
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1722381678/
参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/86634e894eb29e28450cf26d6a73896cf4f8628a
4: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 08:23:25.82 ID:3HNuHJVr0
ハリスで決まりだろ
6: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 08:24:25.63 ID:Tix20iSG0
ジジイデバフも大きかったのかな?
7: 警備員[Lv.12] 2024/07/31(水) 08:25:24.84 ID:DWeqJb470
副大統領選びが分水嶺になったな。
トランプミスった。
トランプミスった。
10: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 08:26:39.68 ID:myyvQQQQ0
うそつけw
14: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 08:29:40.20 ID:mWZq2ljm0
高齢批判のブーメランが突き刺さったからな
20: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 08:33:15.13 ID:xYJjX2FC0
依然として日本での評判はトランプリードだが
22: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 08:36:08.58 ID:EmvODRnL0
副大統領候補をヘイリーにしていれば女性や無党派層をとれただろうに、
失言癖のあるトランプ2世みたいな若造では・・・
失言癖のあるトランプ2世みたいな若造では・・・
55: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 08:51:18.00 ID:dOsPg5RH0
>>22
そうそうその通り
バイデンがハリスを起用したように
トランプもヘイリーにしてれば勝てた
トランプは頭が悪いので自分と同じようなバンスを選んでしまった
大阪の漫才に例えるなら
ボケ役とツッコミ役があってはじめて大衆の支持を得られる
前回はトランプがボケてもペンスがツッコミを入れてたから選挙でも勝てた
今回はトランプがボケてバンスがさらにボケるので
誰もツッコミを入れられる者がいない
これでは支持を得られなくなり選挙にも負ける
そうそうその通り
バイデンがハリスを起用したように
トランプもヘイリーにしてれば勝てた
トランプは頭が悪いので自分と同じようなバンスを選んでしまった
大阪の漫才に例えるなら
ボケ役とツッコミ役があってはじめて大衆の支持を得られる
前回はトランプがボケてもペンスがツッコミを入れてたから選挙でも勝てた
今回はトランプがボケてバンスがさらにボケるので
誰もツッコミを入れられる者がいない
これでは支持を得られなくなり選挙にも負ける
75: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 09:02:26.62 ID:wzqcSA760
>>22
女性蔑視だらけなトランプ岩盤支持層が離れるだろ
女性蔑視だらけなトランプ岩盤支持層が離れるだろ
83: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 09:04:26.35 ID:EmvODRnL0
>>75
少々のことでは離れないから岩盤というんだよ
少々のことでは離れないから岩盤というんだよ
30: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 08:41:38.20 ID:pAZAMJvw0
決まったか
36: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 08:43:16.37 ID:CAdYrpSe0
トランプは仮想通貨大国にするって言ったのが残念過ぎるわあれでかなり離れたろ
39: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 08:44:02.96 ID:M6hq7tkE0
世界最高の権力者が消去法で決まるとか民主主義の限界だな
41: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 08:44:59.81 ID:qLnMW1ye0
バンスではなく、もしヘイリーだったら勝てたかもしれないのにな
バンスでは。。。
バンスでは。。。
43: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 08:45:41.61 ID:EAAB4fMM0
バイデンナイスタイミングで諦めたな
あの言い間違えとかはわさどだったんじゃないか
あの言い間違えとかはわさどだったんじゃないか
44: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 08:45:51.41 ID:MP7NNa9o0
トランプ vs ヒラリーのときとまったく同じというのが笑える
メディアはヒラリー圧勝予想してたのに結局勝ったのはトランプだもの
