
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1723404776/
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/08/12(月) 04:32:56.35 ID:xoBbnqNC0
何千億年とかでもよさそうなのに
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽] 2024/08/12(月) 04:34:29.55 ID:mI07MhKi0
スケール感としては確かに小さくて解釈違いではあるね
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/08/12(月) 04:35:32.70 ID:FUOMXeKj0
たった138億でベテルギウスやシリウスみたいな頭オカ巨大惑星が出来るもんなのかな
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/08/12(月) 04:37:21.38 ID:3gNtI0dx0
>>3
実は太陽の方がべテルギウスやシリウスより圧倒的に年上
デカい星は早死にするからね
実は太陽の方がべテルギウスやシリウスより圧倒的に年上
デカい星は早死にするからね
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/08/12(月) 04:36:16.45 ID:2m6Nbj+z0
地球3回分ってのが悪い
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/08/12(月) 04:38:34.06 ID:CYWtHDd80
一番長寿な星ってなんなん?
15: それでも動く名無し ハンター[Lv.39][苗] 2024/08/12(月) 04:52:10.02 ID:nGEwxPgH0
>>6
大陽より暗くて小さな赤色矮星なんかは寿命一兆年のもあるとか…
大陽より暗くて小さな赤色矮星なんかは寿命一兆年のもあるとか…
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/08/12(月) 04:39:34.63 ID:9jIkP5iR0
そもそも時間という概念は人間しか持ってないから138億年謎
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/08/12(月) 04:44:46.99 ID:AOOfB5UR0
江戸時代が終わってからもまだ150年しか経っとらんしワイらの時間感覚はそんなもんや
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.34] 2024/08/12(月) 04:45:22.12 ID:epZZlmjC0
宇宙すべての場所で同じ時間が流れているわけではない
高重力に囚われた場所は地球の数百倍の速度で時間が流れている場所だってある
高重力に囚われた場所は地球の数百倍の速度で時間が流れている場所だってある
14: それでも動く名無し ハンター[Lv.38][苗] 2024/08/12(月) 04:48:23.91 ID:R2to1LSq0
ほんの少し前までは200億年って言われてたんだが
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/08/12(月) 05:01:45.42 ID:2m6Nbj+z0
現在の物理学では無から有は生まれない事になってるから最初から何かがあったor初回限定で無から有が生まれたのどっちかが結論
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/08/12(月) 05:02:43.31 ID:7DU7rY6v0
宇宙の事なんてほぼ事実じゃないから信じる価値ないぞ
学者連中がわからん事をそれっぽい言葉で定義してるだけや
学者連中がわからん事をそれっぽい言葉で定義してるだけや
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/08/12(月) 05:03:45.66 ID:jVXFstuw0
誕生したという概念がおかしいのか
26: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/08/12(月) 05:06:45.65 ID:E1fFbWee0
せやで
宇宙の推定寿命からすると生まれたてのほやほや
だから知的生命体が高度な文明を築くにはまだ時間が足りてないって話や
すべての星がなくなって真っ暗な宇宙になるまで10‾100年かかるという学説もある
宇宙の推定寿命からすると生まれたてのほやほや
だから知的生命体が高度な文明を築くにはまだ時間が足りてないって話や
すべての星がなくなって真っ暗な宇宙になるまで10‾100年かかるという学説もある
27: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/08/12(月) 05:06:51.12 ID:ZhMoQ9J30
無から誕生したとか質量保存の法則どうなってんねん
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/08/12(月) 05:17:50.72 ID:uOWStSOKa
>>27
素粒子やエネルギーがある前提やからね
宇宙のきげんというのはそれらがなかったときどうだったのかというはなしやから
素粒子やエネルギーがある前提やからね
宇宙のきげんというのはそれらがなかったときどうだったのかというはなしやから
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/08/12(月) 05:07:39.83 ID:xODGZfj90
宇宙とかいう調べれば調べるほど神の存在を信じたくなるやばい存在
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/08/12(月) 05:09:11.54 ID:O3LJ0p3s0
時間そのものが人間が都合よく世界を理解するための尺度なんやから
ある地点からわけのわからんことになっとるんちゃうか
で全体でみたら輪のようになっとるんや
ある地点からわけのわからんことになっとるんちゃうか
で全体でみたら輪のようになっとるんや
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/08/12(月) 05:11:37.56 ID:heyjklUV0
いつか宇宙に出てコロニーや他の星に移住したりするんかな?
