20220128075005

引用元:第二次大戦のイタリア軍は弱い←これ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1723435464/

1: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:04:24 ID:dDAU
まぁ確かに弱い

2: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:04:47 ID:AKrd
いや?強いぞ?

3: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:05:33 ID:dDAU
>>2
局地的な活躍はしてたで
ただそんなんどこの国の軍隊も活躍しとる

4: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:08:09 ID:dDAU
ただ戦車開発や海軍の発展スピードは迅速やったと思うで

5: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:09:13 ID:v0Fp
実際あんま強くない

8: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:10:07 ID:dDAU
>>5
ぶっちゃけ擁護するにも調べれば調べるほど微妙な軍隊やわ

9: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:10:17 ID:Z5IY
海軍はもうちょい防空面強化した方が良かったのと、空軍の言うこと聞かずに海軍航空隊持っておくべきだったかなあと

11: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:12:09 ID:dDAU
>>9
空母構想はあったけど地中海を荒らし回るだけに航空隊いるか?って話しにはなってた
空母つくるポテンシャルはあったんやがな

17: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:13:34 ID:Z5IY
>>11
あくまで艦隊防空や補助攻撃手段としての空母は欲しかった感じやな

10: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:11:02 ID:v0Fp
空軍はまだマシやな

13: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:12:50 ID:dDAU
>>10
マシ…
いや数が足りんくて乗り回しが日常化してた軍隊がマシとは言えんな

14: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:13:00 ID:X8kW
一番死傷率が高かったのイタリア戦線やぞ

19: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:14:23 ID:v0Fp
>>14
イタリアの兵士が1番脆いってことなんか

20: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:14:49 ID:X8kW
>>19
激戦だったってこと

22: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:15:02 ID:v0Fp
>>20
そうなんか

24: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:15:34 ID:dDAU
>>20
そら本土決戦やぞ激戦になるのは当たり前や
ドイツかて余力あったわけやし

27: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:16:41 ID:dDAU
てか質も最悪やったんやぞ
ガラスに気泡は当たり前やったし計器はまともに動作しなかった話しもあるくらいや

28: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:17:16 ID:v0Fp
>>27
えぇ、イタリアってそんな技術アカンかったんか

31: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:19:24 ID:dDAU
>>28
労働環境がね…
第一次で職人男がたくさん死んで変わりに女が工場で働くようになったんやが
やっぱ数年ではしっかりしたもんにはならんかったんや
男女差別するつもりやないが

33: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:19:43 ID:v0Fp
>>31
第一次のイタリアってそんな被害被ってたっけ?

36: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:21:00 ID:dDAU
>>33
実は結構死んでるんや
戦争には買ったんやが
イソンゾォの戦いとか無理な山越えしまくって大量に死に巻くった

38: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:21:12 ID:v0Fp
>>36
ほーん 知らんかった三月

30: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:19:17 ID:X8kW
日本海軍とかマジで真珠湾からミッドウエーまでの間は世界最強だったよな

40: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:21:29 ID:X8kW
イタリア王立空軍はマジで世界最高峰やろ
ただ第二次大戦のときはエチオピアでヘマした後でガソリンがなかったから飛ばなかったけど

42: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:21:43 ID:v0Fp
>>40
いやそこまでではないわ 

55: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:23:19 ID:X8kW
>>42
歴史上初の純粋な航空戦力による攻撃を行ったのもイタリア空軍だし
戦略爆撃の重要性に気づいたのもイタリア空軍やぞ

60: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:25:26 ID:dDAU
>>55
そら功績の面ではイタリア海軍かて小さい規模で活躍してるしな
そんなん日本軍は初めて空母を作ったすごい国だ!って言ってるのと変わらん

ちなワイはバーミーズが最初の空母説を唱えとる

65: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:27:26 ID:X8kW
>>60
日本は海軍が最強
イタリアは空軍が最強
ドイツは陸軍が最強
ガチで天下とれるやろこれ

69: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:28:06 ID:v0Fp
>>65
実際は
アメリカは海軍が最強
イギリスは空軍が最強
ソ連は陸軍が最強
なんやで

41: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:21:41 ID:2unR
砂漠でパスタ茹でてたとかいう今でも信じてる奴がいるデマ

43: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:21:46 ID:atXO
イタリアが弱いというより裏切り者が多すぎた

52: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:23:08 ID:dDAU
>>43
裏切り者ってかただ単に肩身狭くなって手のひら返しただけや
国王かて最初はファシスト支持やったしな

56: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:23:33 ID:Z5IY
>>43
今ですら北と南で国内冷戦しとるからな

61: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:25:53 ID:2unR
イッチは砂漠パスタ信じてそう

64: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:27:18 ID:dDAU
>>61
信じてないが
イタリア軍の将校は貴族が殆どやし階級に合わせて飯も豪華やから将校はパスタ食ってたやろな
下級兵士はスープらしいが

70: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:28:13 ID:2unR
>>64
スープも食ってないぞ
アフリカ戦線の食事はビスケットと油ギトギトの肉の缶詰これだけ

72: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:29:26 ID:dDAU
>>70
海軍は食ってるで
あと皆ムッソのケツ(ギトギトの肉)食ってる分けないしな

75: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:30:40 ID:2unR
>>72
海軍はとか言い出したらジャパニーズ軍隊だって海軍は常に贅沢な食事だったやろ
補給網が全く違う

85: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:33:15 ID:dDAU
>>75
悲しい話しアフリカから撤退した部隊がイタリア本土で戦った時はまともな飯食えたらしいな
そんなんどこの国もそうやって話しにはなるが

66: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:27:36 ID:2unR
イタリア軍が弱いのはほぼイコールで国力が小さいだから「軍が弱い」というのは理不尽感ある
チェコスロヴァキアやルーマニアが弱い言われてもそりゃそうやろって話やん

67: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:27:57 ID:dDAU
>>66
まぁそれはそう

78: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:31:27 ID:v0Fp
イタリア空軍とか数が少なすぎて話にならんな

102: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:37:16 ID:CK4n
エチオピア相手にイキって調子乗った結果がこれや

108: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:38:20 ID:dDAU
>>102
なにげに装備は充実してたエチオピア軍
装甲車とかあったしヴィッカーズも持ってたみたいやしな

124: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:45:31 ID:dDAU
東部戦線ではそこそこ頑張ったからまぁワイはイタリア軍好きやで

125: 名無しさん@おーぷん 24/08/12(月) 13:46:20 ID:dDAU
M13系戦車とかイタリアらしいデザインで好きやわ
コンパクトな戦車はやっぱかわいいしな