
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1725145467/
参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/8b89e38883f1a46dd31d3fc4f27dc0dbaea1c1c7
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/09/01(日) 08:07:09.46 ID:wgH5UzAx0
ワイのパッパも兼業で毎年作ってるけど完全に家で食う用やな
たまに売ったりしてたけど
たまに売ったりしてたけど
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][芽] 2024/09/01(日) 08:07:49.31 ID:87go3iWu0
へーそうなんだ
安い米頼むよ
安い米頼むよ
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][苗] 2024/09/01(日) 08:11:07.33 ID:+a3p7n6N0
カルロールと高級タイ米もっと増やしてや
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/09/01(日) 08:14:49.73 ID:mHJ9hQYP0
結局労働者を搾取してるのが日本の労働者
78: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/09/01(日) 09:06:15.21 ID:XheZzgn/d
>>9
搾取してるのは経営者な
搾取してるのは経営者な
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/09/01(日) 08:16:55.12 ID:R9QChR240
米農家もインフレで苦しんでるんだから上げて当然
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/01(日) 08:18:18.95 ID:75Mfwsh80
農家が儲かるのはいいけど米屋だけ儲かるのはおかしな話
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][芽] 2024/09/01(日) 08:23:38.96 ID:Xa3efTIA0
今年の新米の契約は知らんけど去年とれた米がガンガン値上がりしてたの農家は儲かってないんよな
もう買い上げられた米を問屋が釣り上げてるだけだから
もう買い上げられた米を問屋が釣り上げてるだけだから
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗] 2024/09/01(日) 08:28:28.80 ID:9Nq5RxHl0
というか小麦が輸入物価のせいで高騰したのに比べて米が安すぎるのが今回の騒動の原因なんだよね
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/09/01(日) 08:38:01.44 ID:3TgjeGvV0
適正な価格になるのは問題ないと思うけどそのプロセスを品薄のどさくさにやるのはどうなんだと思うの
41: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/09/01(日) 08:43:38.90 ID:MyYdVRYp0
>>34
平時にできるわけないやろ
歴史でも転換点はいつだってどさくさと混乱の隙をついとる
平時にできるわけないやろ
歴史でも転換点はいつだってどさくさと混乱の隙をついとる
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/09/01(日) 08:39:48.10 ID:y5QKsmr/0
わかったからまずは品薄商法やめろや
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/09/01(日) 08:42:56.08 ID:VAVLELJ30
農家に入るんならええんやが違うんやろ?
47: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/09/01(日) 08:48:27.37 ID:VQM12fxk0
昔は白米食べるために軍隊入ったくらいやからな
今は安すぎるわな
今は安すぎるわな
50: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/09/01(日) 08:49:52.51 ID:eQhuexy90
米農家やけど今年のでようやく同級生と年収並べるくらいになるわ
54: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/09/01(日) 08:52:46.54 ID:TigAMuis0
米が無いならパン食え
56: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/09/01(日) 08:53:39.43 ID:afaYzr8Od
>>54
小麦もないぞ
小麦もないぞ
55: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/09/01(日) 08:53:11.45 ID:I8CVgov60
自国産業の保護とかどうでもいいから
64: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/09/01(日) 08:59:31.94 ID:2tXyW3z40
>>55
主食すら自国で賄えなくなったら本当にもう他国の言いなりになるしかないね
主食すら自国で賄えなくなったら本当にもう他国の言いなりになるしかないね
58: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/09/01(日) 08:56:00.92 ID:n0527nv+0
ほな安いカルローズ買うわ
75: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽] 2024/09/01(日) 09:05:53.84 ID:XL3yvNOB0
それで農家が儲かるならいいんやけど…
80: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/09/01(日) 09:08:20.38 ID:CNVujh2/0
米がないならパスタを食べればいいじゃない←オリーブオイル暴騰中
米がないならパンを食べればいいじゃない←小麦価格高騰中
戦時中かな?