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/08/12(月) 05:56:26.19 ID:ymVvG7gu0
ワイが出来て42年←意外と経ってなくね?
37: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/08/12(月) 06:14:46.48 ID:0JDW86HN0
>>33
もう終わりだよその星
もう終わりだよその星
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/08/12(月) 06:15:00.77 ID:xowJibkH0
そもそもこの世界は人間にとって都合のよくできてる
質量0のもの 電磁波は光速が限度=この世界の処理速度 が丁度よい具合に空間をゆがめ、重力を作ってるのから始まり
限界があるからこそ、他の星の文明から侵略されてない
太陽の寿命の関係から、地球に文明が存続できる期間も決まっているので宇宙が138億年なのも別におかしくない
これが1000億年とかだったら太陽的存在は滅びてる
質量0のもの 電磁波は光速が限度=この世界の処理速度 が丁度よい具合に空間をゆがめ、重力を作ってるのから始まり
限界があるからこそ、他の星の文明から侵略されてない
太陽の寿命の関係から、地球に文明が存続できる期間も決まっているので宇宙が138億年なのも別におかしくない
これが1000億年とかだったら太陽的存在は滅びてる
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/08/12(月) 06:19:12.46 ID:mA8e2/33d
億という単位を軽く見すぎ
138という数字までしか見てねえだろ
138という数字までしか見てねえだろ
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/08/12(月) 06:27:59.76 ID:bh8jmkS20
宇宙ができたのは138億年前
観測されている最も遠い銀河までの距離は338億光年
観測されている最も遠い銀河までの距離は338億光年
43: 警備員[Lv.20] 2024/08/12(月) 06:42:20.82 ID:nN7RcarR0
宇宙の外にも宇宙があると見るのが自然よな
無から生じるより
無から生じるより
59: それでも動く名無し 警備員[Lv.31] 2024/08/12(月) 07:26:16.78 ID:xowJibkH0
>>43
無から宇宙を作れる存在がいると考える方が自然
無から宇宙を作れる存在がいると考える方が自然
44: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗] 2024/08/12(月) 06:42:59.79 ID:DiLY+Y550
150兆年前とかならしっくりくるな
46: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/08/12(月) 06:45:13.99 ID:TwPB20Ew0
まだ始まったばかりなのかな
絶滅繰り返してまた知的生命体が生まれるんだろうな
絶滅繰り返してまた知的生命体が生まれるんだろうな
49: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/08/12(月) 06:48:24.71 ID:w8OYRD9L0
地球規模で考えたらライフスタイルの変化早すぎるわ
54: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][苗] 2024/08/12(月) 07:10:07.49 ID:kh4cwVy80
地球が結構ジジイなんよな
56: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/08/12(月) 07:18:25.61 ID:CmyOFU9K0
弥勒菩薩が地球を救いに降臨する頃には地球はすでに太陽に飲み込まれているらしい
58: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/08/12(月) 07:22:52.70 ID:Ms6TNZwLa
>>56
新しい地球を作るんや
新しい地球を作るんや
57: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/08/12(月) 07:18:49.16 ID:ojO5Dx4v0
こんなもん実際にちゃんと分かってるわけないやろ
何度でも適当コケるし外れたところでまあしゃーないわなとしかならん
地球内ですら辿り着けてない場所だらけやのに宇宙のことなんかわかるわけないわ
何度でも適当コケるし外れたところでまあしゃーないわなとしかならん
地球内ですら辿り着けてない場所だらけやのに宇宙のことなんかわかるわけないわ
60: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/08/12(月) 07:27:15.70 ID:yFjn9sq6H
ビッグ・バンの前はビッグ・クランチが起こったって説もある
つまり宇宙はビッグ・バンとビッグ・クランチを繰り返してるって説や
この説が正しければ宇宙の年齢は書き換わる
