
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1722467217/
2: 警備員[Lv.5](茸) [CN] 2024/08/01(木) 08:07:58.10 ID:1Ic6dQ4r0
君には見えないのかい?
あの荷物(夢)が
あの荷物(夢)が
3: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/08/01(木) 08:09:52.82 ID:oJKQ/K5n0
イキリたいんや!
4: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/08/01(木) 08:09:58.51 ID:lRO5ZK3K0
ハイラックストラック乗ってたが荷物なんか釣りやキャンプ道具くらいで普段は載せなかったな でもトラックは男のロマンだろ
6: 警備員[Lv.4][新芽](庭) [AU] 2024/08/01(木) 08:12:02.27 ID:DaB1oDLx0
ホームセンターで軽トラ借りることよくあるよ
8: 警備員[Lv.7][芽](茸) [US] 2024/08/01(木) 08:12:09.06 ID:QsboIVqn0
車くらい好きなの乗れよ
コスパだのタイパだのお前ら何か意味を見出さないと金も使えないわけ?
コスパだのタイパだのお前ら何か意味を見出さないと金も使えないわけ?
9: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2024/08/01(木) 08:12:36.08 ID:Ww3eRUsR0
ハイラックス地味にいい値段するんだよな
込み込み300ぐらいにならんか
込み込み300ぐらいにならんか
129: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/08/01(木) 10:08:58.43 ID:FalFKkVb0
>>9
車体サイズで相対的に考えるとめっちゃ安いから
車体サイズで相対的に考えるとめっちゃ安いから
12: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2024/08/01(木) 08:13:55.29 ID:6QwIFbw60
見た目が好きなんじゃないの?
14: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/08/01(木) 08:14:49.44 ID:QRkM/Jbx0
アメリカ人も荷台に乗っけるものがなくてもピックアップトラック買ったりしてるらしいぞ
76: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU] 2024/08/01(木) 08:51:36.10 ID:X4kQY84Y0
>>14
税金が安いんだよな
税金が安いんだよな
15: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/08/01(木) 08:15:04.26 ID:gIZOkKkV0
軽トラの荷台は大きな工具箱やあ~
17: 名無しさん@ミ戻目です。 警備員[Lv.5][新芽]:0.00033393(茸) [US] 2024/08/01(木) 08:15:41.75 ID:XMjA0t1o0
無いよりはあったほうが有事のとき便利よなあ
19: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/08/01(木) 08:16:03.29 ID:xTVXDhQq0
背が小さくて荷台の中まで見えないだけじゃね?
21: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2024/08/01(木) 08:16:46.77 ID:XbUlC7C30
荷台に荷物なんか載せたら傷が付くだろうが
23: 名無しさん@涙目です。(広島県) [CN] 2024/08/01(木) 08:16:49.99 ID:YFe9Zm1/0
夢
29: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2024/08/01(木) 08:20:49.05 ID:kxer44Qm0
アメリカ走ってるタコマはカッコいいんだけど
日本仕様のヤツはゴテゴテオプションつけまくりでダサい
日本仕様のヤツはゴテゴテオプションつけまくりでダサい
31: 名無しさん@涙目です。(山梨県) [ニダ] 2024/08/01(木) 08:21:04.46 ID:2LBs9YGr0
めっちゃ不便
32: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/08/01(木) 08:21:30.63 ID:TMW4dR8y0
最近のピックアップトラックは荷台が高いから荷物乗せるの大変だろ
37: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/08/01(木) 08:24:19.25 ID:DVfTB+uY0
アメリカでは、税金と保険がトラックのほうが安いという事情もあるでしょ
39: 名無しさん@涙目です。(東京都) [SE] 2024/08/01(木) 08:24:35.65 ID:wJaGKHbA0
軽トラで充分
40: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/08/01(木) 08:24:47.62 ID:bBAXi66L0
君はスーツのポケットが膨らむほど何か入れるのかい?