メディアはヒラリー圧勝予想してたのに結局勝ったのはトランプだもの
98: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 09:07:52.11 ID:VoJ95FbW0
>>44
得票数はヒラリーのが勝っとるのであってる
大事なのは激戦州で勝てるかどうか
得票数はヒラリーのが勝っとるのであってる
大事なのは激戦州で勝てるかどうか
109: 警備員[Lv.13] 2024/07/31(水) 09:10:28.01 ID:/in0+GCS0
>>98
激戦州が激戦なのは無党派が多いから激戦になってしまうのであって
無党派の支持はハリスが圧倒してるなんて記事を最近見かけたけどな
激戦州が激戦なのは無党派が多いから激戦になってしまうのであって
無党派の支持はハリスが圧倒してるなんて記事を最近見かけたけどな
114: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 09:12:32.54 ID:McWoxMmY0
>>109
無党派層が多いのはニューヨークやカリフォルニアであって
民主党の地盤でもともとハリス圧勝の選挙区だから
無党派層が多いのはニューヨークやカリフォルニアであって
民主党の地盤でもともとハリス圧勝の選挙区だから
134: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 09:21:04.61 ID:snOLjPto0
>>114
やっぱりそうか
ぬかよろニュースだな
やっぱりそうか
ぬかよろニュースだな
48: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 08:47:35.29 ID:xSUVO7Kh0
トランプ負けそうで草
66: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 08:59:03.40 ID:O4E+WEer0
>>48
民主党のがスーパースターのファン票田が充実してるからな
テイラー・スウィフトの一言で万単位の得票が見込める程で、そんなのが何十人もいたら…
民主党のがスーパースターのファン票田が充実してるからな
テイラー・スウィフトの一言で万単位の得票が見込める程で、そんなのが何十人もいたら…
69: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 08:59:38.55 ID:cN1cuaap0
>>66
そんなんで動かされるやつ微々たるもんだろ
そんなんで動かされるやつ微々たるもんだろ
72: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 09:01:33.32 ID:O4E+WEer0
>>69
ちりつも、ってやつよw
しかも彼方のがスーパースターの発言に盲従する人が多いしな
ちりつも、ってやつよw
しかも彼方のがスーパースターの発言に盲従する人が多いしな
51: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 08:49:18.83 ID:d+CmiuYX0
女性大統領爆誕か
67: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 08:59:35.64 ID:ITL/DXhw0
トランプが人気あるんじゃなくて
バイデンが高齢過ぎて嫌われてただけかよ
若いのなら誰でもよかったんだろ
バイデンが高齢過ぎて嫌われてただけかよ
若いのなら誰でもよかったんだろ
70: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 09:00:02.77 ID:Xjz3Vp0G0
4年前はトランプ有利が多かった。
基本的に現職が強いから。
基本的に現職が強いから。
71: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 09:01:07.80 ID:/saNCuDI0
あんないい写真撮れたのになぜ...
88: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 09:05:12.65 ID:EmhAGnMA0
これって日本の首相を女性にしないといけない空気
104: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 09:10:02.00 ID:sM98ZPHk0
>>88
仮にハリスなれば左翼とことでマスコミは扇動するでしょ
じゃ日本もという雰囲気になる
そうなると自民党内で
もしトラ対策で→高市早苗
ハリス対策で→高市早苗
こういう流れになるのでないかな
仮にハリスなれば左翼とことでマスコミは扇動するでしょ
じゃ日本もという雰囲気になる
そうなると自民党内で
もしトラ対策で→高市早苗
ハリス対策で→高市早苗
こういう流れになるのでないかな
89: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 09:05:25.97 ID:l4PTj60d0
トランプが辞退してバンスが大統領候補になるという選択肢もあるな
そうすりゃ、高齢批判は回避できるし
ハリスもバンスも頭の悪さでは似たようなもんだから勝負になるんじゃね?
そうすりゃ、高齢批判は回避できるし
ハリスもバンスも頭の悪さでは似たようなもんだから勝負になるんじゃね?
