20220128075005

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1724107472/

参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/b7c4e66419a1dec0b1d02caea204bb292aed5f65
3: 左曲がりのポークビッツ 2024/08/20(火) 07:46:30.38 ID:BNQdNSWJ0
自分たちも進軍できなくなりましたとさ

9: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 07:52:09.11 ID:yCL/4Mi80
>>3
ウクライナ軍もモスクワまで行けるとは思ってないだろ

4: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 07:46:33.72 ID:2Lm40S/l0
年内に決着つきそう
ロシアには打つ手が無くなってきた

5: 警備員[Lv.20] 2024/08/20(火) 07:46:49.00 ID:/EMJpUWL0
2000年を境に世の中おかしくなったよなぁ

6: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 07:48:30.71 ID:QLGNs1sl0
ウクライナがんばれ!

7: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 07:50:36.29 ID:m88atQbq0
やりすぎだ
核を撃つ口実を作るだけ

62: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 08:47:24.50 ID:G1Bnmv1o0
>>7
元ソ連の国が元ソ連の国に核使うのはもうギャグだろw
しかもイスラム教徒でもなく言葉すら通じる同じ正教徒だし

どう転んでもスラブ人の自滅

10: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 07:54:53.56 ID:xRK6P8xq0
大量の兵士と機材を失って得たのは国境から10km程度の農地
ウクライナは何がしたかったのか?

11: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 07:57:58.15 ID:UbLujVmn0
>>10
それ以外に得られたものがたくさんあるからさ

16: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 08:00:06.65 ID:xRK6P8xq0
>>11
ゼレンスキーの延命以外の何が得られたんだ?

20: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 08:02:54.68 ID:8Mre+Ydd0
>>16
ロシア国民に対する精神攻撃
弱いロシアのイメージの喧伝

つまり嫌がらせ

26: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 08:06:14.97 ID:xRK6P8xq0
>>20
それだけの効果のための作戦だったら馬鹿げてる
他の地域から兵士引っこ抜いたから東部とか戦線崩壊してるんだけど

29: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 08:09:28.87 ID:8Mre+Ydd0
>>26
ロシア国内から厭戦気分を引き出せれば効果はある
まともにウクライナ軍が領土からロシア軍を追い出すのは無理だろう
停戦交渉する時もロシア国内にウクライナの占領地があゆかないかとか
捕虜にしても捨て石の前線兵士より国境防衛してた部隊の兵士の方が価値があるだろう

79: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 09:19:28.05 ID:dCQfjx9W0
>>26
一見馬鹿げた作戦だから成功したんだよ

14: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 07:59:29.40 ID:50Ky0vbA0
東部にいるロシア軍への補給ルートを断つのが目的の制圧だったわけね

ロストフとかクリミヤ橋とかあっちの方から補給すればいいじゃん
って思うけどそう簡単じゃ無いんだろうな

19: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 08:02:52.42 ID:07eYbKpJ0
ロシア領内に引き込んで戦線を伸び切らせて疲弊させるって
ナポレオンもナチスも同じことやられてロシアに負けてるのに学習しないね

22: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 08:04:00.55 ID:8Mre+Ydd0
>>19
それはロシアが侵略される時に使う手で
他国に侵略してる戦争でやる手ではないけどな

27: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 08:08:01.97 ID:qWJS8FnY0
>>19
そのナチが苦しんだロシアってのは今のウクライナだからな

31: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 08:12:23.55 ID:8Mre+Ydd0
あとはロシア国内が戦場になる可能性があると示されたことで
防衛にあたるリソースを割かないといけなくなってる
これまでは攻められることはないと戦わない前提で兵士配置できたけどそうはいかなくなった
占領が長期化すると避難してる国民の生活保護も負担になってくるし
国民の不満も高まる
ロシア国民にとって侵略してるだけなら他人事でも侵略される危険があるとなると他人事ではすまなくなる

32: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 08:12:53.67 ID:hUcL/ivM0
ウクライナ軍は元々じりじり防衛より
遊撃部隊の方が強いよな
こういうの繰り返せば効果的だと思う

33: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 08:14:20.74 ID:be318s9W0
橋3つを落とすと、クルスク州南部だけでなく、
ベルゴロド州西部が孤立する、領土をごっそり取れてしまう

35: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 08:16:25.78 ID:2i/CyZE50
ロシアみたいに広大な国だとどうしても補給線が延びまくるからそこを叩かれるのは苦手みたいだな

37: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 08:18:48.55 ID:8Mre+Ydd0
クソ広い領土を重要なところじゃないところまで
いちいち全部を守ってられないってのが正直なところだろうけど
国民にとってはそういう問題でもないだろうからな

38: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 08:20:32.04 ID:c2wcZlnn0
もしかしてロシアの核って賞味期限切れてるんじゃ?

47: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 08:27:19.67 ID:gh35cYwM0
補給さえ経てばロシアの攻勢も鈍化するからな

48: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 08:30:25.06 ID:8Mre+Ydd0
前線に回すリソースも国境防衛に回さないといけなくなるんだろうしな
ロシアのために戦って死んだら天国に行けるとか言い出してるし
ロシア国内から相当不満出そうだな

51: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 08:38:24.86 ID:fh9d1CgN0
定石だと橋を落としたら復旧させながらすぐ前線に送れるように橋のそばに物資を集めるだろうから
川向うのロシア側にあらかじめ仕込んでいたウクライナ工作員が物資集積所を焼くと

56: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 08:42:50.84 ID:8Mre+Ydd0
ロシアはそもそも速攻でウクライナに勝つという前提で国内に説明してたからな
泥沼になって自国内に攻めこまれるとか
ロシア国民からしたらそんな話は聞いてないと言い出すだろう

60: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 08:45:20.21 ID:8Mre+Ydd0
仮設の橋を作ったところで
またドローンやロケット弾で壊されるだろ

64: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 08:47:47.93 ID:NJmC3chc0
うまい戦術だな

65: 警備員[Lv.15] 2024/08/20(火) 08:52:43.95 ID:kFAnFG5h0
もしかしてロシア劣勢なの?

68: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 08:57:39.36 ID:72d4tBQ30
>>65
・ウクライナ国内ではロシアが優勢で少しずつ前進
・ロシア国内ではウクライナが今のところ主導権を握ってる
って感じ
多分起死回生の一手としてウクライナはロシアへ逆侵攻を敢行したんだと思うけど、
ウクライナ東部の戦況を劇的に好転させるまでには至ってないっぽい

66: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 08:54:25.14 ID:8Mre+Ydd0
ロシアが優勢なのは変わらないだろ

67: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 08:56:42.72 ID:xRK6P8xq0
ロシアが優勢だからウクライナの起死回生の一手
成功したかはまだわからない

89: 名無しどんぶらこ 2024/08/20(火) 09:48:11.67 ID:3bV8ZPLS0
南部奪還で戦力をすり減らす前にクルスク侵攻をやってれば違ったんだが決断出来なかったバイデン政権の責任だな