め人口集中してるとこの住民を東北や四国とかの県庁所在地辺りに移住とか
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
溶けた氷が水溜りになって蚊の繁殖がエグいことになるってる、鹿が蚊に襲われて死ぬ個体も出てるらしい
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
熱からエネルギーを吸収する技術でもできんものかねぇ・・
milio
がしました
milio
がしました
鳴りを潜めたねぇ。
東京などの都市だけのヒートアイランド現象でもなく
世界規模の熱波だし、海洋における生物の分布変化も
著しい。政治も経済も安全保障も揺らぐ現代に
気候変動まで、良いニュースが無いではないか。
milio
がしました
milio
がしました
大気の気温なんて、コロコロ変わるやろ。
これまで熱を吸収してきた膨大な海水温が異常なんだよ。
これからの最大の問題は食料危機やろな。
そのうち海洋汚染で魚も食えなくなるよ。
milio
がしました
ついでに男なら「出生率は女後上昇婚しかしないため!女の社会進出のせい!イケメンばかりみるせい!」って言っておけば自分に責任はないし、女や是正しない政治にマウント取れてお得!
milio
がしました
milio
がしました
そして現在の東京の夏場は40度(八王子で40度超え)を記録。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
1000万台、5000万台の暖房機が夏場に外に向かって空気を暖めたらどうなるか・・・
夏は昔は熱を吸収するだけで、人工的に空気を暖めるなんてなかったものなあ。
milio
がしました
都市に関しては夏眠も検討段階か
milio
がしました
だれが実験してみないかね。
milio
がしました
人類が一時的に温暖化させている
地面をアスファルトやコンクリートで覆っている
ビルはガラス張り
クーラー室外機が熱交換され熱風
ソラーパネル発電 もう終わっている ソーラレイ兵器
milio
がしました
milio
がしました
地球温暖化対策は混ぜるなキケン。
milio
がしました
milio
がしました
地球の温度は0.06度しか下がらない
何の為に何十兆円も税金を注ぎ込んでるの?
milio
がしました
イッチが物知らな過ぎて見てるこっちが情けなくなるな
milio
がしました
建物建設にヒートアイランドに対する規制があるでも無いし
道路優先で川を暗渠にして暖まった空気を冷やす要素も無いし
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
バケツに水入れて手を突っ込む
milio
がしました
milio
がしました
ヒートアイランドを温暖化のせいにするなよ
milio
がしました