115: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 09:14:02.09 ID:dOsPg5RH0
>>89
トランプが辞退してバンスが大統領候補になり
バンスがヘイリーを副大統領候補に使命すれば
少しはマシになるかもしれないが
若い癖にすでにトランプ化してるバンスが大統領になろうとしても勝てないだろう
それだったらヘイリーが大統領候補になったほうが結果は良いだろう
トランプが辞退してバンスが大統領候補になり
バンスがヘイリーを副大統領候補に使命すれば
少しはマシになるかもしれないが
若い癖にすでにトランプ化してるバンスが大統領になろうとしても勝てないだろう
それだったらヘイリーが大統領候補になったほうが結果は良いだろう
129: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 09:19:17.24 ID:EeZSp7Um0
>>115
なるわけないだろ
トランプ一択だよ
なるわけないだろ
トランプ一択だよ
101: 警備員[Lv.5] 2024/07/31(水) 09:08:09.67 ID:MVEJ6YZ80
ヒラリーの時がフラッシュバックされる
それにしてもハリスはちょっと前までは暗い顔してたけど
急にキャラ変したのかというくらい活発で
オーバーリアクションなキャラになったよね
こういうキャラの方がウケがいいのだろうな
それにしてもハリスはちょっと前までは暗い顔してたけど
急にキャラ変したのかというくらい活発で
オーバーリアクションなキャラになったよね
こういうキャラの方がウケがいいのだろうな
142: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 09:25:38.30 ID:I/PiFyH10
FOXの調べでもハリスが順調だから
トランプは危ないよ。
情勢が変わってる。
トランプは危ないよ。
情勢が変わってる。
145: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 09:26:41.07 ID:EeZSp7Um0
>>142
ハネムーンご祝儀期間
ハネムーンご祝儀期間
149: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 09:27:40.97 ID:gmZ4ajfP0
>>145
確かに暗殺未遂で今最高のご祝儀期間なはずのトランプがこの支持率なのは低いよな
確かに暗殺未遂で今最高のご祝儀期間なはずのトランプがこの支持率なのは低いよな
156: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 09:30:09.74 ID:yn1GWR/R0
これはだめかもしれんね
暗殺未遂くらいじゃ流石に米国人も煽動されんかったな
暗殺未遂くらいじゃ流石に米国人も煽動されんかったな
175: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 09:36:44.74 ID:hT6H327a0
あの狙撃事件でトランプは大統領確信しただろうな
バイデンから急に変わったハリスに対しても余裕で煽ったりしてたけど、
こんな猛追してくるとは夢にも思わなかったんじゃないか
バイデンから急に変わったハリスに対しても余裕で煽ったりしてたけど、
こんな猛追してくるとは夢にも思わなかったんじゃないか
188: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 09:40:22.84 ID:nuTKVbUp0
アメリカ民はようわからん民族だわ
213: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/07/31(水) 09:48:38.69 ID:3wTP0UOX0
トランプ勝確ではなくなってどうなるのかわからんな
217: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 09:51:33.71 ID:0B6S6kJZ0
>>213
全体で見るとまだ2%くらいトランプのほうが上なんだよな
これくらいの差だとほんと分からん
全体で見るとまだ2%くらいトランプのほうが上なんだよな
これくらいの差だとほんと分からん
218: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 09:51:46.21 ID:njxOF+ts0
>>213
もしハリの想定はアメリカでも日本でもあまりしてなかったのでは
ハリスならバイデン政策継承が普通と考えるが、
討論会でどういう政策いうのかまだわからん
もしハリの想定はアメリカでも日本でもあまりしてなかったのでは
ハリスならバイデン政策継承が普通と考えるが、
討論会でどういう政策いうのかまだわからん
224: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 09:55:13.87 ID:gSwl6QuF0
ほぼトラはなくなったな
258: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 10:06:30.15 ID:EhV1kNFQ0
どうしてこうなった
283: 名無しどんぶらこ 2024/07/31(水) 10:15:02.32 ID:4APM49FF0
ハリスはご祝儀込とはいってもトランプはバンスが足を引っ張り続けるんだろうな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (252)
能力も、実績も、覚悟もなく黒人、女性という属性で手に入れる権力は嬉しいか?
milio
が
しました
またやりそうではあるがな。
milio
が
しました
milio
が
しました
アメリカの選挙権も無い日本で狂ったようにトランプを支持してるのは
統一教会信者と北朝鮮派の在日朝鮮人くらいだろ
milio
が
しました
報道に踊らされるとまた痛い目見るってのに
数週間前までは民主党支持者にすら毛嫌いされてた存在やぞw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
じゃあ、勢いって何?