米がないならパンを食べればいいじゃない←小麦価格高騰中
戦時中かな?
84: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/09/01(日) 09:09:36.28 ID:fJel4fzR0
平地の広い所は人間が住んでるからな
アメリカや北海道みたいにドカッと一気には無理やな
アメリカや北海道みたいにドカッと一気には無理やな
111: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/09/01(日) 09:29:34.03 ID:qaWjWdGp0
資本主義の末路
118: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/09/01(日) 09:44:45.05 ID:dENn9L7v0
高くてもいいから買わせろよ
119: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/09/01(日) 09:45:39.74 ID:isTmNy3N0
輸入米の時代や!
138: それでも動く名無し 警備員[Lv.41][苗] 2024/09/01(日) 09:58:41.92 ID:jSY7Jka70
米の値段は需要と供給で決まるから売れなければ安くなる
179: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][R武][R防][告] 2024/09/01(日) 10:33:30.07 ID:vcD6OMD70
>>138
落ち着いたらまた皆米離れとか言うんやろな
落ち着いたらまた皆米離れとか言うんやろな
139: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/09/01(日) 09:59:06.46 ID:v/IEf/AJ0
GHQも農地改革も悪いが、そもそも日本の農地は機械化を前提としていなかったから
大規模農業には向いてないし、穀物の低コスト大量生産ができないから
自衛策として関税をやめられない
中国も穀類に関しては似たような状況
大規模農業には向いてないし、穀物の低コスト大量生産ができないから
自衛策として関税をやめられない
中国も穀類に関しては似たような状況
141: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/09/01(日) 10:00:35.49 ID:uPluyf1N0
わりとマジで物作ってる人らにお金行き渡るようにして欲しい
全般的に値段あげるべきだわ
やる人居なくなる
全般的に値段あげるべきだわ
やる人居なくなる
153: それでも動く名無し 警備員[Lv.19][苗] 2024/09/01(日) 10:05:14.44 ID:pXKYreDT0
主食が安くなくてどうするんだよ
155: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/09/01(日) 10:07:58.14 ID:CUOhv5Nc0
主食を安く供給しろというなら税金で買い支えてやるしかない
181: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/09/01(日) 10:35:02.06 ID:UFvGt8R00
採算取れなくてもうばたばたやめてるで今更遅いんやで
214: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/09/01(日) 11:36:56.89 ID:OlLjzfqgd
米なんかイタリアで言うパスタみたいなもんでライフラインやろ
なんでもかんでも高くすんなや
なんでもかんでも高くすんなや
218: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/09/01(日) 11:53:35.49 ID:q828HxCO0
国が補助しとるんやないの?
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (136)
milio
が
しました
ただでさえ小麦に比べて割高で、国民の多くは米食を減らし、
パンやうどんを食べるように変わってきてるのに馬鹿なのか?
金に目が眩んだ意地汚い百姓には将来が見通せないんだろうな
そんなだから若い連中は都会へ逃げていくんだ
milio
が
しました
milio
が
しました
米食文化圏の国で、ここまで主食の「米」が高いのは日本だけだぞ
他の国では「米がいちばん安い」ってのが当たり前
外米に220パーセントも関税かけて国内産を保護して国民に無駄金払わせてるんだから、これ以上の値上げは許さない
milio
が
しました
限りなくブルーカラー組織なのに、職員の大半はホワイトカラーなのがJA
農家が減ったら解散だろうに、コイツら何やってんの? 金融ごっこ?
milio
が
しました
上で誰かが書いてるように需要と供給で決まる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
>米が無いならパン食え
>56: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/09/01(日) 08:53:39.43 ID:afaYzr8Od
>小麦もないぞ
小麦がないの意味がよく分からないな。
小麦他と比べた時の米の致命的な欠点は、輸出量が小さい事。1年間で20 million metric tonsを超える小麦を輸出する国は、ロシア、オーストラリア、アメリカ、カナダと4国もあるのに対し、米の最大の輸出国はインドでその量は16.5 million metric tons / 年。そして2位のタイの値は半減し、たったの8.2 million metric tons / 年.