41: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB] 2024/08/01(木) 08:24:54.63 ID:rI8X8HlC0
ダットサン知らんのか?
42: 名無しさん@涙目です。(みょ) [IT] 2024/08/01(木) 08:25:37.58 ID:Hd7RyfEi0
一人でしか乗らないミニバンもな
43: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/08/01(木) 08:25:48.53 ID:az37wcbg0
そんな事言ったらSUVで舗装路とかも、アホって話になるだろ。
44: 名無しさん@涙目です。(山梨県) [ニダ] 2024/08/01(木) 08:26:52.90 ID:2LBs9YGr0
>>43
雪も降るからね
雪も降るからね
50: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/08/01(木) 08:33:35.66 ID:rOU+/e9d0
絶対に軽トラの方が良い
あれじゃ引っ越しできない
あれじゃ引っ越しできない
51: 警備員[Lv.10][芽](茸) [US] 2024/08/01(木) 08:33:52.84 ID:I4C/oGpD0
軽トラにはいっぱい乗ってるじゃん
52: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CA] 2024/08/01(木) 08:33:55.87 ID:sF910zEB0
軽トラでいいじゃんw
53: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [PE] 2024/08/01(木) 08:35:23.46 ID:vrcHJOKw0
まあ、日本の狭い道路事情や日本人の小さい体格を考えると、本来自家用車は軽自動車や1人乗りの車が正解なんだろ。
54: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/08/01(木) 08:36:41.80 ID:s+DweOzF0
アメリカンな雰囲気を誇りたいだけだし
57: 警備員[Lv.6](やわらか銀行) [DE] 2024/08/01(木) 08:39:12.93 ID:Qz388mBO0
積んでるぞ
トラック大好きマンだから軽トラも持ってる
キャンターもあったけど流石に手放した
トラック大好きマンだから軽トラも持ってる
キャンターもあったけど流石に手放した
59: 警備員[Lv.1][新芽](新潟県) [US] 2024/08/01(木) 08:39:26.24 ID:CdpoPRym0
乗せるものもないし手入れも大変そうだしかっこいいとも思えないし俺は要らんかな
66: さば(静岡県) [NL] 2024/08/01(木) 08:44:48.35 ID:GBe6g9bS0
ダットサントラックだな
67: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2024/08/01(木) 08:45:50.62 ID:HxfE9zW20
雨降りに乗ると荷台に水溜まってタイヘンって聞いた
69: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ] 2024/08/01(木) 08:48:04.37 ID:lWJ8mNiE0
アメリカだとトラックは税金安いんだよね
だからアメ人はピックアップに乗る
んで、それに憧れる日本人も乗る
だからアメ人はピックアップに乗る
んで、それに憧れる日本人も乗る
70: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [SE] 2024/08/01(木) 08:48:39.85 ID:LNwbJPVS0
軽トラが要件を満たしすぎるのが悪い
71: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2024/08/01(木) 08:48:41.92 ID:HxMosQ0A0
仕事でダッツン使ってたぞ
72: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/08/01(木) 08:50:46.56 ID:yghjDFDa0
何故アメリカで税金や保険が安いか?