全州みると一つか二つかってるだけ
milio
が
しました
日本人離れした嫌韓、そのくせ北朝鮮は必死に擁護
徴兵制賛成、そのくせ「在日朝鮮人を強制徴兵、拒否すれば国外退去」と言うと怒り出す
北朝鮮や韓国統一教会とお友達のトランプを狂ったように支持
ウヨは在日コリアンじゃんw
milio
が
しました
https://www.m2j.co.jp/sc/web/market/report/28950/202407231.jpg
milio
が
しました
実際はトランプ90% ハリス 10%って所だろうwwwwwwwwwwwwwwww
milio
が
しました
国際金融は債権者様に中国投資なんて詐欺債権を売っちゃったので大損させてるんだよね。だからなんとしても中国から借金を取り立てなければならない。
大義名分なら南沙諸島不法占拠、ウイグルジェノサイド、法輪功虐刹等沢山ある。
平和に関する罪、人道に関する罪で戦争になればABC級戦犯をフルコンボで問うことになる。
その裏で共産党の頭を押さえて法律改訂させ、不良債権の額面で中国共産党の実物資産を差し押さえる。
あらゆる賠償金を、課せられる事にもなる。
汚染してしまった国土の汚染除去もしなければならない。
その後は中国を切り売りしていく事になる。
milio
が
しました
マスコミが必死に煽っているけど
しょせんバイデンを超える極左
トランプ確定だ
milio
が
しました
ハリスの勢いより差を付けて当たり前のトランプが詰め寄られる方がおかしいんだよ
milio
が
しました
応援してるのは大体wwwwwwww
milio
が
しました
このままだと、またトランプの負けだわ
milio
が
しました
アメリカの選挙権も無い日本で異常にトランプを支持してるのはメリットがある在日朝鮮人と韓国統一教会信者くらいだろw
milio
が
しました
ただハリスが左派転向したのかというとそうでもなく前々から左派による批判もかなりあったりするんで思想はよくわかんない人だなと思う
milio
が
しました
害悪でしか無い
milio
が
しました
あーなるほど
そういう事でしたか
milio
が
しました
milio
が
しました
民主主義ごっこやで
milio
が
しました
左派は数字が悪いのだから、バイデンに問題有り。我々は間違った選択をした。
別の選択をするべきだ!と考える。
右派は数字が間違ってる。捏造。偏向報道。私達の選択は間違ってないと考えるわけだ。
milio
が
しました
いよいよ自分等が潰されるかも知れない恐怖でファビョってしまった。
milio
が
しました
そら信者はあれを真面目に読んでたらアホウヨになるわ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ベトナム戦争に24回負けたぐらいの損失出してる
milio
が
しました
バイデンが降りたんだからトランプが差を広げなきゃいけないはずなのにw
milio
が
しました
頼むからクビにしてくれ
milio
が
しました
またキムとプーチンを抱きしめたくて我慢できない
milio
が
しました
そのうち突き放すかも
カマラハリスのスタッフ離職率はなんと3年で92%
バイデンのスタッフは 77%
トランプのスタッフは40%
カマラハリスの下では働きたくないと思う
milio
が
しました
ハリスもそこまでアホじゃないだろう
milio
が
しました
こりゃ世界中で対中で動いてんなw
中国共産党は年貢の納め時だね。
実際は95兆ドルの借金の返済のし時なんだけど。
milio
が
しました
忘れてたわ
全く印象に残らないのはなぜだろう?
milio
が
しました
是非ともハリス陣営には頑張っていただきたい
milio
が
しました
milio
が
しました
もはやトランプを落とすための闇側の工作員じゃね?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
リアル・クリア・ポリティクスでは、スウィングステート等の注目州のうち、トランプ優勢から接戦州になったのが 2州で、トランプ優勢変わらずが 5州だな。
【vsバイデン最終調査からの変動】
情勢の変化が起きた注目州
ウィスコンシン州 _ トランプ 3.3%リードから0.2%リードに縮まり、接戦州に移行。
ミシガン州 _ トランプ 2.1%リードから ハリス 2.0%リード に変わり、接戦州に移行。
以下、情勢の変化なし
アリゾナ州 _ トランプ 5.8%リードから4.2%リードに縮まったが、まだ、トランプ優勢州に変わりなし。
ジョージア州 _ トランプ 4.0%リードから3.6%リードに縮まったが、まだ、トランプ優勢州に変わりなし。
ネバダ州 _ トランプ 5.6%リードから4.0%リードに縮まったが、まだ、トランプ優勢州に変わりなし。
ノースカロライナ州_ トランプ 5.7%リードから5.5%リードにやや縮まったが、まだ、トランプ優勢州に変わりなし。
ペンシルバニア州 _ トランプ 4.5%リードから2.7%リードに縮まったが、まだ、トランプ優勢州に変わりなし。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました