20220201103904

引用元:日本の出生率って約1.2らしいが
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1725532322/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 19:32:02.927 ID:cn1IlFxgM
割とマシじゃね?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 19:32:36.349 ID:bUFHM2sF0
まぁ比べる場所によるわな

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 19:32:46.979 ID:mBroPviP0
このくらいがちょうどいいよ
人口は多過ぎてもダメになってる

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 19:32:54.056 ID:U6JwDX0Gd
韓国よりマシ程度だよ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 19:33:19.288 ID:fWi7wCwH0
どこがだよ
フランスなんて1.68だぞ

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 19:35:20.121 ID:AKi/Mkcx0
>>5
でもフランスはもう国内めちゃくちゃじゃん

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 19:35:22.666 ID:oSDTV0EG0
>>5
移民パワーw

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 19:37:41.758 ID:fWi7wCwH0
>>12
移民パワーでこれだぞ
ちょっと前まで2.0くらいまであった

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 19:33:36.678 ID:LoWCJiRW0
1超えれば人口増えてくと思ってそう

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 19:34:42.734 ID:8k3U6H5k0
子育て支援最強国のフィンランドでさえ去年は1.26だからか

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 19:34:47.002 ID:UeCl0lwr0
人口増やしてどうするかって話が
奴隷搾取だから増えたら不気味

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 19:35:06.371 ID:GzIFRJzU0
でもこの狭い島国に1.2億は多いわよね

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 19:36:19.548 ID:oSDTV0EG0
>>10
これな
元々が多すぎたから減るのが当然と言えば当然の流れ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 19:37:58.995 ID:j47CsgOK0
年寄りが多すぎるのが問題

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 19:38:29.919 ID:fWi7wCwH0
先進国はもう限界なんだ

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 19:39:01.218 ID:uPlgTXQyM
日本ってヨーロッパの国と比べればデカいほうだから東京以外の土地スッカスカだよ

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 19:42:12.670 ID:oSDTV0EG0
>>19
デカくないが
人口密度ドイツとかフランスとかポーランドより普通に低い
だいたい日本の土地の70%は人が住めないような山

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 19:40:07.990 ID:XphezVLr0
1.2もあることに感心してるよ
今の世の中子供を作るメリットなんか全然ないのに

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 19:41:43.734 ID:CLRNHBM/0
女子供に金出すなら
少しでも米株仕込んだほうが
ゴールできる確率は上がる

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 19:46:50.553 ID:Z81d2tgUd
ヨーロッパっていうほど人口密度高くないんだよな

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 19:47:01.485 ID:jRpu+ZcrM
問題なのは数の大小ではなく老人が死なないことなんだけどな

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 19:53:00.292 ID:ktGwTf4l0
ヨーロッパだとスペイン、ポーランド、イタリアあたりがヤバいんだっけ?
なんか子供ポンポン産んでるイメージあるけど

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 19:53:07.907 ID:oSDTV0EG0
娯楽が増えて、子供を作る以上の人生の目標みたいなのが出来やすくなったから出生率が下がった
だからソ連みたいに強力に統制すれば出生率は改善されるだろうけど、それはそれで経済力に支障をきたして結局国力下がるよねっていうジレンマ

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 19:58:11.144 ID:8k3U6H5k0
貧乏子沢山、いわゆる子供をたくさん産んで家計を支えさせる時代が出生率を上げていたのよな
それが必要無くなる豊かな時代になれば、子を育てるのは金銭云々抜きに労力が大変だから1人ないし2人で良いってなるのも必然
だから少子化対策で潤沢な支援をしても結果が伴わないんだろうな

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 20:05:37.361 ID:lREx50vO0
>>33
7歳までは死んで当たり前のうえで
手の空いている親戚か長女が下の子供を育てるのが普通だった時代だと
金も労力もそんなにだし
育ってくれれば労力として回収できるんだがな

今はサラリーの金を子育てにぶちこんで
少子化の中でも教育ビジネスが大きくなり
育ったあとは親元離れて他人様の企業で下っ端スタートだかたどうしようもない

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 20:19:14.149 ID:8afy9joS0
個人の自由や意思を尊重すればするほど結婚や子供を考えない人が増えるなんて当たり前だよね

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 20:19:28.398 ID:2C2B56eZ0
平均寿命80歳として80年で人口がだいたい1.2/2=0.6倍になる

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/05(木) 22:26:40.008 ID:9ZVPaA+R0
世代を経るごとにほぼ半分になるって考えるとかなりやばいと思うけどな