農家が使う道具だから
農業国だからね
農家が使う道具だから
農業国だからね
74: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [PH] 2024/08/01(木) 08:50:59.76 ID:54zk5k5Z0
近所の人は猟犬のゲージがのっとるな
75: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [RS] 2024/08/01(木) 08:50:59.99 ID:4zfn4Qvs0
荷台の尺が中途半端でな
オートバイすら真っ直ぐ積めねえ
オートバイすら真っ直ぐ積めねえ
82: 警備員[Lv.21](みかか) [ニダ] 2024/08/01(木) 08:55:14.18 ID:A0l70hnd0
SUV乗っててもオフロードなんか走らんやろwww
そういうデザインが好きってだけやろ
ジムニーとかRAV4とか
そういうデザインが好きってだけやろ
ジムニーとかRAV4とか
83: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [RS] 2024/08/01(木) 08:55:18.41 ID:4zfn4Qvs0
日本だと高速道路料金が中型車扱いでたかいたかーい
あと初年度登録から2年車検でその後は毎年車検
あと初年度登録から2年車検でその後は毎年車検
91: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2024/08/01(木) 09:11:51.23 ID:eZz6Ufvb0
アメリカみたいに実用重視でラフに載せると傷付くから カッコだけだよ
92: 警備員[Lv.4][新芽](庭) [CN] 2024/08/01(木) 09:12:03.34 ID:XFDhunZU0
アトレーデッキバンが欲しい
93: 警備員[Lv.6][新芽](庭) [EU] 2024/08/01(木) 09:13:53.84 ID:mPEP7CJl0
ハイラックスは荷台使うかどうか以前に普通にかっこいいと思う
97: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2024/08/01(木) 09:15:41.32 ID:ytiY4KFS0
アメリカの軽トラ
98: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/08/01(木) 09:16:09.55 ID:0GYFgdFj0
1ナンバー車ってなんかめんどくさそうなイメージがあるわ
101: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/08/01(木) 09:24:18.90 ID:fSNJ+3TT0
夢と希望を載せてるから見えないんだよ
107: 名無しさん@涙目です。(香川県) [US] 2024/08/01(木) 09:31:49.12 ID:Q/98Mw480
・日照時間が少ないです→サンルーフ
・降雨量が少ないです→ピックアップトラック
北欧や北米だから発展してきた機能を理由もわからずありがたがる日本人w
・降雨量が少ないです→ピックアップトラック
北欧や北米だから発展してきた機能を理由もわからずありがたがる日本人w
110: 警備員[Lv.7](やわらか銀行) [CN] 2024/08/01(木) 09:34:54.95 ID:Rs9gzW+m0
>>107
そゆこと言いだしたらスポーツカーも不要、高級車も不要ってなって乗用車は軽だけで世の中いいじゃんってなるべ
そゆこと言いだしたらスポーツカーも不要、高級車も不要ってなって乗用車は軽だけで世の中いいじゃんってなるべ
116: 名無しさん@涙目です。(香川県) [US] 2024/08/01(木) 09:43:32.15 ID:Q/98Mw480
>>110
日本でも長距離や坂道はあるし荷物を積むこともあるから大排気量やミニバンは必要だよ。
日本でも長距離や坂道はあるし荷物を積むこともあるから大排気量やミニバンは必要だよ。
117: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2024/08/01(木) 09:46:48.17 ID:bbCrznHN0
>>110
単に地域性の問題。
例えば日本だけCVTが普及しまくってるのは、日本の道路事情がCVTと相性が良い為。
単に地域性の問題。
例えば日本だけCVTが普及しまくってるのは、日本の道路事情がCVTと相性が良い為。
108: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/08/01(木) 09:32:33.31 ID:fSNJ+3TT0
知り合いにハイラックスをキャンピングカーにしてる奴がいるけど重くて凄く燃費が悪いって言ってた
109: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU] 2024/08/01(木) 09:33:12.66 ID:KeLVnRjM0
日本では軽トラの便利さに勝てる車なんてないからなぁ
112: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/08/01(木) 09:39:43.71 ID:e2QLvvmf0