つまり、小麦と比べ、何らかの要因で国内の米の流通量が減少したとき、輸入によって小麦の流通量を増やすことがより困難。
milio
が
しました
milio
が
しました
それでまた暴落を繰り返してきた、日本の米事情。
やっぱり米に関してだけは、国が管理すべき。
milio
が
しました
milio
が
しました
セブンイレブンも値上げ出来ずに、低価格帯のおにぎりのシフトしたばかりなのに、
更に米の値段まで上がるわけだろ。
焼き肉のタレだけ握りみたいのが加速しそう。
milio
が
しました
「備蓄米を放出しろ」と何度言っても「新米が出るから心配するな!」と言うから
「量の問題ではなく、価格の問題だ」と言っても
「新米が出るから心配するな!」と連呼してたのは誤魔化すためだったのか
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
昔は家賃と食費で苦しんでた底辺が必要の無い進学と奨学金で苦しむ
食費も昔ぐらい上げれば一極集中も是正されるぞ
つーか今米不足で苦しんでる地域が生産力皆無でナマポや不法滞在や性病罹患率高い東京と大阪だからなぁ
milio
が
しました
milio
が
しました
どうせ毎年無駄になった備蓄米を大量廃棄してるんだからできるよね?
milio
が
しました
カリフォルニア米よりも二割以上美味いから爆売れが止まらないってね?
そんなに輸出する程ある筈なのにお米どこへ行ったのかなぁ〜?www
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
世間はインフレだと騒いでるのをよそに酷い暴落
milio
が
しました
温暖化がどうの言うなら暑さに強い品種が作られるだけだ。今後はそうなる。
関東の早場米は今バカみたいに値段が高いが新潟で大量に早場米ができて値段の逆転現象が起きている。関東はボリすぎ。
近所の米屋が埼玉県産のコシヒカリを直で買い付けて税込み5kg 3000円で売っていたが農家さんはボロ儲けだろうね。
今年は儲かる年だったって事だね。そして早々に売り抜けが完了。おめでとう。
うちでは毎年千葉県産の米を買っていたがそちらは今年あまりにぼったくり価格だったので蹴ったそうな。
milio
が
しました
一月くらい何とか備蓄で凌げないものかな?
まぁ物価を抑えてた反動で元の値段には戻らないだろうけど、高値で安定すればそれが適正価格です。
それを無理に抑えていたのがリーマンショック後の日本ですからね。
milio
が
しました
今までどれだけ値下がりしてきたことか
milio
が
しました
米が無いと言ってる人の家に、今コメが何袋あるか見てみたいもんだ。
milio
が
しました
さすがにこういう機会があれば価格転嫁したいよな
milio
が
しました
スーパーにもよるが、仕入れ力の弱いスーパーだと2kg1500円~になる見込みである。
新米が出て来ても、米の価格は下がらないし、政府もコメの価格を上げる方向で考えている。
米農家を護ることで、将来の食糧危機に備えなければならないからである。
milio
が
しました
底辺貧民は業務スーパーの安売り麺ともやししか残ってないねん
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
不思議な話だね
milio
が
しました
今出してる額の2倍~2.5倍になるけど、そうすれば安くてもやっていけるだろ
milio
が
しました
政府が責任を持って補填するべきだろう
そんな備蓄米も出せないし補填もできないっていう政府の対応なら次の衆議院選挙は自民大敗が確定に近付いてくるぞ?
milio
が
しました
コメ欄見てると農家は貴族だの特権階級だの言われてるのも気になる
そんなに羨ましいならコメ農家とか後継者不足なんだから自分も貴族になればいいのに…
milio
が
しました
高くなるのなら、普通に買うのやめるで?
milio
が
しました