つまり宇宙はビッグ・バンとビッグ・クランチを繰り返してるって説や
この説が正しければ宇宙の年齢は書き換わる
61: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/08/12(月) 07:28:35.68 ID:owVU/MjR0
地球誕生が46億年前やから宇宙の中でも結構最先端な星かもしれん
62: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/08/12(月) 07:34:15.34 ID:Ms6TNZwLa
系外惑星なんて今はほぼ探せんから見つけれるようになったらもっと古い星がゴロゴロでてくるやろ
恒星やとなぜが宇宙より古いかもしれんとかいう謎星あるし
恒星やとなぜが宇宙より古いかもしれんとかいう謎星あるし
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (42)
milio
が
しました
前の宇宙から産まれたかもしれない
推測が出来るだけ人類の文明は発達した
昔は大地は平らだとか
ドームの天井に星が描いているだとか
わけわからない宇宙観よりも
今が面白い
milio
が
しました
太陽質量程度のブラックホールの蒸発時間は約10^67年かかるだの
宇宙の終焉を迎える10^32000年後に最後の超新星爆発が起こるだのを聞けば、 ついこの前だな。
エディアカラ生物群しかいなかった海で泳ぎたい。
milio
が
しました
人類宇宙の外に別の宇宙が存在しても驚かない
milio
が
しました
milio
が
しました
それ以外の果てしない宇宙は知る必要もない。
milio
が
しました
それにしても、日々もっともらしく
経済や哲学、倫理や人権、ビジネスの事を
偉そうに語っているが、世界の本質を何も
解っていないという事実、、、
宇宙的マクロから素粒子的ミクロまで、
どちらの方向も無限に続いていく、、、
生命も人格も解ってきたのは動作現象のみ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
円盤状に水素巻き込み1,000万℃でヘリウムに核融合失った質量が恒星の熱エネルギー
40億年後恒星たちがひしめく銀河系50億年後とある空間で超新星爆発
飛び散る水素が再び集まり押しくら饅頭水素の陽子が量子トンネル効果で核融合してヘリウムな太陽
太陽の重力で出会った岩石が衝突中心に重い鉄が落ち込み高圧で溶けて液体化温度5,000℃
それが地球の中心で流動地面温め垂直に対流噴火し自己重力で横滑り海底が動き沈み込む
地球表面を覆う厚さ30km10枚の岩盤の運動だけで地球変動を全て説明し
生命を守ってる磁気圏と大気組成維持と気象現象統一的に解釈するプレートテクトニクス
重力起点に密度と圧力で生み出した熱を放射伝導対流させる大気海洋マントル
その三つ巴の世界でボクは生まれて死んでいく6億年後海の水もすべてマントルに沈み持ち去られてく~♪
milio
が
しました
これも人間の推測に過ぎない。
だが、興味を唆られる話ではある。
milio
が
しました
百云十億年ってのも地球で観測できる最古の光からの推測だから実際はそれ以上かもしれんし
milio
が
しました
milio
が
しました
目覚ましい発展を遂げる中国の科学研究では
138億年は修正されるだろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
地球人が想像で言ってるだけで
milio
が
しました
超弦理論で出てくる他の次元に何かがあるんやろか
milio
が
しました
明けましておめでとうございます
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
いう観測結果が出たから、宇宙論やら量子論を書き換えてシレっと「宇宙の年齢は250億年(仮)」と教科書
や小学生の科学本も変わるんでね。「恐竜なアレ爬虫類と吹いておったが実はチキン野郎の共通祖先なんやで」
となったが、頭のイイ人たちが骨格を見て何十年も雁首揃えて、どういう理由でそう勘違いしていたのかの説明
が無い酷い話しだ。
milio
が
しました
1時間後に全ての陽子が一気に全て崩壊するって可能性もあるって事なんだぜw
いきなりそうなったらお前らにお別れも言えないから、
今のうちに言っておくよ。
さらば、お前ら、ようこそ無の世界へw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
始まりも 終わりも 弁証法的推理でしかありません 即ち「空」なのです
milio
が
しました
少なくともこの宇宙の中では、何でもかんでも自己相似形のように見えるし、粒子や細胞とかと同じように惑星や星系があり、宇宙もやっぱり沢山あるんじゃろね
milio
が
しました
milio
が
しました
地球から観測してそのくらいじゃないかなと予測できるってだけ
時間とは何かからしてよくわかってないわけだし
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それで言ったらまだまだ子供だな。
この後の運命が膨張の一途なら原子も素粒子も引き裂かれて何の変化も生きな虚無の空間が永遠に続くことになる。
milio
が
しました
いや、地球さん思ったよりも序盤に誕生しすぎてね?
milio
が
しました