荷台の内側までワックスがけして
ピカピカにしてるよなw
ピカピカにしてるよなw
113: 警備員[Lv.14][芽](庭) [US] 2024/08/01(木) 09:41:36.41 ID:OdiKmeTZ0
いつかミニガン載せるんだろう
114: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR] 2024/08/01(木) 09:42:29.95 ID:ITWoTGo90
近所のGRハイラックスはビニール敷いて水溜めて子供のプールにしてた
115: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2024/08/01(木) 09:43:03.90 ID:bbCrznHN0
荷台をフル活用したい人は軽トラだもんな。
121: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/08/01(木) 09:54:29.06 ID:mhuX2JOq0
趣味の車だしシェルついてるから荷物なんか載せない
123: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/08/01(木) 09:59:56.92 ID:mjwLQPxq0
好きなのに乗ればいいとは思うけどそれで小道に入ってくるから邪魔
大通りだけ走ってろ
大通りだけ走ってろ
133: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [BR] 2024/08/01(木) 10:15:32.40 ID:lx1xPB+G0
檻に入った闘犬載せてるのみたことある
137: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB] 2024/08/01(木) 10:18:58.16 ID:LQcvszQc0
ピックアップトラックにサーフボードはみ出して載せてるのの後ろについちゃったことあるけど落ちそうで怖かった
別に奥行きあるわけでもないから荷台としても微妙
別に奥行きあるわけでもないから荷台としても微妙
138: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/08/01(木) 10:21:07.14 ID:UXocfS340
夢と希望が満載だよ
139: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/08/01(木) 10:22:32.65 ID:Rne6jTTZ0
2.5リットルクラスのやつが欲しい
バカでかハイラックスはちょっと嫌
バカでかハイラックスはちょっと嫌
143: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/08/01(木) 10:27:43.83 ID:Paoo9oHE0
買う前は、あれ載せてこれ載せて皆んなでキャンプに行って~とか夢見ちゃうんだが、実際に買うと、なんか面倒だな~とかなって結局何も載せずに走るんだろw
145: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/08/01(木) 10:28:18.14 ID:xPT9gYuc0
なんか積んどかないと
ケツが軽くて雪道は気を使う
ケツが軽くて雪道は気を使う
146: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [AU] 2024/08/01(木) 10:30:36.24 ID:pFOOfqC10
仕留めたイノシシ乗っけてるのを村役場の近くで見たことある
147: 警備員[Lv.15](みかか) [US] 2024/08/01(木) 10:34:59.18 ID:vRRqo4AZ0
ハイラックスは最高だよ
昨日みたいな雨でも渡河性能70センチあるから安心
ディーゼルで燃料代も安いし満タンにすれば900キロ無給油で走る
日本では車庫と高速代と車検がちょっと問題だけどそれさえクリアすれば最高の車
荷台に何積むの?って言われるけど何でも積めるのが良いんだよ
何でも積める環境が手に入るのが最高なんだよ、普段は空荷でもいいのよ
昨日みたいな雨でも渡河性能70センチあるから安心
ディーゼルで燃料代も安いし満タンにすれば900キロ無給油で走る
日本では車庫と高速代と車検がちょっと問題だけどそれさえクリアすれば最高の車
荷台に何積むの?って言われるけど何でも積めるのが良いんだよ
何でも積める環境が手に入るのが最高なんだよ、普段は空荷でもいいのよ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (104)
milio
が
しました
milio
が
しました
肥料とか資材とか時にはブタとかヤギとかニワトリとかを載せて泥だらけフンだらけで使っているよな
milio
が
しました
立ち往生しやがるからクソ迷惑
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本には軽トラもハイエースもある
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
4WD仕様は雪深い東北に住んでいる人か趣味人しか買わない
milio
が
しました
milio
が
しました
まあピックアップトラックのほうがかっこいいけど
milio
が
しました
荷台付きを選ぶのは使う機会があるからだ
常用する訳でも作業場の移動でもないとこで「荷物載せてるとこ見た事無いぞ」ってそりゃ当たり前だわ
荷台にモノ乗っけて公道走るのがどれだけ面倒臭いか全く理解してないと見える
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
屋根に積むより楽だし
milio
が
しました
実用性を考えれば軽トラ最強だが、そういう話じゃないんだは。
milio
が
しました
milio
が
しました
使い勝手が合ってないんだよな
milio
が
しました
荷台の高さや構造が使いにくいんだよなぁ
何もない砂漠やら広大な農地を数百㎞レベルで長距離走るならピックアップの居住性が必要だけど、日本の田舎の生活スタイルなら軽トラ一択ですわ
狭い農道やら山道から高速道路までスイスイ走れる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
荷台少し削ってでも、リクライニングできるくらいに広げてくれたら普段使いできるのに
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
無駄にでかい車って豪快なのマジで似合うな
milio
が
しました
milio
が
しました
近所のカスタム屋にはそんなの止まってるのよく見る
milio
が
しました
少なくとも100万円は高い
milio
が
しました
milio
が
しました
ウインチが巨大でワイヤー巻も「高圧電線でも敷設するんですか?」ってレベルの大きさのを抱えてた
milio
が
しました
milio
が
しました
まぁ今出てるのはサイズはデカすぎて邪魔なのはわかる、軽トラは高速辛い、サニトラサイズ復活してくれんかな。
milio
が
しました
そんなとき、荷台が外にあるといいじゃんね。
milio
が
しました
milio
が
しました
それを有難がるのってブランドだけを有難がる女子と同じだし、うんこでもじょしこうせーのものなら良いと言ってるのとも同じ。
milio
が
しました
↓
だんだんサイズが大きくなっていったからな。いまの軽自動車のサイズは昭和の旧車に匹敵する。
milio
が
しました
荷台の低い4駆ピックアップ、昔なら三菱のフォルテやスバルのブラッドなんかがあったんだけどね。
昔はフォルテに乗ってたが、結局軽トラになってしまった。
ファッション優先の車は肌に合わん。
milio
が
しました
釣りだのキャンプだの普通のアウトドアなら別にトラックである必要ない
汚れが気にならないメリットより、荷物の固定だの、雨対策だの、盗難対策だのが必要な不便さの方が遥かに多いわな
アメリカの場合はパンピーでもハンティングとか出来るから需要あるんだろうな
milio
が
しました
好きなの乗りゃ良いんだよ
他人の車にケチ付けたい貧乏人多すぎ
milio
が
しました
お前らと通る道がそもそも違う、遭遇するわけない
知人はシーカヤックのっけて趣味満喫してる。サーフィンは貧乏人
milio
が
しました
milio
が
しました
バイク乗っけてるの見たことあるから何かしら使ってんじゃね?
milio
が
しました
milio
が
しました
移動は転移
milio
が
しました
廃止したいのだろうが、「軽い・小さい」はそれで足りる仕事や人には十分合理的な選択だ。
税金が安いのも大きいがCO2排出削減が叫ばれている昨今、蓄電池資源が高騰しているのに軽自動車廃止を
するには政府も憲法改正並みの覚悟が必要となるだろう。アメリカのピックアップ人気は税制に依拠したもの
だが、日本の軽トラを廃止したら多くの業界の仕事が維持できないだろう。しかし、アメリカでの軽トラ人気
は農家限定だ。五月蠅いし振動は大きいし、何より車内が狭まく160kgデブにはキツイ。日本国内で発売
されている軽自動車の一部でユニバーサルモデルをつくり、カートカーのようにセンターハンドル&着座に
して身長2mの大男でも楽に乗れる前後空間の車両を売れば世界中でヒットする可能性がある。特にダイハツ
キャンパスのようなカラーリングの車を米国の大学や工場の敷地を走らせれば、殺伐としたアノ国のモンも
クスっと笑って生きていける気がするで。スズキ・ダイハツがGM・フォードと組んで安全性対策もバッチリ
なリッターカーを米国で生産すれば若者の新デートカーになるやもしれん。日本に逆輸入させればトランプ
以降の大統領もご満悦となるだろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
いったらクロノグラフもストップウォッチとして使ってる奴見たことない
milio
が
しました
milio
が
しました
240cmなのよね~。
今でさえコイン駐車場では突起に対して左右に3cm位しか余裕ないのに、
絶対止められなくなるし。
かっこいいんだけどね。
https://tostpost.com/images/2018-Apr/04/6a78d4ab0f68ffc213858fd71491f165/5.jpg
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました